タグ

2009年5月4日のブックマーク (18件)

  • 『「病み」から「闇」へ』 - 雨宮まみの「弟よ!」

    ★『小悪魔ageha』をひそかに気にしている私ですが、今回もまた年末にすごいのをカマしてきましたね。『漆黒でも暗黒でもない 私たちの闇』……。以前『病んだっていいじゃん』というタイトルキャッチがあったのですが、それをふまえて今回は『「病み」から「闇」へ』というサブキャッチが! う、うまい! とか言ってる場合じゃなくて、前回の『病んだっていいじゃん』は、読んでみると「思ったほどは病んでなくて安心した」って感じだったんですけど、今回の『闇』は、ページをめくるといきなり「コンプレックスも含めて自分を好きになるなんてキレイ事じゃん! 私は自分の顔が嫌い」「セフレ以上恋人未満の関係でしかなくても、私があなたの一番の女だって思ってる私ってバカなのかな」みたいな衝撃ワードが続出して、マジ泣きしそうになりました。「白い床がいいって言ってたから、白いフローリングの家探したのに……」とか、ううっ……。いつしか

    『「病み」から「闇」へ』 - 雨宮まみの「弟よ!」
    badpiero
    badpiero 2009/05/04
    [[gender]]
  • 2008回目の初恋 - 雨宮まみの「弟よ!」

    ★唐突に、桑田佳祐のことが好きになってしまいました。今までだってそりゃ街やテレビで流れる歌を聴いたことぐらいあったし、エロくて派手でよく考えたら好きにならない理由がまったく見当たらないんだけど、なんかちょっと手強い感じで(私が子供の頃には、すでにスターだったからね)今まで深入りしたことなかった。深入りしたら好きになるのがわかってたからイヤだったのかもしれないけど、『FNS歌謡祭』で不意に『SKIPPED BEAT』が流れて、しびれて、その晩はYouTubeで桑田とサザンの曲を聴きまくり、amazonでCDやを買って、今まで聴いたことのなかった桑田とサザンの曲を聴いて、好きになってしまって、桑田が無責任にエロい歌詞を歌えば歌うほど、そこが好きなのに悲しくて吐き気がしてきてどうやら気で一線を越えて好きになってしまったんだ、とやっと気づいた。「胸をつかみうなじを味わいやせた腰をからめて とぎ

    2008回目の初恋 - 雨宮まみの「弟よ!」
    badpiero
    badpiero 2009/05/04
    [[life]「またか……。サブカルに青春費やしてメインストリームを見逃してきた可哀想なヤツが今さら青春を取り戻しているな……」]
  • 売春が悪とされてきた本当の理由と非モテ童貞の真の敵 - 地下生活者の手遊び

    単純売春は禁止されていない 例えば僕が金持ち父さんで、とある♀とねんごろになり、しかもその♀に経済的な援助をしていたとしますにゃ。いわゆる愛人というやつにゃんね。これは少なくとも法的にはまったく問題にゃーよね、純粋に私的な関係での話ですにゃ。 警察権力というのは民事不介入が原則なので、私的な関係において性関係があるとか経済的に援助しているとかについては介入しにゃー。介入されたら困りものにゃんな。 で、この♂と♀の私的関係にゃんが、例えば僕がある♀にヒトメボレして、しかも向こうもまんざらではにゃーようで、デート誘ったらオッケーで、飯代もホテル代も僕がもって、しかも♀が経済的に困っているのを見かねてカネをだしたとしても、愛人のケースと同じようなものだよにゃ。法で禁止するような話ではにゃー。 性関係において金銭の授受があることそのものは単純売春などといわれるけれど、この単純売春を法的に禁止するこ

    売春が悪とされてきた本当の理由と非モテ童貞の真の敵 - 地下生活者の手遊び
  • Amazon.com: Self-Made Man: One Woman's Year Disguised as a Man: Vincent, Norah: Books

    Amazon.com: Self-Made Man: One Woman's Year Disguised as a Man: Vincent, Norah: Books
  • 独身女性の性交哲学 / 山口みずか - plaisir.genxx.com

    Ricoh GX100 / Ikebukuro / Tokyo. ひさびさのセックス論。都立大(現・首都大)卒業後、性風俗業一で生き抜いてきて、30代後半にしていまだに現役という山口みずかさんの書いた『独身女性の性交哲学』を書評します。海岸沿いを歩きながら頬を風でくすぐられたような、実に爽やかな読後感が残る一冊。ネット上にまともなレビューがまだないようだし、週末なので、かなり長い記事を書きます。セックスの生々しい話も多くて、示唆に富んでいますよ。 私が風俗嬢という職業に魅力を感じたのは、女らしさを媚態していい男をゲットするという全人格を賭けての勝負をして、専業主婦になることを望まなかったからだ。中途半端にガリ勉で、男女平等を規範にしていたから、男性に養われること自体が、負けのような気がしていた。かといって、男性と同じ社会で肩を並べてばりばりやっていけるほどの能力も自信もない。バブルは弾け

  • 『だれでも一度は、処女だった。』千木良悠子・辛酸なめ子 - 雨宮まみの「弟よ!」

    『よりみちパン!セ』(よく間違えて『よりぬきパン!セ』と言ってる人を見かけます)の新刊です。パン!セのシリーズはよく買うのですが、たまーにピンポイントで献いただきます。このは「読みたい。でも……」とためらっているところに届きました。 このは、まず著者の千木良さんが自分の母親に処女喪失についてインタビューするところから始まります。そして処女を失った人へのインタビュー、処女の人へのインタビュー、男性へのインタビューへと進んでいく。お母さんへの二度目のインタビューもあり、おばあちゃんへのインタビューもあって、千木良さん自身の処女喪失も語られていて、このへんのことはすごく面白い。 構成もいいし、千木良さんの文章はやさしく、偏見がなくて、デリケートな問題を扱うがゆえの思いやりや苦悩も垣間見えたりしてとてもいいと思うのですが、そういう問題じゃなくて、この、私にはとってもしんどくて、なかなか読み

    『だれでも一度は、処女だった。』千木良悠子・辛酸なめ子 - 雨宮まみの「弟よ!」
    badpiero
    badpiero 2009/05/04
    [[gender]]
  • Give women a chance - 書評 - 電波男 : 404 Blog Not Found

    2005年04月18日22:00 カテゴリ書評/画評/品評Love Give women a chance - 書評 - 電波男 これに遅れること一月弱。先日やっと手に入れた。 電波男 田 透 草野さんの日誌 一気に読み、笑い、そして感動した。 リアル屋は全滅でAmazon経由。しかも私が買った時には「通常1週間〜2週間」待ち状態。さっき見てみると「通常24時間以内に発送」になっていたので、どうやらきちんと売れているようだ。 「一気に読み,笑い、そして感動した」ところまでは同じだが、そこで止まらない何かがこのにはある。それをこれから書いて行こう。 電波男 vs. サスペンダーデブ まず、田氏と私の類似性に驚かされる。どちらも同じく1969年生まれ。大検で高校をトバしているところも同じ。彼は阪神大震災で家を失い、私はその3年少し前に火災で家を失っている。どちらも長男で(実の)妹が一人

    Give women a chance - 書評 - 電波男 : 404 Blog Not Found
  • シャドウイングの始め方 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    読み・聴き・話す 昨日はてなブックマークのホッテントリを見ていたら、英語に関する質問があった。 TOEIC900のヒトに聞きたい! -改変後のTOEICで、900以上を取った方にお- TOEFL・TOEIC英語検定 | 教えて!goo その一連のやりとりのなかで、質問者がこんな発言をしておられた。 リーディング力が上がれば、リスニング力、スピーキング力は あとから付いてくるものなのでしょうか? TOEIC900のヒトに聞きたい! -改変後のTOEICで、900以上を取った方にお- TOEFL・TOEIC英語検定 | 教えて!goo 然りであり否である、と私は考える。 然りというのは、総合的な英語力の根底には、どのような形であれ英語の文を処理し理解する能力というのがある。文法といっているものがそれだ。具体的には統語・語彙・語用の三つの能力からなる。それはどのような仕方であれ英語に触れてい

    シャドウイングの始め方 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    badpiero
    badpiero 2009/05/04
    [[english]]
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    は思想や未来に影響を与える。お前もブックサンタにならないか? 12月ですね。しわーっす!(挨拶) 年末になると募金だとか寄付、助け合いの話題が盛り上がりますね。 以前にも、インターネットに恩返しして、人類の発展に貢献しちゃおうという記事やら、Be My Eyes について書いたりしたのですが、ちょっとした自分の時間や少しのお金

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    badpiero
    badpiero 2009/05/04
    [[占い]]
  • ブスから美人になったんだけどマジ超楽しい ニコニコVIP2ch

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/01/30(金) 23:31:47.57 ID:724UeBZH0 まとめてあるから聞いてくれよお前ら! とりあえず私の半生ってか序章というかスペック的な事な 悪いけど処女膜はリアルに穴子で貫いた 穴子って魚のね?分かる? これ女だったら理解してくれるんだろうけど 穴子ってそそるんだよ…なんていうの?まず字が卑猥 そしてあのヌメヌメ感… FF7の草原に出てくる蛇の敵知ってる?あれ見た時 私の脳みそは穴子による処女喪失体験記を思い出して PSの電源切って 「クラウド!!その蛇の頭を!蛇頭を私の中に!! 早くそれを切って私の中に!!」ってなノリになってオナって、 あっでも電源切ったらクラウド動かないやんー もうー私ったらおバカさん☆みたいな感じになったもんなあ あー懐かしい…今まとめようと思ってこれ書いてるんだけど とりあ

  • リア充とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    リア充とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
  • 胸騒ぎの腰つき - 雨宮まみの「弟よ!」

    ★みなさん今号の『FRaU』買いました? 見ました? 深キョンの背面ヌード(お尻はパンツはいてます)を! いや〜最初中吊り見たときはひきちぎって奪いたい衝動に駆られたね! しかし、買ってみると深キョングラビアはもちろん、さらにそれに加えて道端三姉妹の水着写真アリという殺傷力の高い号でした。ま、私は深キョンの髪型をマネしようと思って買ったんですけど、25日はそんな夢見がちで頭の悪い三十路女のツラの皮の厚さでも見に来ていただけると嬉しいです……。私は望月さんの愛され系ピンクオーラを浴びるのを楽しみにしてます。みなさんもフェロモン浴にいらしてください。 しかし、この深キョン&道端コンボ、女性読者も「エロい」と感じてると思うんですよ。しかもそのエロを「嬉しい」気持ちを持って見ていると思う。すくなくとも私はそうです。で、これで抜くかって言われると(直球ですみません)そういうわけじゃなかったりする(こ

    胸騒ぎの腰つき - 雨宮まみの「弟よ!」
  • ウェブ時代をゆく - 池田信夫 blog

    年をとると、を読むのが速くなる。書いてあることの大部分が既知の話なので、飛ばして読めるからだ。逆にオリジナルな学術書は、1冊読むのに1ヶ月かかることもある。だから私の場合、の価値はそれを読むのにかかった時間にほぼ比例する。書は、15分で読了した。何も新しいことが書いてないからだ。おまけに「リーダーシップ」だとか「ロールモデル」だとかいうありきたりな人生論が多く、ほとんど江原啓之化している。 『ウェブ進化論』のころにはまだ目新しかったシリコンバレーの世間話が、「またか」という感じで延々と続く一方、日の現実への言及がほとんどない。彼が取締役をつとめている「はてなブックマーク」の人気記事から拾っただけでも、「どうせ理系出身者なんていらねえんだよ」「IT業界を不人気にした重鎮たちの大罪」「IT業界のネガティブイメージ 」といった記事が上位に並ぶ。PCでも携帯電話でもウェブでも世界から孤立

  • 404 Blog Not Found:一識者から梅田望夫へ - 書評 - ウェブ時代をゆく

    2007年11月06日00:00 カテゴリ 一識者から梅田望夫へ - 書評 - ウェブ時代をゆく いつもどおり献御礼。 ウェブ時代をゆく 梅田望夫 初掲載2007.11.05;発売開始まで更新 一回で書評し切れるではないが、これだけは最初に申し上げたい。 これは褒めざるを得ない、と。 書、「ウェブ時代をゆく」は、今や「ウェブ進化論」の著者として「あちら側」も「こちら側」も知らぬなしの梅田望夫の最新作にして、「シリコンバレーに住む一コンサルタント」だった著者が、はじめて「梅田望夫」を全面に出して書いた一冊。 なぜ「褒めざるを得ないか」といえば、100%それが理由だ。 目次 - 新刊「ウェブ時代をゆく」11月6日刊行 - My Life Between Silicon Valley and Japanより 序章 混沌として面白い時代 一身にして二生を経る/オプティミズムを貫く理由/「群衆

    404 Blog Not Found:一識者から梅田望夫へ - 書評 - ウェブ時代をゆく
    badpiero
    badpiero 2009/05/04
    ネットからのインプットをどう管理しよう。。。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 適切な大きさの問題さえ生まれれば。

    そうですね。 糸井さんと梅田さんが 会ったことがないというので、 一度会っておいたほうがいいんじゃないですかと。 まぁ、それだけのことなんですよね。

  • Twitterが激しく面白すぎる件と日本語のTwitterツールいろいろ | caramel*vanilla

    badpiero
    badpiero 2009/05/04
    遅ればせながら
  • こてゆびミルクティー

    badpiero
    badpiero 2009/05/04
    [[communication]]