タグ

法,規と催に関するbenediktineのブックマーク (3)

  • ツール・ド・ジャパン2012 :: 中野浩一V10メモリアル

    11月11日の山梨県富士河口湖町西湖で開催されるサイクルグランプリに向け、コースを試走する選手が多くなっていますが、地元の方々から「選手のマナーが悪すぎる」との非難が上がっています。 3、4日の週末には、歩行者に対し、選手が「邪魔だ!どけ!」と怒鳴ることがあり、 警察署に通報されました。また、道路を半分くらい占領して走行しているケースもあり、「ルールが全く守られていない」と強く非難されています。 一部では、「法的措置をとって、大会を中止させる」との声もあり、主催者では頭を痛めています。数年前には、四日市市で同様なことがあり、大問題になりました。一般公道を使用している以上、ルールを守ったり、交通規制等で迷惑をかける地元の方々の協力に対する感謝は不可欠です。 このままでは、大会中止も懸念されます。参加者の皆さんのご協力をお願いします。

    benediktine
    benediktine 2012/11/05
    http://benediktine.tumblr.com/post/35053012140/2012-v10】開催前の個人的試走で歩行者に罵詈雑言等マナーが悪い、と地元から非難があるという話。
  • ウィーラースクール ジャパン – ひとりでも多くの子どもに、自転車に乗る楽しみを

    ひとりでも多くの子どもに、 自転車に乗る楽しみを Have fun to ride a bicycle for as many children as possible 日で一番楽しい子ども向け自転車教室 「ウィーラースクール」 自転車環境の場、ヨーロッパ発祥の格的な子ども向けの自転車教室「ウィーラースクール」は、2003年に日に始めてその教科書が持ち込まれました。その後、多くの有志によってその活動が継続され、今では日の交通事情や自転車環境にあわせ独自の手法や考え方を確立、これまで体験したことのない楽しい自転車教室として進化を遂げました。 このスクールでは安全に走るための技術習得だけでなく、子どもたちに自転車に乗る楽しみを感じてもらうため工夫された楽しいプログラムの考え方やアイデア、そして未来に向けた夢がいっぱい詰まっています。 このサイトは、全国各地で行われているウィーラースク

    ウィーラースクール ジャパン – ひとりでも多くの子どもに、自転車に乗る楽しみを
    benediktine
    benediktine 2011/10/31
    ベルギー発祥の自転車教育のカリキュラムとメソッドを公開。
  • ちょっと残念だった自転車イベント - X2 TOKYO バイクフォーラム青山

    先日(5/31)、CyclingEXの須貝さんにお誘いいただき「X2 TOKYO」という自転車プロジェクトのキックオフイベントにお邪魔した。場所はなるしまフレンドのすぐ近く、BS(ブリヂストン自転車)のショールーム「バイクフォーラム青山」。BSはこのプロジェクトのスポンサーでもある。 プレゼンテーションの模様はUstreamでオンエアされ、このプロジェクトのハッシュタグを付けたツィートがモニターに流れるという、イマドキ感あふれる会場の様子にオッサンは感心してしまうw しかし、最初に正直に書いてしまうけれど、なんだかぴんとこなかった。このプロジェクトが何をやろうとしているのか僕にはよくわからなかったのだ。家に帰ってからサイトをじっくり見て回ってもやっぱりよくわからない。 「X2Tokyoはスタイリッシュな『自転車都市』として東京を世界に誇れる街にするためのプロジェクトです。」 うーん・・じゃ

    ちょっと残念だった自転車イベント - X2 TOKYO バイクフォーラム青山
    benediktine
    benediktine 2010/06/06
    『「人の間を縫って結構とばします」』『「東京を世界に誇れる自転車都市にする」というthemeを掲げたprojectのpress eventで、その中心人物の一人がさらっとこんな事を言ってしまう。「なんだか底が浅い感じ」』
  • 1