タグ

海洋に関するbenediktineのブックマーク (16)

  • マグロ、ウナギに続き漁業も“瀕死状態”の日本

    「マグロが消えた」と大間や壱岐の漁師が悲鳴をあげている。ウナギに至っては絶滅危惧種に指定されているが、これは氷山の一角である。日では漁業そのものも限界に差しかかっているーーー。 「大間のマグロ」に異変が生じている。「明らかにマグロが減っているんです。さすがにもう漁獲規制が必要だと思っています」(大間漁協の伝法隆幸さん)。大間は一釣りやはえ縄漁が主な漁法である。 「昔は200キロ以上のものがゴロゴロいたんです。今は小ぶりになり、数も減りました。漁師の生活は苦しくなる一方です」。獲れるだけ獲りたいはずの漁師が漁獲規制を求めるのは極めて稀である。「数年前では漁獲規制を自分たちが求めることになるとは考えもしませんでした」(伝法さん)。 「数年前、壱岐のマグロが年末商戦でもっとも高い値をつけたのを覚えています」。築地でマグロの仲卸業を営む生田與克さんは話す。そんな壱岐からも悲鳴があがっている。

    マグロ、ウナギに続き漁業も“瀕死状態”の日本
    benediktine
    benediktine 2014/07/24
    http://benediktine.tumblr.com/post/92625585841】鰻に限らず鮪も。漁獲量減で自ら漁獲規制を望む大間と、巻き網で獲れるだけ獲り問題視される境港。完全養殖で有名な近大鮪もまだ採算が難しいと。
  • なぜイルカだけが特別なのか? 日本のイルカ漁をイタリア版「WIRED」が擁護する

    benediktine
    benediktine 2014/03/08
    http://benediktine.tumblr.com/post/78936228311】『食文化には違いがあり、様々な立場を相互に尊重するのが文明の知恵』『私達は牛や豚の命を奪って生きています。海豚漁だけが非人道的だと言うべきではありません』
  • 自転車事故:7割が交差点で発生 歩道走行、車の死角に - 毎日jp(毎日新聞)

    自転車事故の7割は交差点で発生し、その主要因は自転車の歩道走行とみられることが、元建設官僚で住信基礎研究所の古倉宗治研究理事の分析で分かった。自転車を除く交差点での事故率は全体の4割強にとどまり、自転車の事故率は突出。大半は車との事故で、歩道を走る自転車が交差点に進入した際、車道走行時よりも車の死角に入りやすいためだという。自転車の車道走行は危険視されがちだが、むしろ歩道走行の方が危険性が高い実態が浮かんだ。 古倉氏が警察庁所管の財団法人「交通事故総合分析センター」に自転車事故の発生場所の調査を依頼したところ、01年の全国の自転車事故17万5223件のうち71%に当たる12万4574件は交差点で発生。自転車を除いた交差点事故の割合は43%にとどまった。警察庁によると、09年でも自転車事故15万6373件のうち交差点での発生は11万3761件で、73%にのぼる。 古倉氏は、国土交通省国土技術

    benediktine
    benediktine 2011/01/06
    歩道から直進の自転車と交差点左折の四輪が衝突というのは、所謂二輪との左折巻込み事故と変わらない様な。四輪側から「見えていない」のでなく「見ていない」だけの気が。車道通行を薦める理由にするには弱いかな。
  • 原油流出:懸念される「分散剤」の環境汚染 | WIRED VISION

    前の記事 「iPadロマンス」の可能性と危険性 原油流出:懸念される「分散剤」の環境汚染 2010年6月14日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Brandon Keim 油井の出口に直接投入される分散剤 Image: Flickr/pppspics メキシコ湾に流出した原油を分解するための「分散剤」が持つ環境への影響について、懸念が高まっている。 より毒性の少ない化学物質を見つけるよう米連邦政府が指示を出してほぼ3週間が経過したが、状況はまったく進展していない。油の分散には依然として同じ化学物質が使われ、BP社は代替物質のテストもほとんど行なっていない。米環境保護局(EPA)が自ら行なっている代替物質の毒性と効果のテストも、結果が出るのに時間がかかっている。 分散剤は、油を小さな油滴に分解するもので、小さくすることで速やかな生分解を促す。原油流出事故の直後、海面の油

  • ペンタゴンをも震え上がらせた、どんな船でも戦艦に変えられる巡航ミサイルキット!(動画あり)

    ペンタゴンをも震え上がらせた、どんな船でも戦艦に変えられる巡航ミサイルキット!(動画あり)2010.05.23 20:005,881 世界の戦争の常識まで変える可能性も... マレーシアはクアラルンプールで開催されたミリタリー系の展示会「Defence Services Asia」におきまして、あっと世界を驚かせる巡航ミサイルシステムが登場し、慌てた米国などが一斉にロシアのミサイルメーカーへと猛抗議する展開になってますよ。そりゃね、もうわざわざ高いお金を払って軍艦とか装備しなくっても、普通のコンテナ船で十分に戦闘能力を高められるという代物ですからね。こんなものがバカスカと世界に出回ったら、どんな空母もたまったもんじゃないでしょう! 一見するだけでは普通のコンテナが軍事大国もタジタジの高性能巡航ミサイル発射システムと化す「Club-K」の脅威のすべてを、動画解説なんかも交えながら続きにて掲載

    ペンタゴンをも震え上がらせた、どんな船でも戦艦に変えられる巡航ミサイルキット!(動画あり)
    benediktine
    benediktine 2010/05/24
    凄い時代になったなあ。Metal Gear実現も夢でない気が。
  • 目立ちまくりつつも敵の目をくらませるド派手な軍艦カモフラージュ塗装

    第一次世界大戦中、ドイツのUボートに対抗するため英国海軍将校でアーティストのNorman Wilkinson卿が編み出したユニークな軍艦のカモフラージュ法「Dazzle Camouflage」を紹介します。 奇想天外にも思えるこの塗装、海上では目立ってしまって逆効果なのではないかと思われますが、船の大きさや進行方向をわかりにくくする効果があり、ソナーやレーダー技術が発達する前の海戦では非常に効果的で、広く使われていたとのことです。 詳細は以下から。You are the Fleet Admiral of the Navy in WWI what do you do? | TwistedSifter 「Dazzle Camoflauge」の生みの親、画家であり英国海軍将校でもあるNorman Wilkinson卿。 モダンアートのようにも見える奇抜な塗装の背景には、当時の魚雷はスピードが遅く

    目立ちまくりつつも敵の目をくらませるド派手な軍艦カモフラージュ塗装
  • 「地球のハミング」:海や大気で生まれる周波数 | WIRED VISION

    前の記事 高速道路自体がリニアモーター:未来の電気自動車システム(動画) 「地球のハミング」:海や大気で生まれる周波数 2009年8月11日 Hadley Leggett 米国西海岸の衛星写真。Image:NASA 人間の耳には聞こえないだろうが、地球は絶えずハミングしている。そして、世界のいくつかの場所では、より大きな声で歌っている。 海洋波が海底に衝突することが原因とされる謎めいた低周波の音は、1998年に発見された。研究者たちは最近、地球のこの「背景音」の発生源を特定した。主に北米の太平洋岸を起源とするらしい。 よく似た周波で振動している2つの波が正面から衝突するとき、エネルギーを海底に伝える独特の圧力波が発生する。これらの圧力波が海底を打ちつけるとき、周波数がおよそ10ミリヘルツの持続性の振動を引き起こす。これは、人間の聴力には低すぎて聞こえないものの、地震計では容易に探知できる大

  • スウェーデン製造「世界初のステルス艦」

    前の記事 悲惨な衝突を皆が待ち望む、「奇想天外なソリ」のレース:動画 「スマートフォンを次世代PCに変える」MSの新戦略、特許申請で明らかに 次の記事 スウェーデン製造「世界初のステルス艦」:動画 2009年2月23日 Ben Mack 『Volvo』や『Saab』などの自動車、ミュージシャンの『ABBA』などを世界にもたらした国は、基的にレーダーに映らない、世界初の運用可能なステルス軍艦と謳うものを開発した国でもある。 2隻のヴィスビュー級コルベット艦が、年内に運用開始になる予定だ。これらの船舶は複合材料で作られており、レーダーで検知されない範囲が荒海でおよそ12.8キロメートル以上、穏やかな海面では22.5キロメートル以上という[同クラスの非ステルス艦は、通常50キロ程度で検知されるという]。 [ヴィスビュー級コルベット艦は2000年から2007年までに5隻が完成しているが、これらの

    benediktine
    benediktine 2009/02/24
    JAS39 Gripenといい、スウェーデンは軍事では結構進んでるよなあ。
  • 米海軍、イルカとアシカを基地のパトロールに利用 | WIRED VISION

    前の記事 中世の「小氷期」:イングランドに残る記録 最大の原発より大規模:巨大な太陽熱発電所を建設へ 次の記事 米海軍、イルカとアシカを基地のパトロールに利用 2009年2月12日 Noah Shachtman 米海軍は、原子力潜水艦の基地を敵から守るため、イルカとアシカを導入している。 この計画はもともと2007年に明らかになったもので、地元の環境保護団体を激怒させてきた。 環境保護団体の主張によると、すでにイルカはジョージア州キングズベイの潜水艦基地をパトロールしているという。しかし、別の基地、つまり、ワシントン州にあるキッツアップ・バンガー海軍基地の周りの海はイルカたちには冷た過ぎる、と彼らは主張している。 そうでもないというのが、海軍の答えだ。「イルカたちが任務に就くのは1度に2時間だけで、それ以外のときは温かい囲いの中にいる」と、『Kitsap Sun』紙の記事には書かれている。

  • สล็อต888 สล็อตเว็บตรง อันดับ 1 เว็บสล็อตใหม่ล่าสุด 2024

    สล็อต888 สล็อตเว็บตรง อันดับ 1 เว็บสล็อตใหม่ล่าสุด 2024 สล็อต888 เว็บตรง ไม่ผ่านเอเย่นต์ ไม่มีขั้นต่ำ ผู้ให้บริการ สล็อตเว็บตรง อันดับ 1 ที่มาแรงมากที่สุดในตอนนี้ พบกับสุดยอดเกมสล็อตออนไลน์ที่สามารถทำกำไรได้จริง เว็บสล็อตใหม่ล่าสุด 2024 รวมค่ายสล็อตในเว็บเดียว ปั่นสล็อตเริ่มต้นที่ 1 บาท สล็อต 888 แตกง่าย RTP สูง โบนัสแตกหนักแตกบ่อย เหมาะกับผู้เล่นทุกรูปแบบ มือใหม่ก็เล่นได้ จ่ายเงินจริง การันตีด้วย

    สล็อต888 สล็อตเว็บตรง อันดับ 1 เว็บสล็อตใหม่ล่าสุด 2024
    benediktine
    benediktine 2008/10/07
    こんなのを真面目に開発するような時代になったのか。
  • http://www.news.janjan.jp/world/0809/0809020083/1.php

  • 日本発、太陽光発電を利用する世界初の貨物船 | WIRED VISION

    発、太陽光発電を利用する世界初の貨物船 2008年9月 9日 環境 コメント: トラックバック (0) Keith Barry Photo: tinou bao/Flickr企業2社が、貨物船のディーゼルエンジンを補う太陽光発電システムを開発中だ。この貨物船はトヨタ自動車の新車を米国に運ぶもので、実現すれば『プリウス』に搭載されるというソーラーパネルなどちっぽけに思えるほど、燃料を節約することができる。 このシステムでは、6万トンの船に太陽電池を搭載し、燃費を6.5%削減する計画だ。たったそれだけと思うかもしれないが、平均的な貨物船は1キロメートル進むごとに約282リットルの燃料を消費している。 日最大の海運会社である日郵船が、140万ドルをかけて新日石油と共同開発しているこのシステムでは、日からカリフォルニアまで約9700キロの距離を自動車を積んで航行した場合、約177

    benediktine
    benediktine 2008/09/10
    太陽光発電もいいけど、もっと安上がりに帆を張って風力運航すればいいのに。
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200809052300.html

  • 燃料高騰で帆船による海運が復活

    止まるところを知らない原油価格高騰を受け、飛行機は燃油サーチャージだけでかなりの値段になっていたり、ちょっとでも安いガソリンスタンドに車が集まるなどの状況が見られますが、海運業界では昔ながらの帆船が脚光を浴びているそうです。 詳細は以下から。 Wind-Powered Tall Ships Are Once Again Important As Oil Prices Hurt Trade : CleanTechnica 記事によると、現代の帆船による商用輸送としては初めてフランスワイン3万が運ばれていて、6日後にダブリンに到着するそうです。これを行っているのは海運のCompagnie de Transport Maritime a la Voile社(CTMV)で、CTMVは108隻の古い船を所有しており、その速度は8ノットと現代の貨物船の半分ですが汚染を引き起こすことはありません。世界

    燃料高騰で帆船による海運が復活
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200804160146.html

    benediktine
    benediktine 2008/04/19
    こういう手抜き工事は昔からあったという事か。タイタニックの場合、今更発覚しても既に手遅れという感じもするけど。
  • technobahn.com

    technobahn.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 1