タグ

jsに関するbleu-bleutのブックマーク (308)

  • RxJS入門 | 第1回 RxJSとは

    RxJS入門 第1回 RxJSとは RxJSは、リアクティブプログラミングという考え方のもとに構築されているライブラリです。「いつ起こるかわからない処理」の扱いを、一貫性を持って書くことができます。 まずはコード例で、その感触をつかんでみてください。 はじめに 今シリーズではRxJSを紹介します。RxJSとは、端的にいうとJavaScriptでのイベントのハンドリングや非同期処理をラップし、扱いやすくするためのライブラリです。 このライブラリは、もともと2009年にマイクロソフト社によってC#用に開発されたRx.NETというライブラリのJavaScript向けの移植で、他にもRxの名を冠するライブラリがさまざまな言語向けに移植されています。そのため、RxJSを学ぶと他の言語向けのRx利用者とも同じ土俵で会話ができるという、おもしろい背景を持っています。 いつ起こるかわからない処理 Java

    RxJS入門 | 第1回 RxJSとは
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2021/12/14
    パラダイムとしてのリアクティブプログラミングのためのライブラリ
  • window.location Cheatsheet | SamanthaMing.com

    # window.location Cheatsheet Looking for a site's URL information, then the window.location object is for you! Use its properties to get information on the current page address or use its methods to do some page redirect or refresh 💫 https://www.samanthaming.com/tidbits/?filter=JS#2 window.location.origin → 'https://www.samanthaming.com' .protocol → 'https:' .host → 'www.samanthaming.com' .hostna

    window.location Cheatsheet | SamanthaMing.com
  • JavaScriptとオブジェクト指向プログラミング | POSTD

    稿は、オブジェクト指向プログラミング(OOP)について予備知識のないJavaScriptの学習者向けに書かれています。OOP の中でJavaScriptに関連する部分にのみ焦点を当て、OOPの概要については説明しません。ポリモーフィズムについては、静的型付け言語の方が適しているため省きます。 なぜOOPを知る必要があるか? あなたは初めてのプログラム言語にJavaScriptを選びましたか? あなたはコードが10万行以上にわたる巨大企業のシステムを扱う腕利きの開発者になりたいですか? オブジェクト指向プログラミングを最大限活用できるように学ばなければ、到底無理でしょう。 様々な考え方 サッカーでは、安全に守りを固めることもできますし、サイドからの高いボールに飛びつくこともできます。また、先など考えずに攻撃することも可能です。これらの戦略は全て同じ目的を持っています。それは試合に勝つことで

    JavaScriptとオブジェクト指向プログラミング | POSTD
  • JavaScriptはなぜトレンドが毎年変わると思われていたのか - Qiita

    JavaScriptはなぜトレンドが毎年変わると思われていたのか JavaScriptのエンジニャーは口を開くたびに出てくるツール名が違う、いつも環境設定をしている、みたいな話をよく聞きます。実際、それを揶揄するようなエントリーが人気だったりします。 とはいえ、JavaScriptを実際に使い込んでいる人は別にそんなに大きな変化だと思っていない節があって、台風は外周部ほど風速が速い、みたいな印象を感じます。 カンブリア紀のJavaScript ウェブサイトをパカパカ動かすための言語でした。DHTMLです。FireBugが出る前のJavaScriptを開発していた人類は、念力デバッグを駆使していました。あるいはalert()。 三畳紀のJavaScript prototype.js、jQuery、Closure Compiler、YUI、mochikit、Ext.jsなどの時代。JavaSc

    JavaScriptはなぜトレンドが毎年変わると思われていたのか - Qiita
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2017/02/16
    台風は外周部ほど風速が早い。
  • 一から始めるJavaScriptユニットテスト - Hatena Developer Blog

    この記事は、はてなエンジニアアドベントカレンダー2016の5日目の記事です。 こんにちは、はてなでアプリケーションエンジニアをしている id:shiba_yu36 です。先日、buildersconにおいて、現在所属しているプロジェクトJavaScriptのユニットテストを導入した知見について、「一から始めるJavaScriptユニットテスト」というタイトルで発表しました。 speakerdeck.com この発表は、実際にJavaScriptのユニットテスト環境を作ってみると非常にハードルが高いと感じたので、そのハードルを少しでも下げられればという思いで、非常にシンプルな例で一から環境を作る例を紹介しました。アジェンダは次のとおりでした。 カクヨムのJS環境 JSのテストツールを整理する 通常の関数のユニットテスト DOM操作する機能のユニットテスト カクヨムのJS環境や、JSのテスト

    一から始めるJavaScriptユニットテスト - Hatena Developer Blog
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2016/12/14
    関数のテストとかDOM操作のテストとか。
  • JavaScript だけで EXIF を読む 2 – アカベコマイリ

    先週、JavaScript だけで EXIF を読むという記事を書いたのだが、万里小路さんのコメントにより、サンプルとして公開していたスクリプトにバグがあることが判明した。 具体的には、文字列値として埋め込まれているデータをそのまま読み込むため、NULL 文字などが入っていると文字化けが発生する。スクリプトの元ネタである Jacob Seidelin 氏のスクリプトでもこの部分の処理は一緒なので、同じ問題が起きると思う。 問題の処理は binaryajax.js にあり、以下のように実装されている。 this.getStringAt = function( offset, length ) { var value = []; for( var i = offset, j = 0; i < offset + length; ++i, ++j ) { value[ j ] = String.f

    JavaScript だけで EXIF を読む 2 – アカベコマイリ
  • JavaScript だけで EXIF を読む – アカベコマイリ

    bleu-bleut
    bleu-bleut 2016/08/14
    修正版が「JavaScriptだけでEXIFを読み込む2」
  • Webブラウザで高速な演算を可能にする低水準言語asm.jsと、WebAssembly詳解ーJavaScript が動く仕組み

    Webブラウザで高速な演算を可能にする低水準言語asm.jsと、WebAssembly詳解ーJavaScript が動く仕組み 清水智公(Mozilla) Webブラウザの上で動作するアプリを書くための言語、といえば何が想起されるでしょうか。Flash、Sliverlight、Java、さまざまな言語が利用されてきましたが、やはり今のメインストリームはJavaScriptでしょう。 JavaScriptはさまざまな言語の特徴を併せ持つ動的言語で、Web技術の発展とAPIの整備の結果、Virtual Reality(VR)や画像認識、DAW(Desktop Audio Workstation)といった、少し前まではネイティブでの実装しかありえなかった種類のアプリケーションもWebブラウザをランタイムとするJavaScripで実装されるようになってきました。 そのようなアプリの代表例がゲーム

    Webブラウザで高速な演算を可能にする低水準言語asm.jsと、WebAssembly詳解ーJavaScript が動く仕組み
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2016/07/09
    「asm.jsはJavaScriptのサブセットに低水準言語」「SpiderMonkey、Chakra、V8はインタプリタ」「webブラウザをランタイムとして動作するJavaScript」
  • ssig33.com - JavaScript を最下段で読み込むのがあまり有効ではない理由

    この辺主観も混ってくるところではあるんですが。 JavaScript を上の方で読み込んだ場合 JavaScript の読み込みが終わるまでレンダリングされない JavaScript を下の方で読み込んだ場合 JavaScript の読み込み前にレンダリングは終わるが、 JavaScript が読み込まれるまでウオッなんかスクロールガクガクする!!スクロールできねえ!!!みたいになりがち スクロールしなくてもコンテンツが表示されるようなサイトでは下で読み込むアプローチは有効でしょう。しかしながらユーザーがレイアウトを変えられるようなサイトだったり長文コンテンツが沢山出るような可能性が高いサイト(具体的にははてなブログ)などで「スクロールしないとコンテンツが出てこない可能性が十分に高い」場合はかえってユーザビリティを阻害する可能性があります。 ユーザーは経験的に数秒待てばコンテンツが表示され

    bleu-bleut
    bleu-bleut 2016/05/16
    スクロールしないとコンテンツが表示されないページではユーザビリティをかえって損なう。
  • TypeScriptを使った方がいいケースとは? | POSTD

    去年の夏、私たちは大量のコードベース(18,000行以上の コード行数 )をJavaScriptからTypeScriptへと変更しました。この移行作業を通じて、両者の相違点や類似点について大いに学び、TypeScriptの優れたユースケースや、TypeScriptを使うべきではないケースなどについて考えてみました。 型システムとは補助輪のようなものです。転倒防止してくれる代わりに、遅くなり、操作性が制限されます。 TypeScriptのユースケース コードサイズ :ソースコードが膨大である場合、また複数の人がプロジェクトに従事している場合、型システムは明らかなエラーを防ぐのに役立ちます。 特に SPA の場合は当てはまります。誰かが変更したコードが他の人のコードを破損させてしまう可能性があるなら、何らかの安全機構を持つ方がいいでしょう。TypeScriptトランスパイラ は明白な誤りを

    TypeScriptを使った方がいいケースとは? | POSTD
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2016/04/22
    型システムは大量のコードを大人数で処理するときにすこしは保守性が高くなるよ、、、で、TypeScriptとC#は同じ作者。
  • [JS]スマホ・タブレット・デスクトップ時代のクロスブラウザ対策にかなり役立つ便利なスクリプト -Feature.js

    スマホ・タブレット・デスクトップのブラウザがさまざまな機能(WebGL, Canvas, rem unit, async属性、タッチイベントなど)に対応しているか判別し、その判定を利用することができる超軽量(1kb)スクリプトを紹介します。 ModernizrはHTMLCSSの機能で判別を行っていましたが、それを更に拡張した感じです。 Feature.js Feature.js -GitHub Feature.jsの特徴 Feature.jsの使い方 Feature.jsの特徴 Feature.jsは、ユーザーが利用するスマホ・タブレット・デスクトップのブラウザの機能を判別し、利用することができます。 WebGL, Canvasをはじめ、単位にremが使えるか、async属性は利用できるか、といった実用的なものが多数揃っています。また、いくつか補足事項があります。 touch タッチイベ

    [JS]スマホ・タブレット・デスクトップ時代のクロスブラウザ対策にかなり役立つ便利なスクリプト -Feature.js
  • JavaScriptのデバッグのコツと技 | POSTD

    以前の記事で、 Webアプリケーションのデバッグの仕組み について触れました。今回は実践的なJavaScriptのデバッグについて掘り下げていきたいと思います。 ブラウザデベロッパツール 私の個人的なお気に入りはChromeデベロッパツールです。SafariやFirefoxはChromeほどの高水準に達していません。しかし、徐々に改善されてきています。FirefoxにはFirebugと改良されたFirefoxデベロッパツールが組み合わされた機能が備わっています。もし、Firefoxチームがビルトインされているデベロッパツールの改良の中で素晴らしい仕事をし続けたとしたら、Firebugはいつか、すたれるかもしれません。 個人的な好みにかかわらず、ターゲットとするあらゆるブラウザで、全てのコードのテストやデバッグができるようにすべきです。”あらゆるブラウザ”には、かの有名なInternet E

    JavaScriptのデバッグのコツと技 | POSTD
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2015/09/06
    行番号のブレークポイントの印を右クリックでブレークポイントを編集 /
  • JavaScript の イテレータ を極める! - Qiita

    ECMAScript 6(2015年6月に公開され、今もなお比較的新しい JavaScript)の大目玉である イテレータ と ジェネレータ。なかなかに複雑で巨大な仕組みになっていてややこしいです。 そこで今回は イテレータ を、順を追って理解できるように解説したいと思います。 Qiita: JavaScript の イテレータ を極める!(この記事) Qiita: JavaScript の ジェネレータ を極める! また、実用的なサンプルを「3. 実用サンプル」に示しました。 初めにこちらを見て、何ができるのかを知ってから読み始めるのもオススメです。 (2017年3月現在、オープンなページでの使用はまだ避けたほうがいいかもしれませんが、実装は確実に進んでいます。ECMAScript 6 compatibility table) 1. ことばの定義 1.1. イテレータ (Iterator

    JavaScript の イテレータ を極める! - Qiita
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2015/08/24
    var itr = obj[Symbol.iterator]();
  • JavaScript の ジェネレータ を極める! - Qiita

    ECMAScript 6(2015年6月に公開され、今もなお比較的新しい JavaScript)の大目玉である イテレータ と ジェネレータ。なかなかに複雑で巨大な仕組みになっていてややこしいです。 そこで今回は ジェネレータ を、順を追って理解できるように解説したいと思います。 Qiita: JavaScript の イテレータ を極める! ←こちらから読むのがオススメです Qiita: JavaScript の ジェネレータ を極める!(この記事) また、実用的なサンプルを「3. 実用サンプル」に示しました。 初めにこちらを見て、何ができるのかを知ってから読み始めるのもオススメです。 (2017年3月現在、オープンなページでの使用はまだ避けたほうがいいかもしれませんが、実装は確実に進んでいます。ECMAScript 6 compatibility table) 1. ジェネレータ、ジェ

    JavaScript の ジェネレータ を極める! - Qiita
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2015/08/24
    function*って一体なんだ?
  • 優秀なJavaScriptの開発者になるための5か条 | POSTD

    (注記:7/15、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を修正いたしました。) 子供の頃、私の興味は互いに関係性のない様々な分野に及んでいました。数学歴史も大好きでした。 ルネッサンスマン 、つまり 博学者 と言う、複数の分野に秀でた人になりたいと思っていました。これはとても難しい課題で、私は突如として、器用貧乏な人になってしまう危機に直面したのです。 私は特定の分野に特化しなくては、と考え始めました。そうすればたとえルネッサンスマンにはなれなくても、少なくとも、器用貧乏にならなくても済むと思ったのです。どうしたらソフトウェア開発をするのに必要な広い知識を保ちながら、1つの分野で専門性を高めることができるのでしょうか。 この記事では、過去5年間、私が良いJavaScript開発者になるために使ったテクニックとリソースの概要をお伝えしようと思います。 最近の多くのWeb開発者は、ある共通の

    優秀なJavaScriptの開発者になるための5か条 | POSTD
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2015/07/16
    本を読む、ライブラリに学ぶ、言語を学ぶ、標準規格を学ぶ、良質なWEBのリソースに学ぶ。
  • JavaScriptでDOMに挑戦:初心者のためのJavaScript入門(7) - @IT

    HTMLをドキュメントオブジェクトとして扱うための約束事「DOM」を、JavaScriptを通して使うことで、HTMLの好きな部分を読み書きすることができます。 連載の前回、「第6回 配列とオブジェクトでデータをまとめる」では、配列とオブジェクトの基的な扱い方を説明しました。扱うデータの量が少ないうちは、普通の変数だけでなんとかなってしまいますが、データの量が増えれば増えるほど、配列やオブジェクトのありがたみが分かります。 特に、配列に入れたデータを、ループで一気に処理する快感が分かるようになれば、初心者卒業といってもいいでしょう。 それでは、前回の課題の答え合わせをしてみましょう。平均点の求め方は、配列のサンプルでやっていたので簡単すぎたでしょうか。解答サンプルでは、成績の一覧と平均点を同時に表示するようにしてみました。 <html> <body> <script type="text

    JavaScriptでDOMに挑戦:初心者のためのJavaScript入門(7) - @IT
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2015/07/10
    ページ2にページの画像を回転させるブックマークレット。
  • https://jp.techcrunch.com/2015/06/18/20150617google-microsoft-mozilla-and-others-team-up-to-launch-webassembly-a-new-binary-format-for-the-web/

    https://jp.techcrunch.com/2015/06/18/20150617google-microsoft-mozilla-and-others-team-up-to-launch-webassembly-a-new-binary-format-for-the-web/
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2015/06/21
    JSを補完するMSのTypeScriptやMozillaのasm.jsがWebAssemblyとしてまとまるプロジェクト。C、C++からコンパイルしてJavaScriptエンジンで動作可能。
  • JavaScriptが20周年。開発者のBrendan Eich氏が過去と未来についてのスライドを公開

    JavaScriptが20周年。開発者のBrendan Eich氏が過去と未来についてのスライドを公開 今月、2015年5月はJavaScriptが登場してからちょうど20年にあたります。20年前にJavaScriptを開発し、現在Mozillaに所属するBrendan Eich(ブレンダン・アイク)氏が、JavaScriptの過去を振り返り、未来について触れているスライドを公開しました。 このスライドの公開を知らせるBrendan Eich氏のツイートには「#modernweb2015」のタグが付いています。 JavaScript at 20 - http://t.co/CPXEnl5Dcp #modernweb2015 — BrendanEich (@BrendanEich) 2015, 5月 15 このタグは2015年5月15日に台湾の中央研究院人文社會科學館が開催したイベント「Mo

    JavaScriptが20周年。開発者のBrendan Eich氏が過去と未来についてのスライドを公開
  • es6 - arrow function の引数は括弧で囲っておいた方が良さそうな件 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    es6 - arrow function の引数は括弧で囲っておいた方が良さそうな件 - Qiita
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2015/05/10
    (function式)var a1=a.map(function(s){return s.length;}); (アロー関数式)var b1=b.map(s=>s.length); 参照:MDNアロー関数
  • スマホの傾きでページスクロール出来るようにする「Interdimensional」:phpspot開発日誌

    Interdimensional スマホの傾きでページスクロール出来るようにする「Interdimensional」 こちらのライブラリを実装すれば、スマホを傾ければコンテンツをスクロールさせることができ、指を使わない面白いUIが実装できそう。 関連エントリ ページスクロールに応じて要素を様々にCSSアニメーションしつつ表示できる「Story Box」 スクロールを上に移動でバー表示ができるjQueryプラグイン「scroll-up-bar」 スクロールに応じて奥行きのある3Dアニメーション表現ができる「Space.js」 ブロック要素の下部をスクロールに応じ曲げてカッコよくするサンプル「Curved Cut」