未分類 中川龍って何してる人?過去は?経歴は?ぷろふぃーるまとめました! 2024年11月3日 dshocker
あのブロガーも使ってる?!メガヒットする書籍やブログのタイトルを簡単に作成する! タイトルを書くのが苦手な人もプロ直伝のタイトルメーカーでバカ売れするキャッチコピーやタイトルがサクサク作れるよ! favlookをPCに取り込み「後で快適に観る」ための全工程 ツイート favlookをこれから始める人の為のスキル・HTML・CSS・ブラウザ・写真素材入手の基礎情報 ツイート 元おばさん研究者が『favlook』の必要な事だけ教えます ツイート きのうのfavlookを、あしたのふつうに。 ツイート 今年はfavlookを作りたいと思っている人にお勧めのエントリーまとめ ツイート インターネットという人類の文明が産み落としてしまったfavlookの4コマイスター ツイート 先生が本気でfavlookを選んでみる ツイート favlookリテラシー4546 HTML+CSS入門 ツイート スマホ
わたくしごとですが、 先日、ブログを書こうと思い立って以来、 ブログにまつわるいろんな記事を読み漁っています。 読みやすい記事にするにはどうすれば良いか 価値ある情報提供をするには何が必要か 色々と試行錯誤をしながらやっています。 なかでも、いろんなブログ解説記事に書いてあるのが、 「記事タイトルくそ大事」ということ。 このあたり自分に全然センスがなく、どうしたらよいか悩んでいたのですが、 面白いツールを発見しました。 ホッテントリメーカー はてぶ数の高い記事タイトルの傾向 その他のツール メガトリ ホームページ支援ツール(ブログ作成支援) ホッテントリメーカー pha22.net ホッテントリメーカー。すなわち、 ホット+エントリー+メーカー キーワードを入力すると、そこから引っかかりのある記事タイトル、 ホットエントリー※に入りそうな記事タイトルを 自動で生成してくれるツールです。 例
www.asahi.com この記事のブコメにこんなのがあり。 yajicco フォースの乱れはこれが原因か…リンク2016/12/28 なんと!全てはフォースのせいだったのか・・ そういや今年はいろんなことあったよなぁ。北海道に台風が4つも来たし(Uターンしたのもあったし)熊本で地震あったし(滝汗)。それで痛ニューで振り返る2016(ちなみに自分がブクマした記事だけです)。 1月 blog.livedoor.jp これだからバカッターは。「紹介したなう」じゃねーよ。プライベートな問題だろうが。真希ぴょんなめんな。 3月 blog.livedoor.jp 結構すごいなぁ。でも逃げるチャンスはいくらでもあったのに。ある意味、洗脳ということなのか。映画化期待ヲイ 4月 blog.livedoor.jp 佐野デザインより好き。つかあの人どうなっちゃったんだろう?こういうのって信用第一だからなぁ。
読みにくい文章の具体例 2016年12月24日15時30分追記:はてブのコメント見て気づきましたが、 読点と句点逆でした。 三回くらい死んできます。 指摘していただいた方ありがとうございます。 どうも、ぜーたです。この前中学受験をする小学生の国語を教えていたときにふと思いついたので投稿。 読みにくい文章 ってありますよね。ブログならたぶん30秒くらいでブラウザバックされそうな。 個人的なものですが、参考になればと思います。 なぜこんなことを書くかというと、読みやすい文章を書くには?という質問に対する答えが逆説的だから。つまり、 「読みにくい文章がない文章=読みやすい文章」なのです。 読者のためを思ってしていたけど逆効果だった……というのもあるので、他人が指摘しないとわからないもんなんですね。 ですから、他人から読みにくい文章のことを指摘してもらって、そこを直していけば勝手に「読みやすい文章
こんばんは。オガサワラです。 はてなブログをはじめて何気に1年半くらい経ちます。 1年半というと、お! なかなか続けているな! なんて自分では思うのですが、その割に未だに、はてなスターの使い方が良く分からないんです。 なのでなんとなくで使っているんですよね。数とか色とか。 一時期はブログが重くなるからと思って、はてなスターを外したりもしていたのですが、スターが付くと自分の承認が満たされ純粋に気持ちいいので、現在では頑なに組み込んでいます。 とまあ、こんな感じのはてなスター。 分からないなりに自分の中でなんとなくルール化している部分といえば、取り敢えず読んだ記事に対してとブクマに対して読んだよーという意思や感謝の気持ちを込めて、はてなスターを3つ付けるくらいです。 色のついているスターに関しては、本当にいつ使えばいいのかがぜんぜんわかりません。 昔、はじめて言及された際に緑のスターは言及され
どうも、(@daiouoka)です。秘密結社。などと揶揄されもする「互助会」。今回はそれを探しだした話。どうでもいいエントリー(増田含む)が人気エントリーRSSに流れてきてもなんとも思わなくなりました。以前は怒ってたけど。ところで互助会って本当に互いに助け合ってるのでしょうか? ただの馴れ合いでは? 互助会なんてない。そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。 俺氏、突然スカウトされる。 Ω ΩΩ< な、なんだってー!! 「互助会」ではなく「相互はてブ」のようです。ツイッターでいう相互フォローのようにはてなブックマークをお互いフォローし合うかと思ったらまさか……… スカウトは盛りすぎかもしれないけどとにかく誘われた。ダイレクトメッセージを誰からでも受け取る設定にして良かった。 巷で噂されている「互助会」ではなく「相互はてブ」とな…? 気になったので調べてみたら… 互助会はあった!!!!
昔からよく聞いた 「SEOに効果があるんです」←コレ これほんとよく聞く。 誰かがクライアントに説明するときとか、打ち合わせ中とか特に。 自分のやった細かな施策?キーワード入れた入れないとかの説明のために、よく言ってる印象あるんですが、それって本当に効果あんの?って言いたい。 すごい便利な言葉だと思うんですが、果たしてそれって自分で効果検証した上で言ってる?っていつも思います。で、大体この「SEOに効果ある」って発言でみんな納得しちゃうんですよね。 いやわかるんです。 適当に「SEO 効果」とかで調べて出てきたサイトに書いてあることを、とりあえずはそーなんだー、また一つSEOに詳しくなったわーってなるのはわかるんですよ。ただ同じWEB業界に生きる人間として、その知識の習得の仕方はあまりにもリテラシーが低いと感じます。 なぜかというと、普段WEB上で目にするSEOの情報において次の要素がある
公開前に知人に見せたら、読むのに20分もかかったわ!! と、お叱りを受けましたw オススメのツールやWEBサービスということで50ほど紹介していますが、僕の使用感のほかに、ところどころ経験談的なものが入っています。そのあたり、読むのがめんどうな方は読み飛ばしていただければ幸いです。 2万文字近くあるので、お時間ある際にゆるりと読んでいただければと思います。 それではお楽しみ下さい! サイト解析に使えるツール・サービス import.io Juicer Ptengine GTmetrix CLOUD FLARE wayback timemachine シミラーウェブ Open Site Explorer サクラサクLABO aguse Built with ディレクションに使えるツール・サービス ウェブチェッカー Cat Mdes maindmaister ひとりブレスト 関連キーワード取得
2018/09/17:加筆・修正しました タイトルの通り! 僕が今まで読んできた中で面白くておすすめしたい漫画を、ランキング形式で紹介します! まず大前提として 自分の実際に読んだ本の中から、「本当に面白かった漫画のみ」を紹介します! 最近は読んでも無いのに紹介している記事も多いので……。この記事は全て読んだ上で書いている事を保証します 本当はまだまだあげられるんだけど、かなり厳選しました 少年、青年、少女、ギャグ、バトル、シリアス、スポーツ、ラブコメ、マイナー、何でもごちゃ混ぜです。エロ本は入ってません また、おまけとして 2016年に話題になった漫画 無料で読めるおすすめ漫画 も載せてあります! 目次も用意したので、気になるところからでもどうぞ ランキングの前に:漫画村を使わずに合法的に無料で漫画を読む方法 最近は漫画村が話題ですが、漫画村を使わなくても、合法的に無料で漫画を読む方法は
いつもヒトデ祭りを購読してくれている皆様。応援してくれている皆様。本当にありがとうございます ヒトデ祭りは本日で2周年を迎えました ドンドンパフパフ こんなんくるんだね! 運営状況はと言うと、2年前には全く想像していなかった状態で嬉しさと困惑でぽかーんとなっております これもいつも読んでくれているみんなのおかげだ ありがとううおうおうおうおうううううう!!!! 現在のヒトデ祭り こんな具合になっております 記事数 532記事 総PV 13678677PV 総コメント数 2935コメント 他のブログと比べて特徴的な部分としてコメントの多さがあるかなと思います。検索から来た人が割と残して行ってくれて嬉しいです コメント欄での常連っぽい人や、個別にメールとかでの感想も良く頂いて本当に嬉しいです あとLINE@もはじめたので、LINEで感想や質問も送れます。是非ください www.hitode-fe
インターネットが残念だとは言いたくないけども、キュレーションサイトとか、サイトから転載した文章がスクロールするYouTube動画とか、はてなブログでブログ商法やってる方々が残念で仕方がないです。SEO対策やら信者募って役に立たないどころか害すらある情報を人目につきやすい状態にするのは EVIL すぎる。 EVIL といえばスマホの広告で、以前は画面の下部に張り付き誤タップを誘うものが多かったのが、最近は半透明の視認しづらい広告が画面の中央くらいからスッーっと下がっていくスタイルになっていて、マジでふざけんなって感じですね。広告と言えば、どう見ても虐待とかネグレクトとかレイプなマンガの広告をどうどうと掲載するのなんとかなりませんか。指定暴力団の竹書房とかよく見かけます。 検索しにくいからブログもう作るな ブログのせいで検索しづらくなったって話はブログが登場した10年前くらいからある話題だけど
こんにちは。たぐちです 本当はもう少し早くに実験結果をお伝えしたかったのですが、旅行などが重なり時間がなかったので、なかなか出来ませんでした。本日やっと発表できます。 おさらいと実験前 ポジ熊さんの記事を参考に、いつも0時に記事投稿していたのを18時に変更しました。 今回もエクセルが大活躍です。ベタベタと数字を貼っていきます。 今回も「はてなカウンター」での数字になります。Googleアナリティクスの方はリファラースパムとの戦いがまだ続いているため、PV数では「はてなカウンター」の方が正しい気がするので。 参考記事: www.pojihiguma.com 前回の記事: www.taguchikun.com 実験前・0時投稿のアクセス数 日別 11月27日 11月28日 11月29日 11月30日 12月1日 12月2日 12月3日 12月4日 12月5日 12月6日 12月7日 12月8日
「部屋の空間がゆがんで見える!?」まっすぐ歩くのが難しいアート ドイツ人アーティストのピーター・コグラーさんは、錯視によって空間にゆがみを生じさせるアートを世に送り出しています。 脳が混乱して、まっすぐ歩くのさえ困難なアートギャラリーをご覧ください。 頭がくらくらするこの空間は、トルコ・イスタンブールにあるのDirimart gallery。 写真で見てるだけでも酔いそうです。 独りでいたら心を病みそうな部屋。 ボーっと歩いていたら壁にぶつかりそう。 距離感がつかみにくい部屋。 ピーター・コグラーさんは、コンピューターを駆使したプロジェクションマッピングによる錯視も得意としているとのことです。 アニメーションする部屋の映像は以下よりどうぞ。、 Peter Kogler Computer Animation @ MUMOK, Vienna 2008 - YouTube 関連記事「あれ、空間が
「私とブログ」第3回は、はてなダイアリーのベータテストから、13年にわたってはてなでブログを書いているid:phaさんにお話を伺いました(現在ははてなブログに移行済み)。phaさんはブログをきっかけに「日本一のニート」として注目を集め、これまでに4冊の著書を刊行しています。 「はてながなければ、文章を書いたり、本を出したりしていなかった。はてなに育てられたようなものです」 そういって笑顔で取材に応じてくれたphaさんに、ブログに対する考え方やスタンス、本を出すことになった経緯、ブログでお金を稼ぐこと、これからのインターネットのコミュニティについてなど、さまざまな問いを投げかけてみました。 (取材・構成:はてなブログ編集部) 結局は自分のためにブログを書いている ――phaさんがブログを書き始めたのはいつごろですか? pha 2002年です。当時はレンタル日記サービスの「メモライズ」で書いて
これはご愁傷さまさま~ ・何を書いても構いませんので@生活板 37 509 :名無しさん@おーぷん :2016/12/23(金)06:39:47 ID:MqU 今年の2月に夜喘息発作を起こして救急外来へ行ったら、インフルエンザ患者で溢れていた・・・。 インフルエンザ疑いの人は発熱外来に誘導されていたけど、何故か舞い戻って救急外来の窓口付近に溜まっている人たちがいた。 多分発熱外来は大量の人で埋まっていたからだと思うけど。 呼吸不全を起こしていた私は10分もせず呼ばれたが、中に入る時何人かににらまれた。 にらまないまでも、「えっ」て顔した人もいた。 そして窓口で「子供が苦しそうなんで、早くして下さい」と怒鳴る付き添いの母親らしき人がいた。 鼻に酸素チューブつけてステロイド点滴をしてもらい、観察室に移されたら、 隣に子宮外妊娠の女性、逆隣に眩暈で意識不明になった老婦人(ごめん医者の説明聞こえて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く