This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here
Google検索をちょっこっと便利にしてくれるGreasemonkeyのご紹介。 この「GoogleTagCloudMaker」を使えば、検索結果の横に主要キーワードをタグクラウド的に表示してくれます。「あぁ、この検索結果はだいたいこういうことなのね」とわかってなかなか便利。 » GoogleTagCloudMaker ためしにいくつか検索してみましょう。どういう動作をするのかは以下に画像でご紹介。 ↑ たとえば「百式」で検索します。検索結果の横にタグクラウドが表示されます。これらのタグは検索結果に出てくるキーワードから生成されています。 ↑ タグの上にマウスを持っていくと、そのタグに関連する検索結果だけが絞り込まれて表示されます(とのことですが、日本語だとちょっと微妙・・・でも便利な機能ですね)。 ↑ 次に「バブルマップ」で検索。タグクラウドを見れば「ToDo管理に関することなのだな・・
前作ったもの sbmCommentViewerForLDR - hogehoge 本家 silog - script/SBMCommentsViewer 本家のスクリプトに合わせて作り直した。 インストール sbmcommentsviewer_forldr.user.js これは何か livedoor ReaderというRSSフィードリーダ用のGreasemonkeyスクリプトで各アイテム毎にブックマークコメントを表示するもの。 スクリーンショット コメント表示 タグクラウド表示 その他 基本的にはキーボード操作する人向け Alt + cがデフォルトのキー 一度表示されたものは表示/非表示のトグル カスタマイズ方法は基本的に本家:silog - script/SBMCommentsViewerを参照する事 本家はOperaでも動くようだが、オイラのにはその保障は無い。
つまらんと感じたら q でレート--、面白いと感じたら w でレート++。 ちょうナチュラル! http://yagi.xrea.jp/2007/11/ldr_relative_rate.user.js ごたく livedoor Readerは本当に素晴らしいんだけど、レート周りの運用は悩みのタネでした。 「最近レート4が増えすぎだなぁ、リストラしようか」「レート基準を作って、それに従って割り振ろう」「このフィードに適切な☆はいくつだろう」「……手間が掛かった割りにイマイチ」「基準を見直すか」「またレーティングするの?」「面倒すぎる」「もう『面白い』『つまらない』の2段階で良くね?」「それやってダメだったらまた振り直すの?」云々。 考えてるうちに「これ絶対評価だけなのが悪いんじゃね?」と思って「増やす」と「減らす」をつけてみたんです。そしたら異常に快適になっちゃってさー。びっくりだよ。「今
Google検索を快適にする26のFirefoxツール 管理人 @ 8月 21日 08:24am Firefox, 検索Tips Google検索をさらに便利にするFirefoxの拡張機能やGreasemonkey、UserStyleを26個紹介します。 筆者が個人的に気に入っているものには、[Good!]マークをつけています。 Google検索+Firefoxの組み合わせは本当に便利です。 利用にはFirefox Greasemonkey または、Stylishが必要なスクリプトもあります。 Google検索関連 [ページ読み込み] [Pagerization][Greasemonkey][Good!] Googleを含む様々なページを無限スクロールできる [Google AutoPager][Greasemonkey] Google検索で無限スクロールできるGreasemonkeyスク
2006年05月21日18:46 カテゴリlivedoor Reader livedoor Readerのフォーカス強調をGreasemonkeyで変更 少し前からメインのRSSリーダーとして使っている livedoor Reader ですが、キーボードを使ってサクサク読み進められるのがいいですね。 「フォーカスの強調」を有効にすると対象記事が強調表示されてわかりやすいのですが、 私には見づらいのでGreasemonkeyのスクリプトで変更しました。 livedoor Reader 開発日誌:Notifierを1.0.0.2にバージョンアップ、フォーカスの強調 livedoor Readerの「表示設定」に、「フォーカスの強調」という項目を加えました。「p(ピン)」や「v(元記事を開く)」などのショートカットキーを使うとき、ターゲットとなる記事が強調表示されてわかりやすくなります(デフォル
追記:バグの修正をしました。 最新のスクリプトは[FilterinGoogle] - 素人がプログラミングを勉強するブログからチェックしてください。 センスの無い名前ですが、作りました。 wedataの404 Not Foundかスクリプト本体に自由にフィルター規則を追加できます。 FilterinGoogle.user.js // ==UserScript== // @name FilterinGoogle // @namespace http://d.hatena.ne.jp/javascripter/ // @include http://www.google.co.jp/ // ==/UserScript== var ITEM_DELETE=false;//trueだと削除、falseだと半透明 var USER_RULES=[ 'http://swik.net/' ];//文字列
スクリーンショット: // ==UserScript== // @name Show Thumbnail in Google History // @namespace http://d.hatena.ne.jp/nozom/ // @include http://www.google.*/history/* // ==/UserScript== (function(){ function getLink(a) { var link = a.href; if (link.match(/\?url=([^&]*)/)) { link = decodeURIComponent(RegExp.$1); return link; } return null; } function createFavicon(link) { var a = document.createElement('a');
新年一発目のエントリ。あけましておめでとうございます。 Google Web HistoryをOperaで使うにはどうすればいいのか。 - あまたの何かしら。 が 面白すぎたのでアイディアを丸ごともらってスクリプトを書いてみた。 enablegooglewebhistory.user.js // ==UserScript== // @name EnableGoogleWebHistory // @author mallowlabs // @namespace http://mallowlabs.s206.xrea.com/ // @version 0.0.2 // @license public domain // @description : Enable Google Web History // @published 2007-01-05 // @modified 2006-01-0
主にキーボードショートカットを使い読み進めていく使い方がメイン。 ピンをたててタブブラウザなどで一気に気になった entry を開くことができる。 feed 先読み機能がついており、現在表示中の feed の一つ先の feed を先読みすることにより、サクサク読み進めることが可能。また開いた feed の描画は最初 entry の一つを描画し、後にすべての entry 描画を行う方法を採っているためにユーザはほぼ wait 無しで読み進めることが可能となっている。 左サイドバーのフィード絞り込みインクリメンタル検索では、ローマ字を入力すると簡易 migemo のような機能によりひらがな、カタカナもローマ字から検索することが可能になっている。 インターフェイス周りの部分は主に最速の中の人が作っている。またサーバサイドとの通信は JSON で行われている。
LDR でさくさくフィードを読み進めているときに、さっき読んでたフィードに戻りたいと思いきや、すでにマイフィードのリストは更新されており、そのフィードは消えていて簡単には戻れずに、残念な思いをすることがあります。 そこで、以下の通りのスクリプトを書いて、読んだフィードの履歴を遡れるようにしてみました。Shift + p / Shift + n で履歴をいったりきたりできます。 LDR のキャッシュの仕組みがよくわからないので、フィードを丸ごと配列に保存しておくという強引なやりくちを用いています……。 インストール: ldr_feed_history.user.js // ==UserScript== // @name LDR Feed History // @namespace http://antipop.gs/ns/greasemonkey/ldr_feed_history // @i
何かくっつける系のGreasemonkeyが作りやすくなってます。 エントリごとに表示投稿日時が出てる箇所に追加されます。 window.entry_widgets.add("name", generator , "description"); generatorはfunction(feed,item){ ... }のように無名関数で記述できます。feedはフィードに関する情報、itemはその記事のリンクや記事本文が取れます。データ構造はまるごとPerlに書いてあります。 descriptionは省略可能ですが、将来的に何か気の利いたUIでも作ろうかと考えていたりするので入れておくと良いかも知れません。今のところtitle属性に使うようになってます。Greasemonkeyだと日本語が通らないのでエスケープする必要があります。 エントリにくっつけるサンプルエントリごとにlivedoorクリ
先日作ったlivedoor Readerにはてなブックマークのコメントを表示するスクリプトを更新しました。 ダウンロード ldrhatebucomments.user.js 一応古いバージョンも置いておきます。 変わった点 ~を含むURLの場合に表示されないバグを修正。(エスケープするのは#だけだと思ってた) 正規表現でURL書き換えできるようにしました。不完全だけど。 他いくつか
そのうち設定インターフェースができるんじゃないかと思いますが、待ちきれない方はGreasemonkeyスクリプトでカスタマイズできます。 Google readerみたいにj/kだけで全部読みたいControl.go_nextに次のエントリまたは次のフィード、という機能を当ててます。 http://la.ma.la/misc/userjs/ldr_keyhack_jk.user.js ブックマークレットでもできます。これをアドレスバーにコピペ。 javascript:Keybind.add("j",Control.go_next);void(0) 全てのキーバインドを無効化Keybind.clear()で全てのキーバインドを無効にできます。 http://la.ma.la/misc/userjs/ldr_keyhack_clear.user.js はてなブックマークのページにジャンプ。ht
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く