誤った等価関係(あやまったとうかかんけい、英語: false equivalence)は、論理的誤謬のひとつで、完全に対立する二つの議論について、実際にはそうではないのに、両者が論理的に等価であるかのように扱うこと。この誤謬は、不一致の誤謬 (fallacy of inconsistency) の一種とされる[1]。 特徴[編集] このような誤謬が繰り返されるときによくあるのは、二つの主題の間に共通する要素が、特に数量の比較において論理的等価性(英語版)をもつとみなす推認であり、そのような等価性は論理的な帰結であるとは限らない[2]。誤った等価関係は、逸話として語られるような類似性が等価性を示すものとして提示されはするものの、この類似性は、過剰な単純化や、追加されるべき要素の無視に由来するものに過ぎず、等価性の主張は支持されない。この誤謬のありがちなパターンは、「Aがcとdのセットであり、