タグ

stylusに関するchlonoのブックマーク (9)

  • Stylusのあまり知られていない機能 - メモを揉め

    というより、自分が最近知った機能。 ハッシュをCSSのプロパティ名と値に展開できる Stylusではハッシュが使えます。 シンタックスはJSのオブジェクトリテラルとほぼ同じですが、Stylusのnodeをそのまま値に使用できる点が違います。 以下のように、値に10pxと書いてもvalidです。 foo = { width: 10px } // JSと同じようにアクセスできる bar = foo.width bar = foo['width'] // 代入もできる foo.height = 20px foo['height'] = 20px ハッシュを{foo}のようにブレースで囲むと、ハッシュのキーバリューがそのままStylusとして解釈され、CSSのプロパティと値に展開されます。 ハッシュがネストになっている部分は、Stylusのネスト(インデント)として解釈されるので、以下のように&は

    Stylusのあまり知られていない機能 - メモを揉め
  • Jeet Grid | Smart CSS preprocessor grids

    Jeet's API. Interact with our docs.column ($ratios: 1, $offset: 0, $cycle: 0, $gutter: map-get($jeet, 'gutter')) Specify an initial ratio, either as fractions or decimals, then pass the parent container's context ratio to maintain consistent gutters as you nest. Specify a ratio to make your offset have a margin-left. Make it negative to give it a margin-right instead. e.g. column(1/4, $offset: 1/4

  • Stylusの使い方 - Milk+ea

    Stylus(スタイラス)を使うことでCSSをパワフルに記述できます。 Stylusのインストール Stylusをインストールします。インストールにはNodeJSがインストールされている必要があります。 npm i -g stylus StylusとCSS 試しに適当なCSSを書いてみました。 .css { color: #000; } Stylusでも同じことを書いてみます。 .stylus color #000 見ての通り、{},:,;を記述する必要はありませんが、それらを記述しても大丈夫です。 例えば、color: #000としてもOK。 ちなみにEmmetは、:を挟まない形で展開されるので、記述しない方に慣れたほうがいいかも。 追記。Atomでですが、:(コロン)を間に挟んで展開するように設定する記事を書きました。 Stylueの使い方 セレクタのネスト 次のように.parent内

    Stylusの使い方 - Milk+ea
  • 5330

    Stylus の公式サイトを軽く流し見したところ、Sass で気になっていたところが結構解決できそうな感じだったので Basis を Sass から Stylus に書き直してみました。 Sass から Stylus に書きなおすときのポイント 構文 Stylus は : や {}、, を省略してインデントベースで CSS を書くことができます。僕は Sass は Scss 構文しか知らないのですが、Sass 来の構文だと似たような感じで書けるのですかね?ちなみに僕は混乱しそうだったので省略せずに書きました。 body font-family sans-serif; font-weight normal; 変数 Sass は変数の宣言が CSS のプロパティの記述に似ていて:で定義しますが、Stylus の場合はプログラミング言語チックに = で代入します。 // Sass $gutte

    5330
  • Tokyo Otaku ModeがStylusを使う理由 | Tokyo Otaku Mode Blog

    Здравствуйте! Tokyo Otaku Modeでフロント周りを担当している今吉です。 社内でロシア人という設定を付けられていますが、ロシア語は挨拶くらいしかできません。 Webサイトを作るのに避けて通れないのがCSSだと思います。エンジニアも多かれ少なかれCSSを書く事があるかと思います。 しかし、CSSを書くのはとても面倒くさいです。出来る限り楽をしたいと常々思っています。そこで、CSSプリプロセッサを導入してCSSを作成している方も多いでしょう。CSSプリプロセッサとは、乱暴に言ってしまえばCSSをクールにラクに書く事ができる言語です。(設計が素晴らしく、COOLなCSSというものも、もちろんあるとは思いますが、これは一旦置いておきます。) 恐らく最も知られているものは、LESSとSass/Scssでしょう。 しかし、Tokyo Otaku Modeでは、Stylusとい

    Tokyo Otaku ModeがStylusを使う理由 | Tokyo Otaku Mode Blog
  • FlexboxベースのレスポンシブStylus/CSSフレームワークBasisをつくったので設計思想や特徴など

    これまで Basis は Sass/CSS フレームワークとして開発していましたが、先日書いた記事(SassからStylusに乗り換えてみたので違いや躓いたところなど)のとおり Stylus がなかなか良さ気だったので Stylus 版の Basis を作りました。 その中で、Stylus でやるなら単純に Sass を書き換えるだけじゃなく設計から変えたほうが良いのではないか?という気がして内部的には結構書き換えを行ったりしたので、その辺りも含め、Basis とは何か、どういう思想に基づいて開発しているのか、等改めてまとめてみたいと思います。 Basis Stylus 版ドキュメント https://getbasis.github.io Basis の設計思想 Basis は「どんな Web サイトの制作にも適用でき、簡単に使え、邪魔にならない CSS フレームワークが欲しい」との思いか

    FlexboxベースのレスポンシブStylus/CSSフレームワークBasisをつくったので設計思想や特徴など
  • kouto-swiss.io

    This domain may be for sale!

  • Stylus

    Stylus Expressive, dynamic, and robust CSSAn expressive, robust, feature-rich CSS language built for Node.js

  • This page is moved

    This page has moved to http://stylus-lang.com/

  • 1