タグ

読書に関するchorinskyのブックマーク (4)

  • 読書猿Classic

    Reading Monkey ChatGPTについてブログ記事を書こうと思います。アドバイスしてください。 ChatGPT ChatGPTは、自然言語処理タスクのためのトランスフォーマー・ベースのモデルで、大量のテキストデータを学習しています。 ブログ記事を書く際には、ChatGPTの特徴や使用方法について説明し、実際に使用した例や、改良の余地などについても触れることが有益でしょう。また、ChatGPTが扱えるタスクや利用可能な言語についても説明することで、記事の内容を充実させることができます。 Reading Monkey ChatGPTの特徴を5歳の子供にも分かるように説明してください ChatGPT ChatGPTは、大量の文章を読んで、人間のように文章を書くことができるコンピュータープログラムです。 例えば、あなたが「私は犬が好きだ」と言ったら、ChatGPTは「なぜ犬が好きなの?

    読書猿Classic
  • 考えるための書評集

    2024年は2月ころからを書きはじめて、読書のほうには気合いを入れることはほとんどできませんでした。 『言葉の世界は実在しない』という書くことがむずかしいだったので、書いては捨て、書いては書き直し、一章まるまる捨てたりして、1日1ページ書くのがやっという困難な執筆になりました。 書くのがむずかしかったのは、実在しないこと、「ない」ことを浮き上がらせるためにこのを書いたからです。ついつい「ある」ことばかりに言葉がすべりがちになります。過去はもう実在しないものですが、その実在しないことの底なし感を実感できるでしょうか。この過去の底なし感をもって、言葉や心象をもながめてみたら、それらも実在しないことがわかるでしょうか。 過去を言葉で話せば、過去があたかも目の前にあるかのように感情をもよおすことができます。しかし過去は底なし沼に呑み込まれて、地上のどこにも存在しなくなったものです。私たちが話

  • ブクログ -web本棚サービス-

    ログイン ブクログに登録している方は、下記からログインしてください。 まだ登録していない方はこちらから登録してください。

    ブクログ -web本棚サービス-
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

    二十世紀アメリカ最高の作家と評されるウィリアム・フォークナー。 その最初の傑作である『響きと怒り』を読んだのだが、正直これ、面白いと言っていいのか、分からない。 1回目の通読に、何度も読み直しさせられたり、辻褄の合わないフレーズを理解するのに苦労させられた(後にそれはフォークナーの超絶技巧であることが判明する)。仕掛けだらけの難解さに加え、同名の別人が登場し、読み手の混乱に拍車をかける。 「この”クエンティン”って、あのクエンティンだよな?」などと呟きながら、行ったり来たりするうちに、散りばめられたピースが組み合わさり、物語の全容が浮かび上がってくる。300ページの長編小説を読み通すのに一週間もかけたのは珍しい。 さらに、全てを読み終えたいま、改めて1ページ目から読み直している。河出書房の新訳だけでなく、岩波文庫とも読み合わせながら読む。歯ごたえはあるものの、噛みしめると滋味あふれる、中毒

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
  • 1