2014-11-15 フラットな感覚の求める先の話 暗くて湿り気が多いことで定評のある私です、ごきげんよう。 デコもボコも見えない社会 テキパキしてない人、愛想も要領も悪い人はどこへ行ったの? - シロクマの屑籠 テキパキしてない人、愛想も要領も悪い人はどこへ行ったの? - シロクマの屑籠 安定のヤンキーファスト風土格差論なんですが、単純に「シロクマ先生の前から消えた」のではなく、「目に見えるけれどあるんだよ」になっただけですよね。そんで「どうして見えなくなったのか」というところが大事だと思うのです。 なんというか、社会の前線、職場の前線でみかける若者が、ツルツルピカピカしてみえるのだ。 現実的に若者がツルツルしているかどうかは置いておいて、ひとつの実感としては非常にわかりやすいと思う。つまり、でこぼこした人間が見えなくなって、大量生産の判子を押したような人が社会に出てきやすいということだ