タグ

2011年8月30日のブックマーク (4件)

  • mixiサービスの方向性について - ミクシィグループ公式ブログ

    皆さまこんにちは。株式会社ミクシィの笠原です。 日頃より「mixi」をご利用いただきありがとうございます。 今年に入り、「mixi」サービスの方向性について、ユーザーの皆さまから様々なご意見やご要望を頂戴いたしました。改めて、今後の「mixi」の方向性についてお話しさせていただければと思います。 現在「mixi」は、2,400万人以上のユーザーの皆さまに様々な目的でご利用いただいており、ニーズの多様化がこれまで以上に進んできておりますが、ミクシィとしてはユーザーの皆さまの多様なご要望にお応えしていけるよう、全力で取り組ませていただいております。 例えば、「足あと」から「先週の訪問者」へのリニューアル(http://pr.mixi.co.jp/2011/06/13/post-3.html)については、身近な友人(マイミクシィ)、あるいは友人友人とのコミュニケーションを楽しむユーザーの皆さま

    mixiサービスの方向性について - ミクシィグループ公式ブログ
  • HTML5マークアップの心得と作法

    HTML5のマークアップの特徴を一言で表すとすれば「セマンティクス」。それ故に、HTML5では文脈に合わせてマークアップしなければいけません。もはや、マークアップは単純作業ではなくクリエイティブなものになっているのです。マークアップにも心得と作法がよりいっそう重要になってきています。セッションでは、HTML5仕様ではマークアップに何を求めているのか(心得)、そして、我々はどのようにマークアップをすべきか(作法)、について具体的に解説します。Read less

    HTML5マークアップの心得と作法
    d_akatsuka
    d_akatsuka 2011/08/30
    メモ
  • Heroku、クラウドでJavaのサポート開始。J2EEには背を向ける

    クラウドでRuby on Rails、Node.js、Clojureをサポートするなど、先進的な言語対応を進めてきたHerokuが、Javaのサポートを発表、パブリックベータの提供を開始しました。 JavaアプリケーションサーバとしてJettyを採用。J2EEの方式には依存せず、Spring RooフレームワークやORマッピングにHibarnateなどが使えると説明されています。 Herokuは、J2EEのモデルはパッケージソフトウェアの時代のものであってSoftware-as-a-Serviceには合わない。その失敗をクラウドのイノベーションで立て直すのだと、次のようにブログに書いています。 In recent years, J2EE vendors have attempted to fix the problems (including a re-branding from J2EE

    Heroku、クラウドでJavaのサポート開始。J2EEには背を向ける
    d_akatsuka
    d_akatsuka 2011/08/30
    "JavaアプリケーションサーバとしてJettyを採用。J2EEの方式には依存せず、Spring RooフレームワークやORマッピングにHibarnateなどが使える"
  • [速報]VMwareはインフラ、アプリケーション、デスクトップの3つをクラウド化する。VMworld 2011

    [速報]VMwareはインフラ、アプリケーション、デスクトップの3つをクラウド化する。VMworld 2011 VMwareのイベント「VMworld 2011」がラスベガスで開幕しました。クラウド構築のためのソフトウェアを戦略の柱とする同社は、既存のIT資産であるクライアント/サーバ型のシステム、Windows PCなどをいかにクラウドへと移行(Transform)するか、という点にフォーカスしています。 日時間で今日の午前7時半から行われた初日の基調講演では、同社プレジデント&CEOのポール・マリッツ氏が登場。インフラ、アプリケーション、デスクトップの3つをクラウドへ移行する戦略と同社の新製品について触れるとともに、同社の仮想環境に最適化したPostgreSQL、スマートフォンの仮想化への取り組みに言及しました。 クラウドへの移行で必要になるものとは VMware プレジデント&CE

    [速報]VMwareはインフラ、アプリケーション、デスクトップの3つをクラウド化する。VMworld 2011