タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

アニメとガルパンに関するdambiyoriのブックマーク (3)

  • 西住みほの実家 - 気分はガルパン、ゆるキャン△

    ガルパンに登場する建物の幾つかは、元ネタがちゃんとあります。上画像の西住みほの実家、これは熊市にあるという設定になっていまして、コミック版でも同じ姿で描写されております。 この建物、ガルパン交流板などで、変わった造りだとか、変てこな建物なのでアニメのオリジナルだろう、とか噂されてるみたいですが、私はこれとほぼそっくりな建物を知っております。 これですよ。この建物ですよ。私はこの建物によく出入りしてましたから、内部の間取りなどもよく知ってます。西住みほの実家の元ネタに間違いない、と思っております。 この建物は、奈良国立博物館の構内にある、仏教美術資料研究センターという施設です。仏教美術に関連する調査研究資料の作成・収集・整理・保管と、関係する図書・写真などの公開を目的とする、図書館の一種です。 建物自体は、明治35年(1902)の竣工で、設計者は、建築史学者として古社寺保存修理事業に尽力し

    西住みほの実家 - 気分はガルパン、ゆるキャン△
    dambiyori
    dambiyori 2016/03/07
    西住みほの実家のモデルは奈良国立博物館の仏教美術資料研究センターじゃないかという話。確かに似てる。
  • 「ガールズ&パンツァー 劇場版」感想|小野ほりでい|note

    超人が大暴れし、車が爆発する映画映画だとうたわれる中で誰が車と爆発の映画を作りたがるでしょうか。 お金や人数、それに火薬の量でアメリカに勝てるはずもない日という国で映画を作ろうとなれば車と爆発というメインストリームを避けて、「何をするか」という部分で個性を出して勝ちに行くのは必然だといえます。しかしこの「ガールズ&パンツァー 劇場版」は、車と爆発、すなわち戦車と砲撃で8割が構成されている、ハリウッドも真っ青の爆発映画でありました。しかしながら、その破壊と爆発のカタルシスは、私が飽き飽きしていた一部のアメリカ映画の、それじゃ大将ここで爆発一丁とばかりに間断なく車が爆発する類の映画における爆発とは一線を画す、文字通り心臓を震わせる爆発でした。  映画の冒頭でこのアニメーションがどういったものであるのか説明がなされますが、それはひとつの大嘘に簡略化されます。この世界には「華道」「茶道」と同じ

    「ガールズ&パンツァー 劇場版」感想|小野ほりでい|note
  • 斜め、前、横、後ろ、下、なめまわすように戦車を解説。『ガールズ&パンツァー』公式資料集 - エキサイトニュース

    この、主に戦車しか載っていません。 アニメ『ガールズ&パンツァー』のフルカラー公式資料集のトップバッターが、戦車解説でキャラではない、っていうのがいいですね。 『アハトゥンク・ガールズ&パンツァー』は、アニメ『ガールズ&パンツァー』に出てくる、実際に使われた戦車の3DCGを撮り下ろした資料集です。 タイトルで吹いた人も多いはず。出版している大日絵画は、『アハトゥンク パンツァー』という戦車研究書を出しているのです。 それのセルフパロディ。アニメに出てくる戦車、物の戦車と比較しながら解説しているです。 あんこうチームのIV号戦車D型から、黒森峰女学園の超重戦車マウスまで。 登場するほぼすべての戦車が、見開きで紹介されています。 作中の3DCG戦車を、斜め、前、横、後ろ、下と、それはもう、なめまわすように掲載されています。 解説も、非常にかゆいところに手が届く内容。スペックや実際の活

    斜め、前、横、後ろ、下、なめまわすように戦車を解説。『ガールズ&パンツァー』公式資料集 - エキサイトニュース
    dambiyori
    dambiyori 2013/05/30
    「戦車の面白いところは「その形状になるには理由がある」というところ。それがこの一冊で、かなりわかるようになっています。」
  • 1