ツイッターなんてもはや面白くも何ともないけれど、「アンチが湧いた」という呟きを見かけたときだけは、今でもちょっと面白い。自尊心、虚栄、弱さ、それらのミックスを見せつけられて、こちらが恥ずかしくなってしまうからだ。「アンチが湧いた」とは「ワタシは人気者。この絶大な人気にともない、アンチというマイナスの副産物が発生するのはしょうがないよね」などとアンチを嘆くポーズを決めつつの、人気アッピールである。 「人気者にはその人気相応のアンチがあらわれる」 なるほど、然り、と頷いてしまいそうだけれど、はたしてそうだろうか。僕のように自己評価がきわめて低い人間には特に顕著だが、自分に否定的な意見が大量に発生したときに「ワタシは嫌われているのではないか。もうダメだ…」という希死念慮にとららわれてしまう。否定的な意見は、肯定的な意見よりも言葉が強いものになりがちであるし、ヤクザがそうであるように、まともなトー