2025年1月9日のブックマーク (16件)

  • グラミー賞運営団体が「J-POPが2025年に世界的ブームになる」と予想 - KAI-YOU

    アメリカ音楽業界で最も権威があるアワード「グラミー賞」を主催するザ・レコーディング・アカデミーが1月8日、「5 Music Trends You May See In 2025: The Rise Of J-Pop, Music Video Craze & More」と題した記事を公開した。 音楽文化ジャーナリストのJ'na Jeffersonさんが執筆した同記事は、2025年の音楽業界におけるトレンドを予想したもの。 その中で「J-Pop Will Boom(J-POPがブームになる)」と、日音楽が世界的に流行すると言及されている。 「XGのようなスーパーグループ」の活躍が、2024年のJ-POP世界進出に貢献J'na Jeffersonさんは、「コラボレーションやクロスオーバーの成功によって文化的存在感が高まり、活気あふれるJ-POPシーンは世界の音楽の中でますます目立つように

    グラミー賞運営団体が「J-POPが2025年に世界的ブームになる」と予想 - KAI-YOU
    dot
    dot 2025/01/09
    XGが米国でむっちゃ受けてるのは知ってるけど、日本ではあんまり話題にならないし、日本人が考える典型的なJ-POPとはちょっと毛並みが違う感じがある。
  • Browser Useを用いたブラウザ操作の自動化AIエージェント | DevelopersIO

    python 01agent.py INFO [browser_use] BrowserUse logging setup complete with level info INFO [root] Anonymized telemetry enabled. See https://github.com/gregpr07/browser-use for more information. INFO [agent] 🚀 Starting task: 今日の運勢について教えて INFO [agent] 📍 Step 1 INFO [agent] 🤷 Eval: Unknown - No prior goal was set. INFO [agent] 🧠 Memory: No actions have been taken yet. Current task is to find tod

    Browser Useを用いたブラウザ操作の自動化AIエージェント | DevelopersIO
    dot
    dot 2025/01/09
  • コンビニから本が消える日

    ぅʓぅʓ (´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)カピバラ @tribute0123 @zuboc LとF社に納入している日出版販売、雑誌販売が800億円から300億円程度まで減少した一方、配送店舗数は約3万店近くあり運賃コストが固定化。結果40-50億円の赤字となりコンビニから撤退。 後を引き継いだトーハンはすでに7の2万店抱えているため倉庫の問題からL,Fの3万店のうち1万店しか引き継げず 2025-01-08 00:25:44 たかたん @ORlr88gFS766368 @zuboc あぁ、ファミマさんですね。 ニッパンさんが手を引くことになったんで(その前は東京即売さん) トーハンさんが 引き受けられるところだけは引き受けてくれました。 ソコから漏れたところは コメ主の仰る状態になります 2025-01-07 21:27:41

    コンビニから本が消える日
    dot
    dot 2025/01/09
    雑誌をコンビニで立ち読みや買ったりする習慣はコロナ禍で全てオンラインサービスに切り替わってしまっていて、コンビニの雑誌コーナーは完全スルーするようになって久しいので、しゃあない感が。
  • インフルエンザ患者数 現行の統計開始以降で最多に | NHK

    国立感染症研究所などによりますと、先月29日までの1週間に全国およそ5000か所の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は31万7812人で、前の週より10万人余り増えました。 1医療機関あたりでは64.39人と前の週より21.73人増えて、現在の方法で統計を取り始めた1999年以降、最も多くなっています。 都道府県別にみますと ▽大分県が最も多く104.84人、 次いで ▽鹿児島県で96.4人 ▽佐賀県で94.36人 ▽熊県で92.56人 ▽宮崎県で90.24人などとなっているほか、 ▽愛知県で82.35人 ▽大阪府で67.53人 ▽東京都で56.52人となっていて、 43の都道府県で「警報レベル」の30人を超えました。 また、すべての都道府県で前の週から増加しています。 データをもとに推計されるこの1週間の全国の患者数は、およそ258万5000人となり、9月2日以降の今シーズン

    インフルエンザ患者数 現行の統計開始以降で最多に | NHK
    dot
    dot 2025/01/09
    この感染爆発の中、受験まっただ中の息子が居るので、夫婦共に自主的にしていた週1出社も取りやめて完全引きこもり生活してる。
  • 高額療養費制度 引き上げで自己負担どうなる?年収別に詳しく2025年8月から 2026-2027年も段階的に引き上げ | NHK

    NHK 首都圏ナビ もっとニュース 高額療養費制度 引き上げで自己負担どうなる?年収別に詳しく2025年8月から 2026-2027年も段階的に引き上げ もっとニュース

    高額療養費制度 引き上げで自己負担どうなる?年収別に詳しく2025年8月から 2026-2027年も段階的に引き上げ | NHK
    dot
    dot 2025/01/09
    世帯年収が高いほど、負担額が上がり、実際に利用する段になった場合のリターンも減るという完全改悪なやつだっけ。普通はどちらかのみにすべきだと思うのだが。笑い話だった「働くと負け」が着実に実現化してる。
  • 高齢者の高額療養費が上がらないのがズルい!現役狙い撃ち!→ 違う

    https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/017/83/ 高額療養費の負担増が現役世代ばかり!高齢者お金持ってるでしょずるい!見たいに言ってる奴がまた現れてて、また分断煽りかよとうんざりなんだが、 よく考えてみてくれ。 高齢者の負担金を増やしたところで、高齢者の負担能力はもう今後伸びる事は無いのだよ、基的に。 するとその負担能力を超えた分は誰が払うと思う? 結局、今の日の法律だと、その家族親族が支払うか、生活保護に近い状態になって公的扶助によって支払うかのどちらかなんだよ。 ある日突然、自分のコントロールの効かない部分で高額の費用がかかってしまって来る人が増えるだけ。そんなもん増やしても社会が不安定化するだけ。 高齢者の医療介護負担を増やせ、という議論で抜けているのは以下の視点。これを持っていこう。 支払い能力(≠資産)を超えた分は結局その

    高齢者の高額療養費が上がらないのがズルい!現役狙い撃ち!→ 違う
    dot
    dot 2025/01/09
    言っていることは正しいが、負担能力でなく国が把握しやすい所得によって負担が決められていることで不公平感、痛税感が蓄積しているのが現状だと思う。所得を把握されやすいサラリーマンが割を食っているのは事実。
  • 社民 福島党首 夏の参院選 “国政政党として存亡かけた戦い” | NHK | 参議院選挙

    ことし夏の参議院選挙について、社民党の福島党首は、国政政党としての存亡をかけた戦いになるとして料品にかかる消費税をなくすことなどを重点政策に掲げる方向で検討を進める考えを示しました。 社民党の福島党首は8日、国会内でことし初めてとなる記者会見を行いました。 この中で、夏の参議院選挙について「まさに崖っぷちの選挙だ。国政政党としての政党要件を失いかねない選挙なので、国会の中に社民党が必要だといううねりをつくっていけるように攻めていきたい」と述べ、1月召集される通常国会で、ほかの党と連携しながら、選択的夫婦別姓制度の導入に向けた法整備などを目指す考えを示しました。 そのうえで参議院選挙で訴える重点政策として、料品にかかる消費税をなくすことをはじめ、教育費の無償化と賃上げの3つを掲げる方向で検討を進める考えを示しました。

    社民 福島党首 夏の参院選 “国政政党として存亡かけた戦い” | NHK | 参議院選挙
    dot
    dot 2025/01/09
    党消滅までカウントダウンが始まってるけど、完全消滅するまでは「存亡かけた戦い」と言い続けるんだろうなとは。
  • トランプ氏、ウクライナ戦闘終結まで「6か月ほしい」…「就任24時間以内」から後退 : 読売新聞

    【読売新聞】 【ワシントン=阿部真司】米国のトランプ次期大統領は7日、フロリダ州で記者会見を開き、ロシアウクライナの戦闘終結について「6か月はほしい。できればそれより早く終わらせたい」と語った。これまで「大統領就任から24時間以内

    トランプ氏、ウクライナ戦闘終結まで「6か月ほしい」…「就任24時間以内」から後退 : 読売新聞
    dot
    dot 2025/01/09
    別に誰も信用してなかったろうし、6ヶ月でも終結できるなら御の字なので。むしろ大半の人はぜったい話まとまらないだろくらいの認識なのでは。
  • 男だけど、新幹線で隣が男性か・女性かでストレスのかかり方が違うと感じる→スペースの侵食問題「逆に好感持つのはこんな人」

    トッケイヤモリ @zatazata こういうこと書くと怒られるのかも知れないけど、新幹線とかで女性の隣に座るのと男性の横に座るのとで、当にストレスのかかり方が違う事が多い。多くの女性はまず、自分のエリア内にコンパクトに収まろうという意思を感じるのに対して、男性は多くの場合、簡単に隣まで侵して来る。 2025-01-03 17:56:47

    男だけど、新幹線で隣が男性か・女性かでストレスのかかり方が違うと感じる→スペースの侵食問題「逆に好感持つのはこんな人」
    dot
    dot 2025/01/09
    端席に座っている時にドア脇に立ってる女性の長い髪が掛かってきたりとか、隣の女性が化粧し始めて肘が当たったりとか、電車のパーソナルスペース問題はあんま男女関係無いよ。
  • ゲレンデの中なので選択肢も他にないのにニセコのゲレ食の値上がりが止まらない「もう日本人向けではない」「セイコーマートで買って食べる」

    くりたしげたか(Re:turn)🌰ニコニコ代表の人 @sigekun 栗田 穣崇 Shigetaka Kurita ぼかれびゅ部長/ニコニコ代表/合成音声栗田まろんの中の人 /ドワンゴ取締役COO/カスタムキャスト取締役/個人垢のためニコニコへのご意見ご要望は運営窓口担当@nico_nico_talk まで🙇‍♂️ 開発に携わった絵文字がMoMAとM+に収蔵✨ イラスト:アルセチカ nicovideo.jp/user/9003560

    ゲレンデの中なので選択肢も他にないのにニセコのゲレ食の値上がりが止まらない「もう日本人向けではない」「セイコーマートで買って食べる」
    dot
    dot 2025/01/09
    スキー場はもともと高い上に、ニセコという名前で、もっと高い予測をしてから見たので、なんだ思ったより安いな、と感じた。今どき街中でもこだわりラーメンだと1500円くらいは普通にあるし。
  • 人生ってどこで妥協するかで決まるよな

    婚活してるけど、別に好きになったりはしない。 好感を持つだけで、後は容姿とか年齢とか、収入とか価値観が合うかだけの話。 妥協だよな。 仕事だって、辛いけど給料これくらい貰えるなら頑張れるとか、どこで妥協するかって話になる。 こういう話をすると仏教の「足るを知る」みたいな思想を語り出す奴がいる。 やめろ。俺は無宗教だから、仏教なんてどっかへやってくれ。 そんなことより、とにかく人生は妥協できるかの話に尽きるんだよ。 夢を追うってこともさ、どこで妥協するかになる。 人生とは妥協の成れの果てだよ。 (追記) ちょっと待て。足るを知るって仏教由来なのでは? 少なくとも老子だけじゃなく仏教でも言われてるだろ? 足るを知るは仏教の教えが由来であるとされる。仏教の経典に知足という言葉が出てきており、これが由来となり老子など様々な人々がそれぞれの解釈で広めていったとされる。 https://ja.m.wi

    人生ってどこで妥協するかで決まるよな
    dot
    dot 2025/01/09
    妥協はマイナスを見ないことにする行為で少なからずストレスが溜まる。そうじゃなくて、今まで目に入ってなかった小さな幸せを見つけたり認識するという思考が大切。日常にもちゃんと幸せは埋まってる。
  • 建築士の父に「談合が無くなって競争が適正化されたよね」と聞いたら意外な答えが返ってきた 自由競争の弊害はいろいろあるという話

    黒木榮一@農作業安全🌕 @agristation 親父は建築会社の建築士だった。 「談合が無くなり、競争が適正化されたよね」と聞いた。 「談合を仕切る人がいて、儲けた会社には、次の入札で儲けのない橋の工事などを割り振っていた」と言っていた。 今は儲けのない橋のなどは、入札に参加する会社もないとの事。 世の中には、必要悪ってあるよね x.com/tweet_tokyo_we… 2025-01-07 20:13:42 Tokyo.Tweet @tweet_tokyo_web 【青森】「なんでこんなに除雪入らないのか」「頭にくる」 1度も除雪が入らない生活道路も… 除雪に9,151件の苦情 救急車も進めない事態に ⇒ ネット「マスコミによる公共工事叩きで地元の土建屋が無くなったからだよ、除雪する重機も融雪剤を撒く人もいなくなった」 anonymous-post.mobi/archives/58

    建築士の父に「談合が無くなって競争が適正化されたよね」と聞いたら意外な答えが返ってきた 自由競争の弊害はいろいろあるという話
    dot
    dot 2025/01/09
    町で鼻つまみ者の乱暴者が捨て猫を拾っていたみたいな様式で談合美化の話をされても。自由競争に弊害が無いとは思わないけど、談合と比べたら比較にならないほど弊害が少ないから、しゃあないでしょ。
  • トランプ氏、次期政権下で風力発電所の建設認めない方針示す

    トランプ氏、次期政権下で風力発電所の建設認めない方針示す Ari Natter、Stephanie Lai トランプ次期米大統領は7日、政権2期目の間に風力発電所の建設を認めない方針を打ち出す考えを示した。現在計画中の大規模風力発電プロジェクトの存続が脅かされている。 トランプ氏はフロリダ州パームビーチの私邸「マールアラーゴ」で記者会見し、「風力発電所は一切建設しないという政策を打ち出すつもりだ」と述べ、反風力発電の主張を繰り広げた。 同氏は大統領就任初日に風力発電所を標的とした大統領令を発布すると公約しており、かねて風力発電への反感を示してきた。しかし、7日の発言はこれまでで最も激しいものとなった。 トランプ氏は大統領就任により、米国沿岸で計画されている巨額洋上風力発電プロジェクトや、連邦政府所有地に建設予定の風力発電所の承認に関して広範な権限を持つことになる。 この日、トランプ氏は風力

    トランプ氏、次期政権下で風力発電所の建設認めない方針示す
    dot
    dot 2025/01/09
    トランプ氏の政策、色々と矛盾を孕んでいると感じるんだけど、どう風呂敷を畳むのか、あるいは畳まずにちゃぶ台を返すのか見物だと思うけど、対岸の火事で済まなそうなのがなあ。
  • キャベツの高騰続く 平年の3.3倍 なぜ? | NHK | 農業

    「500円台では手が出ない」「ホイコーローやめる」 スーパーなどで販売されるキャベツの価格は、去年の夏の猛暑や12月に東日と西日の太平洋側で雨が少なかった影響などで平年の3.3倍と高値が続いています。 家庭や飲店に影響が直撃しています。 農林水産省はキャベツやにんじんなど8種類の野菜の店頭価格を全国470か所で調査しています。 去年12月23日から25日までの3日間で調べたところ、キャベツの平均価格は1キロあたり453円で、平年のおよそ3.3倍になっています。 キャベツの平均価格は去年11月以降、7週連続で平年の2倍以上の高値が続いています。 農林水産省によりますと、キャベツは愛知や千葉などの主な産地で去年夏の高温に加え、先月、気温が低く雨が少なかったことなどから、十分な大きさに育たないものが多かったということです。 東京・墨田区にあるスーパーでは8日、キャベツ1玉が税込みで537円

    キャベツの高騰続く 平年の3.3倍 なぜ? | NHK | 農業
    dot
    dot 2025/01/09
    米の時もこれが適正価格のたまう農家の人が現れていたが、1割2割とかならいざ知らず、いきなり価格が倍とかになるのは別の問題が大きいので、そういう話じゃないんだよ。もうちょっとこまめに調整してくれ。
  • 92歳の祖父が熱中症から意識不明になり、父と家族で口裏を合わせて「延命治療を断った」人の話が重い

    ソラ@新米パパ @rcc014tRSo2125 92歳の祖父が熱中症からの誤嚥性肺炎で意識不明に。 父は延命治療を断り、祖父は亡くなった。 決断に躊躇がなかったといえば嘘になるが、寿命だと考えた父の選択は間違ってなかったと思う。 意見を聞かれた私たちきょうだいは、口裏を合わせて賛成の意を伝えた。 2025-01-07 06:53:28 ソラ@新米パパ @rcc014tRSo2125 快復の見込みのない人を無理やり生かすのは虐待だと思うし、家族にも社会にも負担が大きすぎると思う。 安らかに看取るのも、愛情だと感じた経験でした。 でもどこか罪悪感が残るのもわかる。だからこそ、元気なうちに人の意思を確認しておくのが大切なのではと思います 2025-01-07 06:56:32 ソラ@新米パパ @rcc014tRSo2125 「口裏を合わせる」という表現に引っかかる方がいらっしゃいましたので、経

    92歳の祖父が熱中症から意識不明になり、父と家族で口裏を合わせて「延命治療を断った」人の話が重い
    dot
    dot 2025/01/09
    タイトルから家族は生前祖父からDVを受けていたみたいな話を想像はしてしまった。死刑のボタンはハズレを含めて用意して、複数人で押して心理負担を少なくする話を思い出した。
  • 私は。

    何気なく、こんなポジティブな芸能人がいて、そんな考えの人が凄く素敵で、いいなぁって思ったという話をした。 ただの雑談のつもりだった。 夫はいつものように、こう言った。 「そうなったら?なんでならないの?なればいいじゃん」 うん、そうだね。心の中でそう思った。 続けざまにこう話した 「なんでなれないのか、その問題が俺にはわかる。どうしたら解決出来るかも、分かる。でもそれを言っても治らないと思うし、聞ける状態になってないだろうから言わない」 そう言われた。 当は言いたいけど、言ったら怒ったりするだろうから俺からは言わないよ? だから聞くなら自己責任で、俺のせいにするなよ。その前置きだ。 それもわかった上で、聞いた。これもいつもの流れだ。 「被害者意識と、自尊心が高すぎるからだよ」 そこ?という答えが返ってきた。 確かに自覚もある。どうして自分がこんな目に、と思うことはあるし、自分ができないこ

    私は。
    dot
    dot 2025/01/09
    私も妻の言動に問題を感じてモノを申し上げたくなる瞬間はあるが、年食った大人は説教や正論で変わることは難しいので、淡々と「私は悲しい」とか「私は違うと思う」という個人の感想ベースで伝えるようにしてる。