タグ

2010年10月12日のブックマーク (9件)

  • Celebrations as last trapped Chile miner is rescued

    The last of the 33 miners trapped deep underground in northern Chile for more than two months has been rescued. Luis Urzua, the shift supervisor who was credited with helping the men survive the first 17 days before rescue teams made contact, was greeted by his family and President Sebastian Pinera. The six rescuers sent down to assist the miners have all been winched up. The rescued miners have b

    Celebrations as last trapped Chile miner is rescued
    dwnrvr
    dwnrvr 2010/10/12
    チリ鉱山関連 最後のクリティカルな段階へ。
  • asahi.com(朝日新聞社):米中国防相、軍事交流正常化で合意 尖閣問題には触れず - 国際

    11日ハノイで初会談した、ゲーツ米国防長官(左)と中国の梁光烈国防相=AP  【ハノイ=峯村健司、村山祐介】ゲーツ米国防長官と中国の梁光烈国防相が11日、ハノイで初会談した。米国による1月の台湾向け武器売却決定で中断した米中軍事交流の正常化で合意し、ゲーツ氏が来年早々にも訪中することで一致。ゲーツ氏は核兵器から宇宙利用まで幅広く協議する「戦略対話」の創設を提案する一方、南シナ海や尖閣問題には触れなかった。  米中両軍の交流は約9カ月ぶりに全面的に復活し、10月中旬にハワイで両国の海軍当局者による会合を行うほか、年内にワシントンで次官級の国防政策協議を開く。ただ、長期的な関係構築を目指す「戦略対話」については中国側は態度を明らかにしなかった模様で、信頼構築にはなお曲折が予想される。  会談後、ゲーツ氏は同行記者団に対し、「意見の相違があるときこそ話し合いがより重要になることを説明した」とし、

    dwnrvr
    dwnrvr 2010/10/12
    国務長官が尖閣は安保対象と明言した、なんて日本人が安心してる一方で、こういう動きもある。国際政治の綾。外交でのこういう多面性は身に付けた方がいいだろうな。
  • asahi.com(朝日新聞社):ホームレス男性に熱湯 傷害容疑で中3男子逮捕 警視庁 - 社会

    耳が不自由なホームレスの男性に熱湯をかけ、大やけどを負わせたとして、警視庁は千葉県浦安市の中学3年の男子生徒(14)を傷害容疑で逮捕し、12日発表した。「大きく反応するのが面白かった。やりすぎてしまった」と話しているという。  同庁少年事件課によると、男子生徒は9月18日午後7時25分ごろ、東京都千代田区西神田2丁目の区立公園で、ベンチに寝ていたホームレスの無職男性(67)の首付近に、紙パック容器に入れた約80度の熱湯500ミリリットルを掛け、1カ月のやけどを負わせた疑いがある。男性は耳が不自由だったという。  事件の3日前、男性がほうきで公園内を掃除していたところ、遊んでいた男子生徒が邪魔だったため、ほうきを振り回して追い払おうとし、男子生徒が腹を立てたという。男子生徒は以前から男性に石を投げたり、洗剤をかけたりしてからかっていたという。

    dwnrvr
    dwnrvr 2010/10/12
    昔から繰り返されてる碌でもない犯罪。/ 「熱湯かけた反応が面白かった」→誰だろうと反応同じだろ。「一般人」にはこんなこと絶対しないのに、ホームレスに対してはなぜか許されると思って行動してしまう人々。
  • 『支那人排撃運動第二弾決行! : 新攘夷運動 排害社ブログ 「排害主義者宣言」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『支那人排撃運動第二弾決行! : 新攘夷運動 排害社ブログ 「排害主義者宣言」』へのコメント
    dwnrvr
    dwnrvr 2010/10/12
    これが左派右派両方から批判されるのであれば、主張が相容れないかにみえる両者にも、留保なしに合意できる点が存在することを示す。そのような共通点を一個一個確認していくことは重要な気もする。
  • 支那人排撃運動第二弾決行! : 新攘夷運動 排害社ブログ 「排害主義者宣言」

    10月10日、秋葉原駅電気街口へ同志らが秘密裏に集結した。官憲、左翼の姿は無し。排害社の「支那人排撃運動第二弾」として、支那人観光客ゼロ運動に格的に着手する事と相成った。排害社の腕章を腕に、「華人與狗不得入内」(支那人と犬は入るべからず)のノボリを組み、黒色排害旗を竿に付けて各自が携帯して、支那人観光客があふれる秋葉原電気街へ出発。 支那人による海賊版や違法品販売、客引きなどに警告を呼び掛ける看板。支那人による違法なコピーソフト、偽ブランド、マジコンの販売などは問題になっている。全世界で悪事を働くのが支那人だ。 さて、今回の“作戦”では、演説無し、ビラ撒き無し、シュプレヒ無し、衝突小競り合い無しという物。簡単に説明すれば、皆で秋葉原を静かに練り歩く→たむろする支那人観光客の集団を発見→そのまま黙って周囲に立つ→支那人がビビって逃げ出すまでやる→次の支那人を探して続行という簡単なもの。 包

    支那人排撃運動第二弾決行! : 新攘夷運動 排害社ブログ 「排害主義者宣言」
    dwnrvr
    dwnrvr 2010/10/12
    言うまでもなくひどい。
  • 反射鏡:世界にも発信すればいい蓮舫式=論説委員・福本容子 - 毎日jp(毎日新聞)

    ファッション誌「ヴォーグ・ニッポン」(11月号)に掲載された蓮舫行政刷新担当相のインタビュー記事が物議を醸している。問題になったのは、蓮舫氏の発言ではない。写真だ。国会議事堂内で撮影されたものがあり、それがモデルのような写り方だというので、「けしからん」の声が上がったようだ。 蓮舫氏は会見で、「撮影場所が不適切だったとしたら意ではないのでおわびする」と陳謝した。「国民に政治への関心を持ってもらうための情報発信の一手段として雑誌に掲載されるのは大切だ」と判断し、取材を受けたと話している。撮影については「正式な手続きを経た」といい、参議院の警務部が立ち会ったそうだ。 では何が問題だったのか。 参院広報課によると、7日の議院運営委員会で、野党議員から、「ファッション誌のモデルのような撮影に違和感がある」との指摘があったという。参院には、「私的な宣伝や営利を目的とした撮影は許可しない」というルー

    dwnrvr
    dwnrvr 2010/10/12
    蓮舫の国会内雑誌撮影関連 政治とファッション /『今回の騒ぎでは、むしろ騒いだ側の幼さが気になる』→同意。民主党をただ攻撃したいだけだとしても、真っ当な批判ネタは他にいくらでもあるだろう。
  • U.S. Raid May Have Killed Briton Held by Taliban (Published 2010)

    dwnrvr
    dwnrvr 2010/10/12
    アフガン関連 US報道
  • William Hague defends decision to try to rescue Linda Norgrove

    dwnrvr
    dwnrvr 2010/10/12
    アフガン関連 / 救出目標(British)が他ならぬ救出部隊(US)に殺された事件の詳報 英政府のコメント等
  • UK aid worker may have been killed by rescuers' grenade

    David Cameron: "Linda may not have died at the hands of her captors, as originally believed" British aid worker Linda Norgrove may have been accidentally killed by US forces during a rescue mission in Afghanistan, David Cameron has said. International forces originally said she died on Friday when one of her captors detonated a suicide vest. But the prime minister said new details had come to ligh

    UK aid worker may have been killed by rescuers' grenade
    dwnrvr
    dwnrvr 2010/10/12
    アフガン関連