2017年9月6日のブックマーク (27件)

  • 魚がどんどん「縮小」する未来(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    熱帯魚を飼った人ならわかるかもしれないが、魚が生息するためには水中(海中)に一定の量の溶存酸素(水中に溶けている酸素)が必要だ。変温動物の魚は体温を調節できない。水温が高くなると代謝が高まり、より多くの溶存酸素を必要とするようになる。 水温が高くなると酸素が減る この溶存酸素の量(二酸化炭素量も同じ)は、水温(飽和量)とpH(富栄養化)とのトレードオフになる。水温が低ければ溶存酸素量は増え、高ければ減る。これは水中に存在できる分子の飽和量と水中微生物の光合成などの活動によるものだ。 泥田のような酸性の水では溶存酸素量は増え、海水のようなアルカリ性の場合は減る。水温とpHの条件でみると、高緯度で低温の湿原地帯などの溶存酸素量は多く、海水温の高い珊瑚礁は溶存酸素量が少なくなることがわかるだろう。 一方、魚は基的にエラ呼吸をする。エラで水中の酸素を取り出し、二酸化炭素に換えて体外へ出すわけだ。

    魚がどんどん「縮小」する未来(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    el-pescador
    el-pescador 2017/09/06
    (Yahoo)魚がどんどん「縮小」する未来 魚が生息するためには水中(海中)に一定の量の溶存酸素が必要だ。変温動物の魚は体温を調節できない。水温が高くなると代謝が高まり、より多くの溶存酸素を必要とするように
  • 標本のマダニ、逃亡騒ぎ 宮崎県庁、感染症注意の会見中  :日本経済新聞

    マダニが媒介するウイルス感染症に注意を促すため宮崎県が4日に県庁で開いた記者会見中、標の生きたマダニ1匹を職員が誤って逃がし、記者らも加わって捜す騒ぎがあった。マダニは結局見つからず、県は殺虫剤を散布して対応した。 河野俊嗣知事は5日の定例会見で「県民に注意喚起する立場の県として、より安全管理を徹底すべきだったと反省している。記者クラブの皆さんにご心配をおかけして申し訳ない」と謝罪した。 記者会見は「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の発生が宮崎県内で相次いでいることを受け、県庁の記者室で開かれた。 体長数ミリの生きたマダニと血を吸って死んだマダニを報道陣の撮影用に用意し、生きたマダニをピンセットでつかもうとした際に見失った。 その場にいた記者らも一緒に捜したが発見できず、県はスプレー式の殺虫剤を周辺に散布。夜には部屋全体に行き渡るタイプも使った。マダニは殺虫剤を浴びれば死ぬという。

    標本のマダニ、逃亡騒ぎ 宮崎県庁、感染症注意の会見中  :日本経済新聞
    el-pescador
    el-pescador 2017/09/06
    (日経)標本のマダニ、逃亡騒ぎ 宮崎県庁、感染症注意の会見中 体長数ミリの生きたマダニと血を吸って死んだマダニを報道陣の撮影用に用意し、生きたマダニをピンセットでつかもうとした際に見失った。
  • 東京新聞:イオンモール、象牙禁止へ 民間が先行、政府は容認:社会(TOKYO Web)

    流通大手イオンが、全国で展開するショッピングセンター「イオンモール」での象牙製品の販売を二〇二〇年から禁止する方針を固めたことが、同社への取材で分かった。密猟によるアフリカゾウ絶滅の懸念から、ワシントン条約締約国会議は各国に国内市場の閉鎖を求める決議を採択し、米国や中国などが閉鎖する中、日政府は「日国内の取引は密猟と関係がない」として容認。しかし、インターネット大手の楽天も七月に出品禁止とするなど、民間で国内取引禁止の動きが加速している。 イオンの金丸治子グループ環境・社会貢献部長は「国内市場閉鎖の世界的な動きが広がっている。自然の恵みを受ける事業者として、同じ方向を目指している」と理由を説明する。

    東京新聞:イオンモール、象牙禁止へ 民間が先行、政府は容認:社会(TOKYO Web)
    el-pescador
    el-pescador 2017/09/06
    (東京新聞)イオンモール、象牙禁止へ 民間が先行、政府は容認 米国や中国などが閉鎖する中、日本政府は「日本国内の取引は密猟と関係がない」として容認。しかし、インターネット大手の楽天も七月に出品禁止
  • 鶏鳴新聞 -コンビニのおでん販売開始 大手各社が8月から-

    コンビニのおでん販売開始 大手各社が8月から 2017.09.05発行 まだまだ暑さが続く中、大手コンビニ各社は秋冬の需要を先取りしようと、新作おでんの販売を開始した。国産鶏卵を使った具材では、定番のゆで卵をはじめ、各社ともおでん用のだし巻き卵を販売。鶏肉使用のつくね串などは大半が海外産だが、地域によっては地鶏や銘柄鶏でだしをとったおでんもある。また、バラエティ豊かな練り物も販売されることから、卵白需要の下支えも期待される。 ローソンの17年度版おでん ㈱ローソン(6月末時点で1万2327店舗)は「夏場でも前日より気温が下がると体感温度が低下し、温かいべ物へのニーズが高まる」との販売戦略で8月8日に『2017年度版おでん』を発売。8月22日から28日には各種の具材を税込み70円均一にするセールも行なった(同150円以上の具材は対象外)。 ヨード卵・光使用の玉子は税込み93円で、同ブランド

    el-pescador
    el-pescador 2017/09/06
    (鶏鳴新聞)まだまだ暑さが続く中、大手コンビニ各社は秋冬の需要を先取りしようと、新作おでんの販売を開始した。国産鶏卵を使った具材では、定番のゆで卵をはじめ、各社ともおでん用のだし巻き卵を販売。
  • ヨシムラ・フードHD、北海道のヤマニ野口水産を買収 |M&A ニュース速報 | M&A タイムス

    傘下に品卸、中華、冷、清酒、水産加工、製麺などを持つヨシムラ・フード・ホールディングス【2884】は、水産品製造業・水産品販売業を営むヤマニ野口水産の株式を取得し、子会社化すると発表した。 取得価格は、7千万円。 ヨシムラ・フード・ホールディングスは、品の製造および販売をおこなう中小企業の支援・活性化を目的とし、持株会社としてグループ全社の経営戦略の立案・実行および経営管理をおこなっている。各子会社の経営に関しては、営業、製造、仕入・物流、商品開発、品質管理、経営管理といった機能ごとに横断的に管理する「中小企業支援プラットフォーム」を構築し、支援をおこなっている。特に、営業支援機能においては、日全国の販売先をグループ内で共有・活用するほか、グループのネットワークを活用した新規開拓支援により、売上増加に向けて取り組んでいる。 これまでに、事業承継問題や単独での成長に限界を感じてい

    ヨシムラ・フードHD、北海道のヤマニ野口水産を買収 |M&A ニュース速報 | M&A タイムス
    el-pescador
    el-pescador 2017/09/06
    (M&A Times)傘下に食品卸、中華、冷食、清酒、水産加工、製麺などを持つヨシムラ・フード・ホールディングス【2884】は、水産食品製造業・水産食品販売業を営むヤマニ野口水産の株式を取得し、子会社化すると発表した
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    el-pescador
    el-pescador 2017/09/06
    (THE PAGE)一本まるまる浜焼き鯖、「京は遠ても十八里」いまも昔も都に続く鯖街道 東銀座にある歌舞伎のすぐ横。2015年11月25日に、福井新聞社が郷土料理店「鯖街道(さばかいどう)」を出店した。
  • 社説 クロマグロ 資源保護の視点に立って | 信濃毎日新聞[信毎web]

    el-pescador
    el-pescador 2017/09/06
    (信濃毎日社説)クロマグロ 資源保護の視点に立って 漁業について再考せざるを得ない。そう感じさせる会合だった。海洋生態系の保全を重視する国際社会の日本に向ける目は、厳しさを増している。
  • 台風が残した流木と苦闘 十勝で漁網破れる被害相次ぐ:どうしん電子版(北海道新聞)

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    台風が残した流木と苦闘 十勝で漁網破れる被害相次ぐ:どうしん電子版(北海道新聞)
    el-pescador
    el-pescador 2017/09/06
    (どうしん)十勝管内の漁業者が、昨年の台風で海に沈んだ流木に悩まされている。網が引っ掛かって破れる被害が相次ぎ、漁協が沈木回収を続けるが、水面下の状況把握は困難。
  • めぐろ社協防災講座 防災トークインめぐろ~気仙沼に学ぶ~ | iTSCOMch | イッツコムチャンネル

    東日大震災から6年、気仙沼市では今なお復旧・復興に むけての取り組みが全力で行われています。いつ災害が起き てもおかしくない“今”気仙沼市からゲストを招き、復興へ の取組みと防災活動についての防災講座が開催されます。 【日時】9月30日(土)13:30~16:00 ※開場 13:00 【場所】目黒区総合庁舎2階 大会議室(中目黒駅下車) 【定員】80名(先着順・事前申込制) 【申込方法】電話またはFAX ・講演名 ・住所 ・氏名 ・電話またはFAX番号 ・保育ありなし(未就学児10名) ・手話通訳希望者は記載 【締切】9月28日(木)まで (保育または手話通訳希望の方は、9月21日(木)まで) ※参加者には防災グッズなどのプレゼントがあります。 【問合せ・申込み】めぐろボランティア・区民活動センター TEL 03-3714-2534 FAX 03-3714-2530

    めぐろ社協防災講座 防災トークインめぐろ~気仙沼に学ぶ~ | iTSCOMch | イッツコムチャンネル
    el-pescador
    el-pescador 2017/09/06
    (iTSCOM)めぐろ社協防災講座 防災トークインめぐろ~気仙沼に学ぶ~ いつ災害が起きてもおかしくない“今”気仙沼市からゲストを招き、復興への取組みと防災活動についての防災講座が開催されます。
  • グレースコート八千代緑ヶ丘

    グレースコート八千代緑ヶ丘 パスワード

    グレースコート八千代緑ヶ丘
    el-pescador
    el-pescador 2017/09/06
    (デーリー東北)中型底引き網船が5日、近海で今季のスルメイカ漁を始め、前年比3割増のおよそ208トンを初水揚げした。過去2年の不漁で引き合いが強まる中、木箱入り20キロの価格は前年より1割ほど高く取引
  • https://www.minpo.jp/news/detail/2017090644859

    el-pescador
    el-pescador 2017/09/06
    (福島民報)底引き網漁始まる 相馬双葉漁協 7、8月の休漁を経て再開した。22隻が相馬沖で操業し、カレイ類を中心にタコ類、タイ類など約13・3トンを水揚げした。松川浦漁港で漁業関係者が漁港で魚種ごとに
  • 尖閣最前線、宮古島に離島初の海保射撃訓練場 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    海上保安庁は、尖閣諸島周辺警備の拠点・宮古島(沖縄県)に常駐する海上保安官の訓練態勢を強化する方針を固めた。 2019年度中に、離島では初の射撃訓練場を整備し、領海侵入した中国漁船の乗組員を想定した制圧訓練も行う予定。尖閣諸島国有化から11日で5年を迎えるが、領海侵入は後を絶たず、同庁は「宮古島の保安官の能力向上は最重要課題の一つだ」としている。 海上保安庁によると、尖閣周辺での中国漁船や中国公船による領海侵入は、国有化された12年以降増加。領海侵入した中国漁船への退去警告数は15年にいったん減少したが、昨年は再び増え、104件に達した。昨年8月には、最大15隻の公船と200~300隻の漁船が尖閣周辺に押し寄せた。

    尖閣最前線、宮古島に離島初の海保射撃訓練場 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    el-pescador
    el-pescador 2017/09/06
    (朝日)尖閣最前線、宮古島に離島初の海保射撃訓練場 尖閣諸島国有化から11日で5年を迎えるが、領海侵入は後を絶たず、同庁は「宮古島の保安官の能力向上は最重要課題の一つだ」
  • あの海へ…18歳、漁師デビュー 震災から6年半 - 読んで見フォト - 産経フォト

    あの海へ…18歳、漁師デビュー 震災から6年半 - 読んで見フォト - 産経フォト
    el-pescador
    el-pescador 2017/09/06
    (産経フォト)魚を外す。手際が悪いと船長の信也さんから怒号が飛ぶ。弘喜さんは、中学時代も休日は漁を手伝っていたが、「毎日となると体力が全然違う」といい、夜9時頃には就寝する。
  • ちょっと待った、そのスシは本物?

    アメリカでもすっかり市民権を得たスシだがメニューとは異なる魚が使われていることも Tooga-Photodisc/GETTY IMAGES <健康として評判になる一方で、世界のスシ料理店に氾濫する魚の偽装表示の深い闇と解決の糸口> アメリカ西海岸でも美しい自然で知られるオレゴン州。その第3の都市ユージンの中心部から少し離れたところに、スシ料理店「マメ」はある。 料理店といっても、粗末な小屋の外壁にはオレンジ色の太陽と巨大なカマキリの絵が描かれていて、どちらかというと怪しいバーという雰囲気だ。やや不安に駆られながら中に入ると、19席しかない店内はほぼ満席。予約なしでは夜10時前に入店するのは難しいという。 カウンターの向こう側では、オーナーシェフのタロウ・コバヤシが、見たこともないようなピンク色のマグロを切り分けている。赤いTシャツに野球帽をかぶったコバヤシは、寿司職人のイメージとは程遠い

    ちょっと待った、そのスシは本物?
    el-pescador
    el-pescador 2017/09/06
    (Newsweek)ちょっと待った、そのスシは本物? 少しずつだが変化は起きている。特にオレゴンは、トレーサビリティ(生産・流通の履歴管理)について意識の高い業者が多い。最大都市ポートランドの「バンブー・スシ」
  • 「米国向け食品安全計画セミナー in 気仙沼」:間接貿易を実施している事業者も必見! | イベント情報 - ジェトロ

    ジェトロの海外ネットワークを通じて収集した最近のビジネスニュースや政治・経済の概況、貿易・投資実務に役立つ制度・手続き情報や各種統計、調査レポートなどをお届けしています。

    el-pescador
    el-pescador 2017/09/06
    (JETRO)「米国向け食品安全計画セミナー in 気仙沼」:間接貿易を実施している事業者も必見! FSMA対応者の資格である予防適格管理者(PCQI)のリードインストラクター資格を持つグローバリューション代表の村井京太氏
  • <気仙沼大島大橋>味な橋渡し 飲食店・特製メニュー続々登場 遊覧船・増便 | 河北新報オンラインニュース

    el-pescador
    el-pescador 2017/09/06
    (河北)気仙沼市内で、橋の人気にあやかろうとする動きが目立ち始めた。飲食店は大島大橋をモチーフにしたメニューを開発。橋をくぐる遊覧船は大幅に増便された。地元の観光関係者は「地域活性化につながれば」
  • サバ凍結施設「整備不可欠」県有地払い下げへ請願書 塩釜・水産8団体 | 河北新報オンラインニュース

    サバ凍結施設「整備不可欠」県有地払い下げへ請願書 塩釜・水産8団体 塩釜市魚市場に水揚げされるサバなど青物と呼ばれる魚種の凍結施設を整備しようと、市内の水産業や水産加工業の8団体が5日、市議会を訪れ、用地と見込む県有地の払い下げについて、県に意見書の提出を求める請願書を提出した。同じ趣旨の要望書を佐藤昭市長にも手渡した。 請願書によると、市魚市場はマグロに特化してきたが、2年前からサバの水揚げが始まった。市内3社の凍結処理能力は一度に入港船1隻分の350トンしか対応できず、「10月に完成する新市魚市場の水揚げを増やすためにも整備が不可欠」と訴えている。 市魚市場の卸売機関、塩釜魚市場の志賀直哉社長は「水産業、水産加工業各組合の総意で取り組む」と強調。佐藤市長は「必要性は理解している。県に足を運び、汗を流す努力をしたい」と応えた。

    サバ凍結施設「整備不可欠」県有地払い下げへ請願書 塩釜・水産8団体 | 河北新報オンラインニュース
    el-pescador
    el-pescador 2017/09/06
    (河北)サバ凍結施設「整備不可欠」県有地払い下げへ請願書 塩釜・水産8団体 市魚市場はマグロに特化してきたが、2年前からサバの水揚げが始まった。処理能力は一度に入港船1隻分の350トンしか対応できず
  • 朝日新聞デジタル&w(アンド・ダブリュー)

    東京スカイツリーで、ハローキティ誕生45周年記念のイベント開催! 貴重な展示やオリジナルグッズの販売も 2019.04.15

    朝日新聞デジタル&w(アンド・ダブリュー)
    el-pescador
    el-pescador 2017/09/06
    (朝日)クリトモのさかな道 横須賀の「すかなごっそ」に行ってきました 店の外に出ると、春にオープンしたという「さかな館」があって、このエリアならではの「本日生しらすあります」の札が下がっています。
  • Web東奥・時論/資源回復へ責任 重み増す/クロマグロ漁獲規制

    絶滅の恐れがあるとされるまでに数が減った太平洋クロマグロの資源管理を関係国・地域が話し合う中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)の北小委員会が、親魚の資源量の回復動向によって漁獲枠を増減させる新たな規制策に合意した。増枠に道を開く日の提案が受け入れられた形だが、その条件は当初案よりハードルを高めており、漁業関係者にとっては厳しい規制が続くことになる。 また2034年までに親魚の量を、14年の7倍超の約13万トンに回復させる長期目標を設けることでも一致した。目標設定に消極的だった日が歩み寄った。 日は太平洋クロマグロの最大の漁業国であり消費国だ。だが今年6月までの漁獲規制では漁獲枠を超える道府県が相次ぎ、他国からは厳しい視線が向けられている。資源回復に向けた目標達成へ、日は一段と重い責任と努力が求められている。 高級トロの材料として日の市場で高値で取引される太平洋クロマグロは乱獲

    Web東奥・時論/資源回復へ責任 重み増す/クロマグロ漁獲規制
    el-pescador
    el-pescador 2017/09/06
    (東奥日報)資源回復へ責任 重み増す/クロマグロ漁獲規制 また2034年までに親魚の量を、14年の7倍超の約13万トンに回復させる長期目標を設けることでも一致した。目標設定に消極的だった日本が歩み寄った。
  • 日建リース工業、活魚輸送ボックスで水産業参入 設備投資不要でローコスト (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)

    建設用資材レンタルの日建リース工業(東京都千代田区)は、水産業向け事業に参入する。その第1弾として魚を生きたまま運ぶ「日建魚活ボックス」のレンタルを10月から開始する。これまでに比べてコストを最大で5割引き下げ、簡単な方法による活魚輸送を可能とした。コストの問題で、活魚を出荷できなかった地方の小さな漁港でも利用できる。 また、大都市付近でのターミナル、海鮮料理店の運営にも乗り出すことでサプライチェーンを構築し、水産業振興にも寄与する考えだ。 日建魚活ボックスは、1200リットルの専用水槽内の海水に、二酸化炭素(CO2)を混入させて魚を麻酔状態にさせる。生存可能な酸素濃度を自動的に調整して、CO2による麻酔状態を持続させることで、長時間の輸送を実現した。従来方法に比べ3倍の密度で魚を収容できる。 輸送後に魚を別の水槽に入れて正常な状態に戻す。海水循環ポンプ、濾過(ろか)装置、酸素ボンベ、バッ

    日建リース工業、活魚輸送ボックスで水産業参入 設備投資不要でローコスト (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
    el-pescador
    el-pescador 2017/09/06
    (SankeiBiz)建設用資材レンタルの日建リース工業は、水産業向け事業に参入する。その第1弾として魚を生きたまま運ぶ「日建魚活ボックス」のレンタルを10月から開始する。
  • 【ソロモンの頭巾】アメリカザリガニ 省力型の連続捕獲装置が登場 長辻象平 (1/2ページ) - 産経ニュース

    中の池沼やため池、用水路といった浅い淡水の世界が脅威にさらされている。水藻の揺らめく澄んだ水から、濁り水に一変し、貝も小魚も水生昆虫も水生植物も姿を消していく。 こうした深刻な劣化現象が列島の各地で進行中だ。アメリカザリガニの仕業である。子供たちが興味を抱くザリガニが水辺の生態系の大敵だったのだ。 生命力が旺盛で、各地で対策に手を焼いていたのだが、人手をかけずに駆除できる「連続捕獲装置」が水産研究者によって開発された。水中に置いておくだけで1週間に200匹も捕れるのだから、すごい。 ■ 宮城県大崎市内のため池に、地元のNPO法人「シナイモツゴ郷(さと)の会」の副理事長、高橋清孝さんに案内していただいた。 高橋さんは、同県水産技術総合センター内水面水産試験場長を務めた研究者で「全国ブラックバス防除市民ネットワーク」の会長でもある。 木々の緑に囲まれた岸近くの水面に支柱で支えられた箱形の装

    【ソロモンの頭巾】アメリカザリガニ 省力型の連続捕獲装置が登場 長辻象平 (1/2ページ) - 産経ニュース
    el-pescador
    el-pescador 2017/09/06
    (産経) 生命力が旺盛で、各地で対策に手を焼いていたのだが、人手をかけずに駆除できる「連続捕獲装置」が水産研究者によって開発された。水中に置いておくだけで1週間に200匹も捕れるのだから、すごい。
  • 秋はサバ、抜群の脂のり 大衆魚から高級ブランド魚へ - 日本経済新聞

    目にはさやかに見えねども、必ずやってくるのが「秋」。秋、といえば欲である。秋がいかにうまいものであふれているか。その証拠のひとつが「秋ナスは嫁にわすな」ということばだろう。「秋に嫁にわすな」と言われるものは他にもある。秋サバ、秋カマス、秋コノシロなども、嫁にわすなグループの一員だ。こうなると旬のうまいものはすべからく「嫁にわすな」ということになってしまいそうだが、いずれも秋になるとぐ

    秋はサバ、抜群の脂のり 大衆魚から高級ブランド魚へ - 日本経済新聞
    el-pescador
    el-pescador 2017/09/06
    (stylenikkei)「秋に嫁に食わすな」と言われるものは他にもある。秋サバ、秋カマス、秋コノシロなども、嫁に食わすなグループの一員だ。こうなると旬のうまいものはすべからく「嫁に食わすな」ということになって
  • 今季1頭目を水揚げ 釧路沖調査捕鯨 上限77頭目指す:どうしん電子版(北海道新聞)

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    今季1頭目を水揚げ 釧路沖調査捕鯨 上限77頭目指す:どうしん電子版(北海道新聞)
    el-pescador
    el-pescador 2017/09/06
    (どうしん)今季1頭目を水揚げ 釧路沖調査捕鯨 実施主体の地域捕鯨推進協会(福岡市)は10月末まで、77頭を上限に捕獲を目指す。胃の内容物はほぼ全てマイワシだった。今後、クジラの年齢やどこから来遊した
  • 有望な輸出商品になった韓国海苔(後):【公式】データ・マックス NETIB-NEWS

    日韓ビジネスコンサルタント 劉明鎬(在日経歴20年) それでは、海苔が世界的に売れているこのような状況を、他国では傍観しているだろうか。海苔の輸出において、今後一番警戒しなければならない相手は中国であろう。中国は生産量では世界一で、現在は乾燥海苔を中心に海苔の原料を輸出しているが、まもなく原料としての海苔よりは付加価値の高い味付け海苔に乗り出す可能性が高い。そうなると、価格を武器にした中国海苔は韓国海苔の大きな脅威になるかも知れない。海苔の輸出でもう一つ注目しないといけない国がある。タイである。意外といえば意外な国である。タイは海苔をほとんど生産していないが、海苔の輸出においては、中国に次いですでに世界3位にランクされている。その成長も目を見張るものがある。 タイは乾燥海苔を韓国中国から輸入し、それを海苔の加工品としている。加工海苔は商品として定着し、人気を呼んでいる。その人気はタイば

    有望な輸出商品になった韓国海苔(後):【公式】データ・マックス NETIB-NEWS
    el-pescador
    el-pescador 2017/09/06
    (NETIBNEWS)有望な輸出商品になった韓国海苔(後)中国は生産量では世界一で、現在は乾燥海苔を中心に海苔の原料を輸出しているが、まもなく原料としての海苔よりは付加価値の高い味付け海苔に乗り出す可能性が高い。
  • 有望な輸出商品になった韓国海苔(前):【公式】データ・マックス NETIB-NEWS

    日韓ビジネスコンサルタント 劉明鎬(在日経歴20年) 韓国海苔が好きな日人が増えている。筆者は出張のたびに空港の免税店で日人へのお土産として韓国海苔をよく買う。海苔は価格的にも手頃だし、相手にも喜ばれる商品だからである。日のことをよく知らない韓国人は、韓国では高麗人参が人気があるので、日でも同じだろうと思って、お土産として高麗人参を買う人も結構いる。しかし、残念ながら筆者が知っている限りでは、現代の日人は高麗人参をそれほど好まない。筆者はそれをよく知っているので高麗人参はほとんど買わず、海苔を買う場合がほとんどだ。 せっかくお土産として何かを持って行っても、相手に喜ばれないとお土産として意味がないので、お土産を選ぶ時は相手を中心に考えるのが筋であろう。そのような状況の中で一番無難なお土産として選ばれているのが、実は韓国海苔なのである。海苔はこのようにお土産としても人気が高いばかり

    有望な輸出商品になった韓国海苔(前):【公式】データ・マックス NETIB-NEWS
    el-pescador
    el-pescador 2017/09/06
    (NETIBNEWS)有望な輸出商品になった韓国海苔(前)日本は海苔の世界化に失敗している。ところが、韓国海苔は海苔にごま油やエゴマ油を塗って、塩で味付けをしている。それが世界的な人気を呼び、韓国海苔は現在世界の
  • 東日本大震災:被災の岩手県から海産物購入し支援 「ひろた基金」参加者募集 「多治見自警団」 /岐阜 - 毎日新聞

    2011年の東日大震災で被災した岩手県陸前高田市広田町の広田漁協から海産物を購入し、支援を続ける「多治見自警団」(松島祥久団長)が、今年も「ひろた基金」の参加者を募集している。 10年間を目標に支援を続けてきた同基金は今年で6年目を迎えた。参加者は年々増えており、昨年は310口の参加があった。 基金で購入する海産物はホタテやカキ、アワビなど。今回はウニとホタテ、殻付きカキ、むき身カキ… この記事は有料記事です。 残り294文字(全文489文字)

    東日本大震災:被災の岩手県から海産物購入し支援 「ひろた基金」参加者募集 「多治見自警団」 /岐阜 - 毎日新聞
    el-pescador
    el-pescador 2017/09/06
    (毎日)被災の岩手県から海産物購入し支援 「ひろた基金」参加者募集 「多治見自警団」 /岐阜 10年間を目標に支援を続けてきた同基金は今年で6年目を迎えた。参加者は年々増えており、昨年は310口の参加が
  • EU主導で進む違法漁業包囲網

    IUU漁船への対策が世界の漁業国の大きな課題となっている。IUUとは違反・無報告・無規制(Illegal・Unreported・Unregulated)を意味し、無許可操業、漁獲量の報告義務を怠る行為、禁漁水域・魚種の漁獲などを指す。IUUによる乱獲が進めば、漁業の持続性は失われる。広大な海をIUU漁業から守るには、国際的な協調も不可欠だ。日も今年、IUU漁船の寄港を拒否する違法漁業防止寄港国措置協定(PSMA協定)に加わった。この問題で大きな動きを見せているのがEU(欧州連合)だ。2010年に対策を制度化。域内での厳密な監視に加え、対策に非協力的な国を指定し、禁輸措置にも踏み切る。IUU対策のあるべき姿とは何か。駐日欧州連合代表部のメルヴィ・カーロス参事官に聞いた。 2010年にIUUの規制を強化した背景を教えてください。 メルヴィ・カーロス氏(以下、カーロス):EUは魚介類の主要な輸

    EU主導で進む違法漁業包囲網
    el-pescador
    el-pescador 2017/09/06
    (日経ビジネス)ここまで朽ちた 独り負けニッポン漁業 EU主導で進む違法漁業包囲網 日本にはすべての対策に協力してもらいたい 日本も今年、IUU漁船の寄港を拒否する違法漁業防止寄港国措置協定(PSMA協定)に加わ