エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント59件
- 注目コメント
- 新着コメント
kisiritooru
指向性スピーカーなら2m以上離れても操作できる。ミッションインポッシブルシリーズやスパイ映画で使われそうな技術だ。悪いやつのスマホから110番通報させて、会話を警察に聞かせるとか。
blueribbon
「DolphinAttackと名付けられたこの手法は、人にはほとんど聞こえない20kHz以上の周波数に変換した音声コマンドを使います。音声を超音波に変換する機器は3ドルもしないパーツの組み合わせで製作できたとのこと。」
dduck
元論文 https://arxiv.org/abs/1708.09537 / 20kHz以上の帯域を利用して音声認識してるような書き方だけど, 元論文を読むと超音波の非線形性(AM変調)で生じた低域成分を利用していると読める.信用ならん記事だ
braitom
へー“なぜ最大42kHzもの高い周波数域をAIに認識させているかと言うとその周波数成分に含まれるニュアンス的な部分を利用しているから。これをカットすると音声の認識効率が低下する可能性があるのだとか”
rindenlab
"なぜ最大42kHzもの高い周波数域をAIに認識させているかと言うと、その周波数成分に含まれるニュアンス的な部分を利用しているから。これをカットすると音声の認識効率が低下する可能性があるのだとか"
kisiritooru
指向性スピーカーなら2m以上離れても操作できる。ミッションインポッシブルシリーズやスパイ映画で使われそうな技術だ。悪いやつのスマホから110番通報させて、会話を警察に聞かせるとか。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2017/09/08 リンク