記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Nyoho
    Nyoho チームビルディング

    2016/09/24 リンク

    その他
    koheisg
    koheisg pull requestでレビューするのは従来のデザインレビューではないとは思っていた

    2016/08/07 リンク

    その他
    braitom
    braitom なるほどー。“フィードバックに問題解決を含めないこと。議論の分析的な焦点が損なわれ、ずれてしないかねないので、問題解決をしてはいけない”

    2016/08/07 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 “みんなではじめるデザイン批評―目的達成のためのコラボレーション&コミュニケーション改善ガイド”

    2016/08/05 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan >フィードバックに問題解決を含めないこと。

    2016/08/04 リンク

    その他
    suginoy
    suginoy “フィードバックとは、感情を押し付けるためのものでも、説明のない指示を与えることでもなく、受け手が成果物をより良くするために必要な情報をきちんと届けること”

    2016/08/04 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi "フィードバックをうまく与える/受けるには練習が必要"言い訳を聞いてあげるのも一つ

    2016/08/04 リンク

    その他
    georgew
    georgew フィードバックに問題解決を含めないこと。議論の分析的な焦点が損なわれ、ずれてしないかねないので、問題解決をしてはいけない > あら、そうなの??

    2016/08/04 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu レビューでは『フィードバックに問題解決を含めない』そうなのか。全くそういう意識がなかった。

    2016/08/04 リンク

    その他
    akulog
    akulog わかる。その技術者の考え方とかそういうの知りたい。後で活かされるので。

    2016/08/04 リンク

    その他
    atotto
    atotto 気になる

    2016/08/04 リンク

    その他
    satzz
    satzz 「フィードバックを与える際は、なぜそんな反応をしたくなったのか、感情をいだいたのかを一旦深く潜ってかんがえる」「フィードバックに問題解決を含めない」

    2016/08/04 リンク

    その他
    utwang
    utwang 建設的や

    2016/08/04 リンク

    その他
    eigo_s
    eigo_s オライリーじゃないところから訳書出てるのか

    2016/08/04 リンク

    その他
    to4iki
    to4iki “フィードバックに問題解決を含めないこと”

    2016/08/04 リンク

    その他
    takayaman
    takayaman フィードバックに問題解決を含めない。より良い成果を作る目的でコメント。

    2016/08/03 リンク

    その他
    hibariya
    hibariya 気になる > Discussing Design

    2016/08/03 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 何でブログ1記事でバズってるのかと思ったら、rubyの有名人か

    2016/08/03 リンク

    その他
    a-know
    a-know うん

    2016/08/03 リンク

    その他
    koogawa
    koogawa "フィードバックに問題解決を含めないこと"

    2016/08/03 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 「フィードバックとは、感情を押し付けるためのものでも、説明のない指示を与えることでもなく、受け手が成果物をより良くするために必要な情報をきちんと届けること」

    2016/08/03 リンク

    その他
    iga_k
    iga_k 島田さんのレビューについてのブログ。とても良い。

    2016/08/03 リンク

    その他
    t-wada
    t-wada このエントリを読んで『みんなではじめるデザイン批評―目的達成のためのコラボレーション&コミュニケーション改善ガイド』がとても良さそうに感じたので、 Kindle 版をすぐに買った

    2016/08/03 リンク

    その他
    TokyoIncidents
    TokyoIncidents 素晴らしい (小並感)

    2016/08/03 リンク

    その他
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa フィードバックとは、感情を押し付けるためのものでも、説明のない指示を与えることでもなく、受け手が成果物をより良くするために必要な情報をきちんと届けること

    2016/08/03 リンク

    その他
    asonas
    asonas 身が引き締まる

    2016/08/03 リンク

    その他
    JHashimoto
    JHashimoto “気がついたら本書の翻訳書が「みんなではじめるデザイン批評―目的達成のためのコラボレーション&コミュニケーション改善ガイド」というタイトルでBNNから出版されていて、とても読みやすい訳となっていました。”

    2016/08/03 リンク

    その他
    ninjinkun
    ninjinkun “みんなではじめるデザイン批評”

    2016/08/03 リンク

    その他
    hush_puppy
    hush_puppy コードレビューに指示が入っていると、その人のことは諦めるというのはあるな。

    2016/08/03 リンク

    その他
    june29
    june29 しまださんがさらっとブログを書きはじめていて、最初からいいやつが出た…。コードレビューについてあらためて。

    2016/08/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    チーム開発で暗黙的に行なわれている批評というプロセス - snoozer05's blog

    Pull Request を通して行うコミュニケーションに「レビュー」という言葉がつくことに違和感を感じるとき...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/29 techtech0521
    • tsumuchan2017/09/24 tsumuchan
    • sakurasakuras2017/03/20 sakurasakuras
    • exactingknit2016/10/20 exactingknit
    • karahiyo2016/10/16 karahiyo
    • kwms2016/09/24 kwms
    • Nyoho2016/09/24 Nyoho
    • badelyngemessy2016/09/16 badelyngemessy
    • parfaitbehavior2016/09/15 parfaitbehavior
    • tdakak2016/09/07 tdakak
    • pigezuma2016/09/07 pigezuma
    • shisro2016/09/06 shisro
    • nuremedeyu2016/09/05 nuremedeyu
    • gegekopu2016/09/05 gegekopu
    • heatman2016/09/01 heatman
    • tenk372016/08/29 tenk37
    • ailgerm2016/08/22 ailgerm
    • detailedshush2016/08/22 detailedshush
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事