エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント71件
- 注目コメント
- 新着コメント
n593977
"スピード"を上げるのに有効なのが"教育"を無くすことだと思ってて、おっさんが寄ってたかって開発すれば早くリリース出来るけど、若者が育つ・チャレンジする機会が無くて組織としては死ぬ、というのを体感中
yamadadadada2
長いプロジェクトだと最初に書いた人のコードの質や設計に引っ張られる(後の人が大規模なリファクタリングをしない限り質は上がらない)的なことも思ったんだけどその辺の見解いつか聞いてみたい
kakei-akihiko
質もスピードも良い人と、質もスピードも悪い人がいた。質とスピードはトレードオフじゃなかった。…それって結局言ってることはスキル高い人がやったら良い結果になるよってことだよね。
kawasin73
タイトルがやや釣り。ここでいう「質」とは保守性のことであり、保守性とスピードは確かにトレードオフにならない。一方でスピードとのトレードオフはソフトウェアの機能や性能であり、これも「質」と呼ばれるはず
raimon49
オーバーエンジニアリングでもアンダーエンジニアリングでもない、ほどよくシンプルな設計するための判断力を身に付ける方法が、自分で設計したシステムを長期間メンテすることだっていう部分、首がもげるほど同意。
nikkie-ftnext
良まとめ👏 Done is better than perfectだけど、質を犠牲にしたdoneはその後のスピードに跳ね返ってくるという実感とこのスライドから、少なくとも自分は安易なdoneの誘惑に負けず、できうる限りもがいたdoneを大事にしたい
tomiyanx
プロダクトがすぐにピボットするとか短命なのが明白ではない場合、品質よりもスピードを重視してしまうのは、エンジニア自身の設計能力を高める機会も失うことになり、プロダクト、エンジニアともに自殺行為だと思う
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2019/11/01 リンク