エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント92件
- 注目コメント
- 新着コメント
auto_chan
人間が生きながら習得する"認知"が欠けてるAIだから天才的な絵が生まれるんだよなあすごい。まともな人間には生み出せない。楽しい。AIに認知させるには擬似的な感覚器官つくってリンゴを手で触れさせるとか?
programmablekinoko
人間の画工が、理論的に物体の構造を把握して書いていることを思うと、ここらへんが機械学習で画風の特徴量を抽出して画くAIの限界かも知れん。ここにアルゴリズムで歪み検出し、補正していく方向になるだろうね
manimoto
画像生成AIの質は学習データの量によるので、世界の一部地域のみで行われている競技だとデータ量が足りずこのまま鍛錬されない可能性。/画像AIにより生成できる文化は富み、できない文化は廃れる文化格差が広がる?
sugawara1991
学習元がタグ付き画像ならタグの語彙で制約があって不思議はない。日常的に他動詞的なタグ付けがされているとは思えずネット上に適切な学習データセットが無さげ。記事本文を読みこなすAIとの協調が必要では?
qpci32siekqd
使ってると、全然構図変えられないんだなってのがわかる。元と似たような物がある画像からは精細に変換できるが、強引に構図を変えようとすると途端に描けなくなる。あと指定するテキストのワード数が少ない
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2022/09/20 リンク