エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント87件
- 注目コメント
- 新着コメント
shiraishigento
昔の漫画や小説で、流行ネタらしき意味不明の箇所を検索すれば出てきて「これか!」となるのがネットのいいところだと思う。ネットのない時代は元ネタを知ることもたまたまで、その偶発性もそれはそれだけど。
udongerge
究極超人あ~るは、リアルタイムで読んでても10%ぐらいにしか分からないネタが多くちりばめられており、ただ脱線している時は脱線していることが分かるように描かれているので話が分からなくなることはない。
kirin_tokyo
当時だって、あの写真ネタを理解して笑ってた人ばかりじゃないだろう。/今更気付いたんだけど、私が写真学科に進学したのって、中高生の時にあ〜る君を読んだ影響なのか……なのかも。30年経って初めてわかった……
ckom
当時中学生くらいでピクニックとか柳昇とか(何故)は分かったけど写真ネタとかつげ義春とかは全く分からずに楽しく読んでいました。「知ってる人だけニヤッとできる」は「知らなければ意味が無い」ではないと。
gryphon
後で気づいたけどこれ、講談や琵琶法師のそれだね。「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり…」「 白綾畳んで後ろ鉢巻 目の釣る如く長押に掛かるは先祖代々俵弾正、鍛えたる……」これを、理解を超えて楽しむ。
tsutsumi154
他のあーるCMネタ 名前にこだわってる。しかもウイスキーの名前にまでこだわってるんじゃ、しょうがないな 修学旅行のときの雑誌の腕は技術系転職情報誌だったと思うけど学生援護会かリクルートかいまいちわからない
runa_way
「今の子供はわからんだろうな」と言い合うことも1つのネタで、「一般人にはわからんだろうな(ニヤニヤ)」と同じ楽しさだと思うけど、そんなの知悉してるだろう作家陣がこう呟くのは、ガチ心配勢が増えたのか?
tachisoba
ダウンタウン松本のネタは古すぎて、会場で見てる人には理解できない(なのに笑ってるのは信用できない)という指摘は30年ぐらい前にはあった。このまとめみたいに限定的にそれを許す環境ならアリかもしれないけど。
nakakzs
これはパロディを「理解らないなりに面白く出来る流れを構築できる人」の技で、それがない人が使ってしまうとわけのわからないものになってしまうかなと。結局のところ使う使わざるにかかわらず、芯が大事だと思う。
shields-pikes
オリジナルのシュールなギャグだと思ってたネタが、単なるパロディネタだと後から知ったこともある。読み手によって解像度が異なるのは当然なので、時代を超える名作には、それでも読み進められる面白さが必要。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2023/07/03 リンク