エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
六波羅蜜寺の皇服茶 | 京都旅屋
1月3日まで、六波羅蜜寺で皇服茶(おうぶくちゃ)の授与が行われていました。 皇服茶 六波羅蜜寺 例年... 1月3日まで、六波羅蜜寺で皇服茶(おうぶくちゃ)の授与が行われていました。 皇服茶 六波羅蜜寺 例年、京都の新年で訪れるお寺のひとつが六波羅蜜寺。梅干しと結び昆布の入った皇服茶(おうぶくちゃ)が有名で、寺伝では951年に京都で疫病が流行った際に、空也上人が十一面観音像を彫り、リヤカーに乗せて市中を歩いて、梅を入れて仏前に献じた茶を病人に授け、踊りながら念仏を唱えて疫病を鎮めたとされます。 六波羅蜜寺 そのお茶を村上天皇も服用したところから「皇服茶」の名で呼ばれ、広まっていったそう。六波羅蜜寺はその元祖として、正月三が日にお札と共に授与されています(今年から500円に値上がりしていました)。毎年飲みに来られる方も多く、京都のお正月に欠かせない行事といえるでしょう。 六波羅蜜寺 境内で授与される稲穂(福徳自在初稲穂)も京都の定番の初詣の光景です。稲穂には様々な引き出物を有料で付けることもでき、