タグ

八ツ場ダムに関するfazz0611のブックマーク (2)

  • 八ツ場ダムを巡る報道に違和感: 千葉県知事:熊谷俊人の日記

    千葉県知事:熊谷俊人の日記です。既にFacebook、Twitterでの発信に移行していますが、これまでのユーザーへの対応のため、原則Twitterの転載をしています。 【コメントの扱いについて】 ・個人名を挙げての批判・誹謗中傷はご遠慮下さい ・個人的な陳情や要望には対応しません。担当や市長への手紙などをご利用下さい 八ツ場ダムを巡って報道が続けられていますが、どうも方向性がずれている感があります。 「既に7割完了している」や「返還金が発生して結局は費用が増となる」など報じられていますが、当の判断材料は「そもそもこのダムの目的である治水と水源確保が必要なのか?」ということに尽きるはずです。 必要であれば建設すべきですし、必要でないなら建設すべきではない、これだけのはずです。マスメディアには是非その点を取材して突き詰めて欲しいと思います。 既に7割予算を消化していると言ってもダム体工事

    fazz0611
    fazz0611 2009/09/24
    サンクコストの考え方
  • 関係自治体に「建設反対」ゼロ? 八ツ場ダムで試される民主の「実行力」

    構想から57年、2009年9月11日にようやく体工事の入札が行われる予定だった群馬県の八ツ場(やんば)ダムの建設が、続行か、中止かで揺れている。マニフェストで「八ツ場ダムの建設中止」を打ち出した民主党が政権交代を果たしたため、首都圏の「水がめ」と期待する1都5県と、地域の活性化や生活再生を望む「推進派」の地元住民が、「建設続行」を求めた。建設反対派の声がかすみつつある情勢に、民主党の「実行力」が早くも試されそうだ。 町役場は「ダム建設に反対している町民はいない」 9月11日に迫った八ツ場ダムの体工事の入札を前に国土交通省は、谷口博昭事務次官が「政権交代という情勢を踏まえ、対応を考えたい」と、入札の延期に向けた検討を進めていることを明らかにした。「現時点で決まっていることはない」(国交省)というが、大臣が変わるので一たん延期は間違いない。 その一方で、2010年度予算の概算要求では八ツ場

    関係自治体に「建設反対」ゼロ? 八ツ場ダムで試される民主の「実行力」
    fazz0611
    fazz0611 2009/09/05
    一番振り回されるのは、ダム賛成反対で2分した川原湯ほかあのエリアの住人。補償はできても金では解決できないよ
  • 1