タグ

2007年10月8日のブックマーク (11件)

  • 体育ができなくても運動が好きになれる方法ってなんだろう - 水平線以東

    嗚呼、スポーツ万歳!全てのスポーツマンに幸せを!全ての非コミュ・非モテ・非リア充・体育大嫌い人間に天罰を!一生の童貞を!一生の劣等感を! 体育が嫌いだった − はてな匿名ダイアリー僕も運動は苦手だった。そこでネガティブな思い出を幾つか。小学生の時、身長だけは高かったのでキーパーをやらされた。が、バックパスを空振りして失点。教室の端でいじけてた。高2の時、ラグビーの授業が終わった後網膜剥離が発覚。入院即手術。(ラグビーが原因かどうかは不明だが、ラグビー以外に原因が思いつかない)退院して1ヵ月後、くじ引きで負けてクラスマッチの水泳のリレーに出場させられる→しかも平泳ぎ→当然圧倒的大差をつけられ、チームは大敗(などの体験を含めて、高2のクラスになじめなかった)高3の時、ソフトボールで別の生徒と激突→次の授業を休む→休んだのはその授業だけで、皆勤を逃すでも、スポーツ自体にはネガティブな思いはない。

  • バー理科室の備忘録 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/10/08
    「コンパスを壊した」という行為は明らかに器物損壊。男女関係なくけじめをつけるべきでは?
  • ブログ文化圏は初心者にこそ厳しいのかも

    ブログ文化圏は初心者にこそ厳しいのかも 「ベテラン村民+α」や 「知的好奇心解放 - マ儿コの日記 - 取引の成立しないブロガーやクリッパーは害でしかない」 を読んでの感想。 ブログを読むときって、人にもよるかと思うんですけど、 僕は記事単体で読んで、記事単体でブックマークします。 ということは、他の記事やプロフィールのページに 「無断リンク禁止」「はてなブックマークはご遠慮ください」だとか 「初心者なのでお手柔かに」「ネガティブコメントお断り」とか 書いてあったとしても気付きません。 記事ページの上下左右に書いてあったとしても、 目次やら広告やらのスペースだとして、目には入っていても読みません (cf. POLAR BEAR BLOG: 広告は必要ない、だから宣伝っぽいものは無視される)。 有名ブロガーになってくれば別ですけどね。 「ブログ名が奇抜なあの人」「デザインは派手なあの人」みた

  • ポトラッチは男の魂 - umeten's blog

    あほな男連中の集団、いわゆるホモソーシャルにおける 「稼いだ金をすぐに飲み代に使って便所に垂れ流す」という行動ルーチンはいったいどういう原理原則があるのか。 そしてこれはそのまま 「ドヤ→土方→飲み屋・パチ屋→ドヤ」という無限ループへと直接つながっている。 どこにどういうメリットがあってこんなことをしたがるのだろうか? 男であるということを確認したがる連中というのは。 男であるという意識は、男同士の間で相互承認されて始めて成り立つというのか? 稼いだ金をすぐに飲み代などという無駄なものに使ってしまえる余裕というものが重要なのだろうか? いや、「みんなの前で使ってみせる」という誇示誇張行為が重要なのだろうか? ああ、それなんてポトラッチ? 男の魂なんて糞らえ。

    ポトラッチは男の魂 - umeten's blog
  • 家族 - 玉ノ井部屋お相撲さんブログ

    こんばんは!元・東桜山の田代です。 ご無沙汰しております。 引退して早2週間。 断髪式の様子の写真がメールなどでたくさん頂きましたので 今度の更新の際には載せたいと思います。 さて、いま相撲界では大変な問題がたくさんおきています。 時津風部屋の新弟子が死亡するなど残念な事件も。 亡くなった斎藤君のご冥福をお祈りいたします。 今回の事件は、違う部屋のことなのでどのような経緯でこうなって しまったのかは分かりませんが、一人の人が亡くなっているという 事実はあってはならないことだと思います。 なぜ誰かが止めなかったのか。とても残念でなりません。 "かわいがり"というものは、昔から相撲界にある稽古でのしごき。 実際に今でもあるし、こんな楽しそうな玉ノ井部屋にも「かわいがり」はあります。 僕も現役中は何度か"かわいがり"をされました。 でも"かわいがり"には必ず理由があるんです。 悪いことをしたり、

    家族 - 玉ノ井部屋お相撲さんブログ
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/10/08
    そうした「家族」の中に発達障害の子どもがいたら?
  • それが「コミュニケーション力」とか「人間力」だろ? - umeten's blog

    好きでも結婚すべきでない男の5つの条件 - [新婚生活]All About http://allabout.co.jp/relationship/shinkon/closeup/CU20071005A/index4.htm 【5】有言実行できない、口先だけな男 一般的に女性の方が、口が達者と言われますが、男性の中にも饒舌で、自信に溢れた話し方をできる人がいます。 その場をうまく取り繕うことができ、浮気をしていても双方にいい顔のできる能力を兼ね備えています。 一見、仕事ができるように見え、頼もしく映るのですが、自分の言葉に相当の自信を持ち、平気で人を丸め込めると思っている節があります。 問い詰められても、いつも真顔で、「お前のことを絶対に幸せにする」「好きなのはお前だけだ」とささやきます。 それを問題視するなんてとんでもない! どう考えても、「コミュニケーション力」と溢れんばかりの「人間力」

    それが「コミュニケーション力」とか「人間力」だろ? - umeten's blog
  • ページが見つかりません - MSN産経ニュース

    お探しのページは削除されたか、名前が変更されたか、一時的に利用できない可能性があります。次のことをお試しください。 URL が正しいかどうかを確認し (大文字、小文字の区別も含めて確認してください)、間違っていた場合は正しい URL を [アドレス] のボックスに入力する ブラウザの [戻る] ボタンをクリックして前のページに戻るニューストップに戻るサービス一覧から探す

    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/10/08
    「教授」の名前が付きゃ何言ってもいいと思ってんのかねぇ
  • 兄が私の漫画を平然と売る心境が理解出来ない

    実家を出て数年、漫画好きな自分は未だに漫画を買うのをやめられない。 溜まった漫画は、部屋に置ききれなくなったら実家に送る。 兄に売られるかも知れないと分かっているけど、それでも送る。 そして実家に久し振りに帰った時に、棚や送ったダンボールを見てやっぱり、と脱力する。 これは継続的な事で、ここ数年続いている事だから、怒りよりも落ち込みの方が強い。 怒ったし、時には泣いた。 でも兄はやっぱり売る。売って、自分の好きなものを買う。 初めはただ単にを失って悲しいというだけだったけれど、今は兄を信用出来ない事が悲しい。 兄と自分は、仲は悪くない。むしろ仲の良い兄妹だと思う。 けれど、いつまでも両親に頼ってたまにしか働かず、家の財政も苦しいというのに一銭のお金も家に入れない兄を、 妹のを平然と売ってしまう兄を、情けなく思う。 私の所有する漫画を売られるのは、つまり私が働いて得た対価を奪われたのと

    兄が私の漫画を平然と売る心境が理解出来ない
  • 親が理不尽なことを言う理由 - 花見川の日記

    はてな匿名ダイアリー - が臨月だ 1:名前が常識的に普通じゃない子供&親とは付き合わない。(当て字とか…) 2:子供と親の年齢が近い(あきらかに10代で産んでいる)人たちとは付き合わない。 3:子供を注意しない(しつけない)親とは付き合わない。 この3点はも同意している。他にも子供の髪を染めたりする親とかはお断りだ。 理由はそのような人が十分な経済力と常識で子供を守れると思わないからだ。結婚して子供ができた途端にえらく理不尽なこと言い出すケースが多くて何か不思議だな、と思ってたんだけどやっと解った。 ”自分の理解の範疇に無い存在”から家族を守る自信が無いからだ。 言い換えると、自分の力の無さ、弱さを自覚した上で家族を守りたいからこそ、得体の知れない存在には近づきたくないということだ。 家族に対する愛情があるこそ、そういう姿勢になる。保守的になる。 昔の家制度があった頃の一生その地に住

    親が理不尽なことを言う理由 - 花見川の日記
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/10/08
    認知的不協和との折り合いの付け方のひとつ?
  • 俺もそうだったんだが、運痴って、大抵は、団体競技以前に身体能力が「絶..

    俺もそうだったんだが、運痴って、大抵は、団体競技以前に身体能力が「絶対的に」足りないんだよ。ある程度以上の筋力・体力をつけるまでは、何やってもダメ。 筋力があるから敏捷に動ける、というわけじゃないが、筋力が無ければ、身体を敏捷に動かすだけの力を発生させることができない。 だから、入口に立つために、一人で筋力・体力をつけるのが有効。 もう今更子ども時代に帰れないんだから「どうすればよかった」なんて考えずに、大人なら金で解決するのが正しいよ。 スポーツクラブでのトレーニングは、カウンセリングを頼めばリハビリ復帰ぐらいの弱い状態からでもちゃんとメニューを組んでくれるし、 最近流行りのパーソナルトレーニングなら、トレーニングにずっとインストラクターが1対1でついて指導してくれる。もちろん、安くはない。 パーソナルトレーニングは、月会費なんかとは別に1時間数千円とかとれらる。でも、専門性のあるサービ

    俺もそうだったんだが、運痴って、大抵は、団体競技以前に身体能力が「絶..
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/10/08
    これはいい考察
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/10/08
    「苦手な人のための集団スポーツ対策本とかあっていいと思う。」激しく同意だが、問題は部数稼げなさそうなことなんだよなぁ。