タグ

2006年5月23日のブックマーク (33件)

  • ロボやおい - Wikipedia

    This page has been deleted. The deletion log for the page is provided below for reference. 2008年5月28日 (水) 13:45 赤井彗星 (会話 | 投稿記録) "ロボやおい" を削除しました。 ‎ (Wikipedia:削除依頼/ロボやおい20080519) ウィキペディアには現在この名前の項目はありません。 "ロボやおい"という項目を新規作成する。または執筆依頼する。 既存の項目から"ロボやおい"を検索する。 姉妹プロジェクトのウィクショナリーに項目 "ロボやおい"が存在するかもしれません。 この項目へリンクしているウィキペディア内のページを探す。 もしこの項目を作成したことがあるのにこのメッセージがでる場合、データベースの更新が遅れているために表示できないか、既に削除されています(即時削

  • 空飛ぶスパゲッティ・モンスター教 - Wikipedia

    スパゲッティ・モンスター教のシンボルマーク(イクトゥスのパロディ。中に「FSM」の文字を入れて表記されることが多い。) ワシントンの夏至祭で空飛ぶスパゲッティ・モンスター像と共にパレードする人々 空飛ぶスパゲッティ・モンスター教(そらとぶスパゲッティ・モンスターきょう、英語: Flying Spaghetti Monster, Church of the Flying Spaghetti Monster, Pastafarianism)は、ボビー・ヘンダーソンが、「インテリジェント・デザイン説(ID説)」を公教育に持ち込むことを諷刺し批判するために創始したパロディ宗教(英語版)ないし新宗教である。 信者はパスタファリアン(Pastafarian)と呼ばれる[3]。略称としては日語では「スパモン教」、その信者は「スパモン教徒」、英語圏では「FSM」となる。

    空飛ぶスパゲッティ・モンスター教 - Wikipedia
    fukken
    fukken 2006/05/23
    "祈るとき、「アーメン」の代わりに「ラーメン」と言う"
  • ボストン糖蜜災害 - Wikipedia

    ボストン糖蜜災害(ボストンとうみつさいがい、英: Boston Molasses Disaster、または「糖蜜大洪水」、英: Great Molasses Flood, Great Boston Molasses Flood)は、アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストンの港湾部ノースエンド(英語版)で1919年1月15日に発生した事故である。ピュリティ・ディスティリング・カンパニー (英: Purity Distilling Company、直訳すると「純粋蒸留社」) の敷地にあった870万リットル[1]の糖蜜を詰めた巨大な貯槽が破裂した。これにより糖蜜の波が推定で時速56キロメートルの速さで街路を襲い、21名が死亡、約150名が負傷した[2]。この事故は現地の伝説となり、事件から数十年経過した後でも、ボストンの住民は夏の暑い日には糖蜜の匂いがすると主張していた[2][3]。 ボストン・

    ボストン糖蜜災害 - Wikipedia
  • デーモン閣下 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2020年6月) 大言壮語的な記述になっています。(2020年6月) 出典検索?: "デーモン閣下" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL

    デーモン閣下 - Wikipedia
    fukken
    fukken 2006/05/23
    "デーモン小暮閣下(紀元前98038年11月10日 - )は、主にヘヴィメタル楽曲歌唱を中心に活動するマルチ・タレント、アーティスト、悪魔。"(一部略)
  • ゆとり世代 - 80年代後半生まれからの「恐るべき子供たち」、馴れ合おう!

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    ゆとり世代 - 80年代後半生まれからの「恐るべき子供たち」、馴れ合おう!
  • 信じる奴がJUSTICEブログ

    21日が誕生日だったんすけど、それにかこつけて配信のリスナーから モノをこじりまくったんで紹介する なんかほんとすんませんありがとうございました ビーストDAIGOも使っていたと噂される棒 これ1万するんすよね…マジすんません 要はスマホを取り付けて撮影するのに使う棒なんだけど、これすげーんだよマジで スマホにアプリ入れてBluetoothで連動させると、持ち手の動きに連動してアーム部分が動く 全然ブレないのがすごい 手元にあるアナログスティックで画角の調整もできる これのおかげで、持ち手を動かさなくても上下左右自由に撮影箇所を変えられるのがすげーーー便利 これただの棒だと思ってたけど、こんだけ多機能ならまあ1万しますわ これ使って深夜徘徊配信したけどすげー楽しかった 近いうちにまた使う TENGAエッグ HARD GEL(直球) これ送ってくれたリスナー兄貴が冬コミでエロ同人誌出すらしい

    信じる奴がJUSTICEブログ
    fukken
    fukken 2006/05/23
    セガサターンのソフトを山ほど買った人
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    fukken
    fukken 2006/05/23
    隠蔽されるものと公開されるものに焦点を当てたゲーム考察。読ませる
  • とあるブログの舞台裏 私がブログに施している工夫

    私がブログを書くときにやっている工夫の覚え書。スランプになったときに戻れる場所を作っておく作戦。 0.ブログを書くときの心構え 頭の中の引き出しを全てあけて、心の机をできるだけ広くとり、対象に関する全ての事柄とそこから得られる連想をキープしながら書く。 1.たとえる 比喩表現によって分かりやすさと視野を改善する。例:一方的にトラックバックを禁止されたブログは後ろに回りこまれたリシュリュー級戦艦みたいなもの。 2.同じ表現をさける おもしろいとか凄いとか良いとか連呼する自分には憐れみさえ感じることがある。書き手も読み手も飽きないためには言い回しに工夫がほしい。私は体言止めをよく使う。 3.くりかえす あえて同じ言い回しを何度もくりかえすことで印象付けする。文章の頭と尻尾を同じ言葉で終わらせるなど。 4.あけすけに言う 歯に衣着せる表現に織り交ぜると強い印象を与えられる。書くときに躊躇しないこ

    fukken
    fukken 2006/05/23
    blogで共感されるための文体
  • ネタバリヤーのゆるんだチャンスを逃すな!みんなで分裂勘違い君劇場を炎上させよう

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    ネタバリヤーのゆるんだチャンスを逃すな!みんなで分裂勘違い君劇場を炎上させよう
    fukken
    fukken 2006/05/23
    //炎上というのは結果、付帯状況であって、目的にするというのは大きく間違ってると思うのだが、まあこれもネタバリア
  • ゲームは「個人化」するだろうか - H-Yamaguchi.net

    ソニーのPS3がが62,790円(20Gバイトモデル。税込)というかなりの価格になると発表されてから、いろいろなところで議論が起きているようだ。「こんなんで売れるのか?」とか。SCEは「これはゲーム機ではない」と言っているようだが、全体として、懸念する論調のほうが多いように見えるのは日人特有の悲観癖ばかりでもなさそうだ。 というわけで、私もつらつら考えたことなど。 森さんは「格安AVホームサーバ」という位置づけをしているらしい。なるほどこれはわかりやすいが、森さんもご指摘のとおり、みんながこうとらえてくれるかどうかは未知数だ。何せ高スペックのほうだと実売8万円クラスになりそうだし。 価格設定そのものについてはほかのところでいろいろなされていて、ここでいまさら私が何か書いても意味がなさそげなので、ちょっと毛色のちがったことを書いてみる。個人的な妄想レベルなので、ちがうぞというところはぜひご

    ゲームは「個人化」するだろうか - H-Yamaguchi.net
    fukken
    fukken 2006/05/23
    ウォークマン、電話などのように、ゲーム機が家庭でなく個人に所属するデバイスとなる可能性//PS3は本体で儲ける気は無い筈なので、本体値下げ路線は考えにくい
  • https://del.icio.us/tag/ColorScheme

    fukken
    fukken 2006/05/23
    web配色サンプル
  • ここギコ!: 地図情報サービスの明日はどっちだ

    Posted by nene2001 at 12:54 / Tag(Edit): lbs future / 0 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps 表記の件、非常によくまとまっている記事を見つけたので紹介。 [nekodemo]地図情報サービスの明日はどっちだ──その1 [nekodemo]地図情報サービスの明日はどっちだ──その2 [nekodemo]地図情報サービスの明日はどっちだ──その3 その3の最後で「その4に続くかも」とあるけどその4はあるのかな? 会社のタイムアウトしまくるくそ遅いネットワークでは辿りきれず。 もしあったらTBキボンヌ。

    fukken
    fukken 2006/05/23
  • Finalvent - Wikipedia

    This page has been deleted. The deletion log for the page is provided below for reference. 2008年7月18日 (金) 22:55 竹麦魚 (会話 | 投稿記録) "Finalvent" を削除しました。 ‎ (WP:CSD 記事1 短すぎor定義未満: 内容: '{{小文字}} '''finalvent'''は、『極東ブログ』『finalventの日記』『全裸ニュースと恐怖症バグがいっぱいバグブログ』のブロガー。 == 来歴・人物 == 経�) ウィキペディアには現在この名前の項目はありません。 "Finalvent"という項目を新規作成する。または執筆依頼する。 既存の項目から"Finalvent"を検索する。 姉妹プロジェクトのウィクショナリーに項目 "Finalvent"が存在するかもしれ

  • mixiミュージック - 消えたアーティスト :: ぼくはまちちゃん!

    ↓これ、ぼくのお気に入りのアーティスト「はまちや2」さん (わー同じ名前!) (クリックで拡大画像) インディーズっていうのかな。 マイナーな割には結構コアなファンがいたりして、 自分と同じように、よく iTunes なんかで聴いているひともいてたみたい! だから mixiミュージックでも視聴回数が、ぶっちぎりの 442回! ランキングでも、かなり上位にいたと思うよ! だけど… さっき、なにげなく mixiミュージックのランキングを見てみたら… (クリックで拡大画像) 消えてる>< どこにもいなくなってる>< あれれ「上位 98件」って! アーティスト「はまちや2」さんの曲が、ちょうど2曲消えちゃってるんだけど…! ( 「ぼくはまちちゃん!」って曲と、「こんにちはこんにちは!!」って曲だよ ) わーなんでいなくなってるのーって思って、 アーティスト「はまちや2」さんのページを確認してみたら

  • BOTNEWS〜ボットニュース〜:癌呆GM、BOT隔離ユーザーを強制送還、BOT救出

    ユーザーボランティアによって地道に続けられてきたBOT隔離活動。 (2006/5/17記事 : アサシンギルドにGM降臨 参照) (2006/5/2記事 : 5/2メンテ情報 ユーザーの反撃開始 参照) (2006/4/30記事 : ユーザーによるBOT駆除活動、中華逆ギレ 参照) そのBOT隔離活動に、癌呆が「待った」をかけた。 癌呆はBOTの味方でした!!! ■Lokiのアサシンギルドに癌呆GMが降臨し、ユーザーが隔離したBOTを解放 ( From oO■■■■Oo ) : plz ( From oO■■■■Oo ) : !! ■■■■ : おい ■■■■ : BOT足止めもいいけどさ ■■■■ : 普通のプレイヤーにも ■■■■ : 迷惑かかるだろ ■■■■ : 晒しとくな アサシンギルドに隔離された中華BOTが「plz!!」と必死に解放を訴えかけている。 一方で、普通のプレイヤーを

    fukken
    fukken 2006/05/23
    今のROは、モンスターと戦うゲームじゃなくて、運営会社やBOTと戦うほうが楽しいんだと思う
  • nyasoku.com

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. nyasoku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    fukken
    fukken 2006/05/23
  • DIY Coincase

    fukken
    fukken 2006/05/23
    皮製コインパースの型紙
  • 名前のスケーラビリティ : 404 Blog Not Found

    2006年05月23日15:00 カテゴリValue 2.0Psychoengineering 名前のスケーラビリティ もう一つは、→。 404 Blog Not Found:弱いんじゃない、力がないだけだ 返信したい点が二つあるので、Entryを分けます。 CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:匿名性は(いわゆる)弱者だけの特権ではないそういえば、テクノラティCEOのDave Sifryが報告してたけど、もはや日語圏のブログの投稿数は英語圏のそれを追い越してしまって世界一の座を占めているらしい。これには世界中のみんながびっくりしたよね。 これはなぜか、という考察。 しかも、これには2chなどの"anonymosphere"が入っていないのだ(我ながらいい造語だと思う)。 CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn'

    名前のスケーラビリティ : 404 Blog Not Found
    fukken
    fukken 2006/05/23
    日本人は「仮名」に寛容な文化を持っていて、そのせいで匿名でも本名でもないハンドルでのblogが流行った
  • 「赤いペプシ」こと「ペプシレッド」、6月6日から限定販売 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2006年05月23日 12:30 【サントリー】は6月6日から、同社の炭酸飲料ペプシコーラのラインアップとして「ペプシレッド」を全国で数量限定にて販売する。500mlのペットボトルサイズで140円(【発表リリース】)。 ペプシ(PEPSI)は3月には新主力商品として「おいしさとカロリーゼロを両立」した「ペプシネックス(PEPSI NEX)」を発売。これらもあわせ、ペプシシリーズの販売実績は1月から4月までで650万ケース・前年同時期比108%と、かなりの伸びを確保しているという。 「ペプシレッド」の中身はリリースいわく「スパイス風味とコーラならではの炭酸の刺激が絶妙なバランス」とのこと。また、中身の飲料そのものが印象的な赤のため、インパクトが大きいのも特徴。 今回サントリーでは「ペプシレッド」を新発売することでこの勢いを加速させ、炭酸市場の活性化を図るとのこと。 「スパイス風味のコーラ」

    fukken
    fukken 2006/05/23
    ペプシから、今度は赤い飲み物。ご飯を炊く予定の人は要チェック
  • subtechグループ - otsune's SnakeOil - カラースキームを使った分類法って出来ないかなぁ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    subtechグループ - otsune's SnakeOil - カラースキームを使った分類法って出来ないかなぁ
    fukken
    fukken 2006/05/23
    サイトを色で分類しておけないかな、という発想//むしろ、サムネイル表示してしまった方が速い気もする
  • http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20060523-35672.html

  • perish the thought! - 2ちゃんで発見した、なかなか面白い世代分析。

    立山黒部アルペンルート横断&富山旅行記 なぜ富山? 事前準備 ざっくりと予定を立てて、宿の予約をする 立山黒部アルペンルートの切符を買う JRの新幹線の事前受付の罠 はじめての新幹線eチケットサービス 「特定都区市内制度」が適用対象外であることを知る 新幹線eチケットがモバイルSuicaに紐づけられてい…

    perish the thought! - 2ちゃんで発見した、なかなか面白い世代分析。
    fukken
    fukken 2006/05/23
    世代分析。//チクショウ、もう数年遅く生まれていればセックルセックルだったのか!
  • My はてなブックマークランキング

    自分のはてなIDを入力してください。 通常の「最近の人気エントリー」に、自分がはてブに登録したタグを考慮したランキングが表示されます。

  • [を] 「次」と「前」の意味と並び順

    「次」と「前」の意味と並び順 2006-05-22-2 [Blog][WebTool] 次の日、前の日、次のページ、前のページ、次の記事、前の記事。 「前」「次」はそれぞれどういう意味か。 またそれらはどういう順番で並んでいるか。 気になったので調査中。 サービス名[位置]と表記意味livedoor blog[左] 前の記事古い記事へlivedoor blog[右] 次の記事新しい記事へtDiary[左] 前の日記古いページへtDiary[右] 次の日記新しいページへMovable Type 系[左] 古い記事へMovable Type 系[右] >> 新しい記事へはてなダイアリー[左] 前の日 古いページへはてなダイアリー[右] 次の日 新しいページへYahoo! 360°[左] 前の日記古いページへYahoo! 360°[右] 次の日記新しいページへ2ちゃんねる[左] 前10

    fukken
    fukken 2006/05/23
    次と前がどっちがどっちだか分からない//同意
  • https://www.ma-mate.com/log/eid449.html

    fukken
    fukken 2006/05/23
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060522-00000007-kyodo-pol

    fukken
    fukken 2006/05/23
    NEETを抱える家庭の増税額は世帯あたり3-7万//この程度のきっかけで立ち直れるような奴はハナからニートをやっていない。増税分でNEETの社会参加を促すような福祉事業をするなら賛成だが…
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    fukken
    fukken 2006/05/23
    大1病と名づけてみる
  • ユーザビリティ専門家の収入はいかほど?

    ここ数年間、ユーザビリティ専門家の収入は、経験がある場合で安定、駆け出しの場合はやや下降線をたどる、という傾向にある。 Salary Trends for Usability Professionals by Jakob Nielsen on May 8, 2006 ユーザビリティ専門家の収入は、2000年頃のドットコム・バブル時代にはかなり変動したものの、以後、徐々に安定してきたようだ。1998年以来、多くの調査が行われてきたが、その実像はデータや知見を横断的に検証してみなければ見えてこない。 活動拠点を米国とするユーザビリティ専門家のうち、以下の2タイプに分類される方々の平均年俸をグラフにして以下に示す。 5年の経験を積んだユーザビリティ専門家 実務経験を持たない初心者 1998年から2005年のユーザビリティ専門家の平均年棒。2006年の米ドル価値相当に調節してグラフ化。出典: HF

    ユーザビリティ専門家の収入はいかほど?
    fukken
    fukken 2006/05/23
  • http://yaplog.jp/strawberry2/archive/7896

    fukken
    fukken 2006/05/23
    しょこたんの新マネージャーは12歳巨乳眼鏡っ子メイドらしい(本人談)
  • in between days - mixi musicがオープンしたわけだが

    mixi、音楽でつながる新サービス「mixiミュージック」。iTMSとの連動も - BB Watch さっそくなんかやってるひとがいます! さすがだ。 追記 公開されますたw mixiミュージック送信機をつくってみたよ! :: ぼくはまちちゃん!

    in between days - mixi musicがオープンしたわけだが
    fukken
    fukken 2006/05/23
    こんにちはこんにちは!
  • はてなブログ

    なぜ日報を書くのか ※この文章は「日報を書くの良いですよ!」という事を進める文章ではないです。 あくまでも自分がScrapboxで外部向けの日記を書いたり、社内のドキュメントツールで日報を書いていく内に思いついた考えを一旦まとめたくて書いています。 元々は社内向けで書いていたので…

    はてなブログ
    fukken
    fukken 2006/05/23
    レイレイの自伝読みたい!と書くと自伝をアップしてくれるとか
  • http://d.hatena.ne.jp/Thouars/20060522/1148307790

    fukken
    fukken 2006/05/23
    はてブによって、web閲覧が受動的になっている件
  • はてなブックマーカーに50の質問 - 厳選、メタ検索・メタディレクトリ付属日記

    ■[はてな関連]はてなブックマーカーに50の質問 なんとなく作ってしまったので、公開します。 答えてやってもいいという奇特なはてなブックマーカーがいらっしゃいましたら、ご自由にご使用ください。 「まず、おまえが答えろ」といわれそうですが、作るだけで力尽きました……。 idは? はてブの名称は? はてブ歴は何年何ヶ月ですか? はてブの使い方は? ブラウザブックマークの代替 資料ストック 個人ニュースサイトの代替 リンク集の代替 掲示板の代替 ブログコメント欄の代替 読書履歴 その他 以上の複合型 あなたのはてブには特定のテーマはありますか? ある→そのテーマは何ですか? 特にない。気の向くままにブクマしている。 コメントの使い方は? 対象の説明 対象の要約 対象への感想・意見 他のブクマユーザーとの会話 備忘録 タグの代替 その他 以上の複合型 タグの使い方は? 対象の分類 対象に関連するキ

    fukken
    fukken 2006/05/23