タグ

2017年6月14日のブックマーク (11件)

  • 「めしにしましょう」小林銅蟲が、テレビ番組「ザ・ノンフィクション」に登場

    「めしにしましょう」小林銅蟲が、テレビ番組「ザ・ノンフィクション」に登場 2017年6月14日 21:41 805 35 コミックナタリー編集部

    「めしにしましょう」小林銅蟲が、テレビ番組「ザ・ノンフィクション」に登場
    fukken
    fukken 2017/06/14
    "小林はphaの仲間として登場"
  • クジラックス氏漫画の件

    あまり詳しくないが、あれって手続き的にやって良いのか? 実際問題世の中の人々がどう受け取っているかは別として、建前上は作者の責任とか無いじゃん。 法的に根拠なく「配慮」を要求してるって感じだし、やばいような気がするんだけど。 「忖度」の強要とも受け取れるわけで、この点が特に問題だと思う。 もちろん理論的な法理論や政治理論と、実務的にどうするべきかが別だってのはわかっているが その点折り合いを付けるための説明がほしいわ。 ぶっちゃけて言えば、氏自体への影響はそこまで無いだろうという意見は結構正しいと思う。 別に捕まったわけでも、何か禁止されたわけでもないし。 でもそうだったとしても問題になるのは、「萎縮効果」なわけで。 共謀罪とか、あと痴漢冤罪絡みでも多分問題になると思うけど、「実際処罰されるかどうか別として、怖がる人によって萎縮が起こる」っていう、 いわば一種の二次災害が怖いわけで。 氏へ

    クジラックス氏漫画の件
    fukken
    fukken 2017/06/14
    「爆弾の作り方の公表に近い」とのブコメがありますが、腹腹時計ですら表現の自由の尊重を理由に、表現自体を取り締まられてはいません。表現規制ってのはそのくらい慎重に運用すべき制度です。
  • 自炊、ムダでは?

    弁当に手を出し朝昼晩をすべて自炊にすれば世界が変わると思っていたのだがそれをしても時給が割に合わん。 昼は日替わりの仕出し弁当にして夜は半額弁当+サラダで朝とおやつは牛乳とグラノーラにしても自炊と一日400円も変わらん。 ここから、電気代ガス代調味料代諸々の道具の減価償却を引くと、うん。 それで栄養価はほぼ一緒、それどころか朝昼晩が作りおきのクローン飯にならないおかげで弁当の方がバランスが良くなる程だ 飯作りにかかるのは洗い物も含めれば1日30分以上、時給はあって500円。 どう考えても割に合わない。 料理が好きとか、給料が雀の涙とかならまあ分かるけどさ、普通の人が自炊をやる意味はもはやないよね。

    自炊、ムダでは?
    fukken
    fukken 2017/06/14
  • はてな匿名ダイアリーをHTTPS化しました - はてラボ 開発者ブログ

    日、はてな匿名ダイアリーをHTTPS化(常時SSL化)いたしました。HTTPSに対応したことで、より安全性が高まったはてな匿名ダイアリーをどうぞご利用ください。 https://anond.hatelabo.jp この変更により、2017年6月7日(水)17:00 以降にログインした方を除くすべてのユーザー様について、はてな匿名ダイアリーのログインが解除され、ゲストユーザーの状態になっています。大変お手数をおかけいたしますが、下記のログインページより再度ログインをお願いいたします。 https://hatelabo.jp/login?backurl=https://anond.hatelabo.jp/ なお、HTTPS化に伴い、はてなブックマークにおいて一時的にはてな匿名ダイアリーの記事のブックマーク数が表示されなくなりますが、新しいURLへの移行準備を行っており、順次ブックマーク数が表

    はてな匿名ダイアリーをHTTPS化しました - はてラボ 開発者ブログ
    fukken
    fukken 2017/06/14
  • 昇給は、できるだけ小刻みに、不平等に行うこと。そうすれば従業員の幸福を長く保てる。

    もしあなたが経営者、もしくはマネジャー、管理職であれば、従業員の幸福度には関心を持たざるをえないだろう。 なぜなら、「幸福な従業員」は、高いパフォーマンスと関係があると、多くのエビデンスが示しているからだ。 幸福度の高い労働者ほど生産性が高いのか?(独立行政法人経済産業研究所) 実験室の中での研究や実世界で得られるエビデンスはいずれも従業員の健康に注意を払うことは企業にとって有益であることを示している。 幸福感は努力を促し、質に影響を及ぼすことなく生産量を拡大し、生産性が向上するようである。一時的な幸福感の上昇や根底にある幸福感の長期的な変化は生産性向上と関連している。 先日の記事においても、幸せな人でなければ、だれかを幸せにはできない、という話が述べられていた。 全くそのとおりであると思う。 “Happy people make happy horse.” 自分自身がまず幸せじゃないと、

    昇給は、できるだけ小刻みに、不平等に行うこと。そうすれば従業員の幸福を長く保てる。
    fukken
    fukken 2017/06/14
    5000兆倍欲しい
  • ロンドンの高層住宅グレンフェル・タワー、リアル「タワーリング・インフェルノ」に : 市況かぶ全力2階建

    グローバルダイニング、米国子会社が客同士のペッパーランチ事件みたいな揉め事のとばっちりで614億円訴訟

    ロンドンの高層住宅グレンフェル・タワー、リアル「タワーリング・インフェルノ」に : 市況かぶ全力2階建
    fukken
    fukken 2017/06/14
  • 【リポート】辺野古から 工事差し止め提訴へ、承認撤回は慎重 - 共同通信

    fukken
    fukken 2017/06/14
    自分の権限ではできもしない事に空手形を切って知事になってしまった人間は大変だな
  • カドカワ Research Memo(6):電子書籍・電子雑誌の成長と返品率の低下により出版事業は大幅増益に | 特集 - 株探ニュース

    2017年06月14日15時36分 【特集】カドカワ Research Memo(6):電子書籍・電子雑誌の成長と返品率の低下により出版事業は大幅増益に ■カドカワ<9468>の業績動向 2. 事業セグメント別動向 (1)Webサービス事業 Webサービス事業の売上高は前期比5.6%減の31,275百万円、営業利益は同39.3%減の2,815百万円となった。主力のポータル事業については有料の「プレミアム会員」が減少(前期末比13万人減の243万人)したほか、広告収入もスマートフォン対応の遅れによって微減収となったが、月額有料会員数の増加(前期末比14万人増の59万人)によってカバーし、売上高は前期並みの水準を維持した。ただ、利益面ではniconico動画のサービス向上を目的としたリニューアル投資※やアプリ開発のコスト負担増により減益となった。 ※2016年8月18日より、「ニコニコ動画」に

    カドカワ Research Memo(6):電子書籍・電子雑誌の成長と返品率の低下により出版事業は大幅増益に | 特集 - 株探ニュース
    fukken
    fukken 2017/06/14
  • スマホのせいで写真屋さんはもうダメです

    祖父が経営してる写真屋が来月閉店するらしい 突然こんなこと言ってごめんね でも当です そもそも写真屋さんって、増田を見ている人にはピンとこないと思う。 要するに、写真を紙に印刷するお店のこと。 もっとも、祖父の言葉を借りると、写真はプリント(現像)というらしく、印刷ではない。 今でこそみんなスマホで撮ってるけど、写真って、昔は技術のいる仕事だったらしい。 昔は、 客からフィルムを預かる ↓ それを現像(フィルムに定着させる)、 ↓ 紙に引き伸ばしてプリントする。 これがひとまとめのセットだった。カメラも今みたいに優秀じゃないから、素人が撮った写真をいかに現像で補正するかが写真屋さんの腕だったらしい。 何よりもめちゃくちゃ儲かったみたい。 写真屋さんはクリーニング屋さんに似てて、お店で現像することもあれば、外部の工場に外注することもあった。 でも、どっちの場合にしても利益はめちゃくちゃ貰え

    スマホのせいで写真屋さんはもうダメです
    fukken
    fukken 2017/06/14
    10年前から素人にも自明だった時流に対して、何を今更、という感想しかない。
  • 佛跳牆 - パル

    こんにちは。大ネタだから更新を誌と合わせろと言われたのでします。画像が撮影分で500枚、アプしたのが250枚くらいあって、そんなもん皆さんもよみたくないだろう。100枚くらいにしたいです。 2話掲載のうち1は米の水加減についてというプリミティブな話です。尺が足りなかったのです。そしてうちのハカリが先日ぶっこわれて資料写真を撮れないので、この謎の図と誌を読んでください。とにかく水の量を正確に測りたいという気持ちについてです。 米の話おわり(そのうち書く) あと今度クズとしてテレビで2週連続放映されます。 で、佛跳牆ですが細かいことはWikipediaを読んで下さい。読まなくてもいいです。どうせこれから作る様子を見れば狂った料理だということがわかります。我々は主に美味しんぼで佛跳牆というものの存在を知ったわけですが、ネタだろうなというのがありこれです。あの時の美味しんぼのハクビシンの絵

    佛跳牆 - パル
    fukken
    fukken 2017/06/14
    いつもとは別方向に狂っている
  • “人類最後の職業”はプログラマーだ――プログラミングを学ぶ意味とは | 文春オンライン

    AI時代の到来が叫ばれるようになり、“プログラミング”という言葉を耳にする機会が増えてきた。しかし、「プログラミングが重要だ」と言われても、漠然としていて何だかよく分からない、という人が多いのではないだろうか。プログラミングを学ぶことにどのような意味があるのか、カドカワ株式会社代表取締役社長の川上量生氏が解説する。 (出典:文藝春秋オピニオン 2017年の論点100) プログラマーが“人類最後の職業”に 私はコンピューターのプログラミングを義務教育に取り入れるべきだと考えています。それは、プログラマーが〝人類最後の職業〟になりうるからです。プログラミングをマスターしていれば、世界中どこに行ってもいっぱぐれることはないという「実益」が第一の理由です。 進駐軍の時代なら、英語ができる人間は、より有利にビジネスを進めることができました。今の時代であれば、プログラミング言語ができて有利になる世界

    “人類最後の職業”はプログラマーだ――プログラミングを学ぶ意味とは | 文春オンライン