Build Get to market quickly and securely with products that can scale globally
ブログ mig5.net のMiguel Jacqさんの記事によると、Chromeブラウザ用のスクリーンショット・ツールとして有名な Awesome Screenshot 拡張に、ユーザーの同意無しにユーザーがどのページ […] ブログ mig5.net のMiguel Jacqさんの記事によると、Chromeブラウザ用のスクリーンショット・ツールとして有名な Awesome Screenshot 拡張に、ユーザーの同意無しにユーザーがどのページに訪問したかをネットのどこかに送信する機能があるようです。 Jacq さんは、自分が管理するOSSECのサーバー上の Drupal の、ログインしないとアクセスできない管理画面の複数のURLに対して、”niki-bot”という名前のbotがアクセスしてくるのをアクセスログから発見しました。 外部から知りえないURLがアクセスされるからには、メンバー
公開日:2014年6月13日 最終更新日:2018年6月29日 Chrome デベロッパーツールのElementsパネルでは、WebページのHTML/CSSを検証することができます。Web制作者が最もよく使うデベロッパーツールの機能です。ブラウザでの表示がおかしい時は、とにかくこの機能を使ってデバッグするのが問題解決の早道となります。 Elementsパネルでは具体的に以下のことが可能です。 ページに表示している要素に対応するHTMLとCSSを検索する。 HTMLを編集してページ内容を変更する。 CSSを編集してページスタイルを変更する。 DOM elementにブレークポイントを設定してデバッグする。 要素に設定されたイベントを確認する。 【コンテンツ】 Elementsパネル外観 ナビゲーション部 DOMツリーの操作 要素を検索する 要素のHTML/CSSを確認する HTMLを編集する
アルバイト先でウェブページを書くことになったのですが、その時のつまずきポイントのうちの一つです。 jQueryにはhtmlファイルを読み込んで埋め込んでくれる、load() メソッドというものがあります。 ファイルを別にして編集できるので、割と重宝していたのですが、Chromiumベースのブラウザでのみ遭遇するエラーというものに、時間を持っていかれました。 エラーの内容は XMLHttpRequest cannot load 場所とファイル名 Origin null is not allowed by Access-Control-Allow-Origin. 最初は、権限がないとかパスが間違っているとか、そんな程度かと思っていたので、余計時間を食いました。(最初から調べるべきだったのです。) さて、こいつを解消してやるにはどうすればいいのでしょうか。 1.そもそも何でエラーでるの Chro
12月までは暖房を使わないぞ日記 11月8日 昨年の夏は、冷房を我慢したせいで、とんでもなくしんどい思いをした。今年は気軽に冷房を使うことにした。おかげで昨年に比べると夏の辛さもいくらか軽減したのだけど、夏の電気代が請求されてみると、なるほど、ぎょっとしてしまう。できれば12月までは暖房…
Chromeでは自動保存のパスワードが丸見え。サーッと血の気が引いたわ2013.08.10 19:0010,933 satomi Chromeは初めて立ち上げると面白いことが起きます。 先日Ember.jpアプリ向けの開発でChromeを使った時のことです。閲覧はSafari常用ですが、Safariは一番ファイルをキャッシュして欲しくない時に限ってキャッシュする癖があるので、時たまChromeに切り替えるんです。 すると、Chromeにこんなのが出てきました。Safariのブックマークレット移植したら両ブラウザとも同じ環境になって便利だな、と思って「Import bookmarks now(ブックマークを今すぐインポートする)」のリンクを押してみたら、こんな予想外のものが出てきたんです。 なぜ「保存済みパスワード」がグレイで、もうチェックしたことになってるんでしょうね?? チェック外せない
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く