ねぇ、港区芝浦IT社長BOTと会話してみない? 当ブログの右下にFacebookメッセンジャーが出現していることにお気づきでしょうか。 このメッセンジャー、俺の代わりに24時間365日寝ないでせっせと対応してくれるBotちゃんなんです。もちろんBotなので自動的なメッセージしか出ないんですが、Botに選択肢を設けてページに誘導できるので、いろんな活用方法ができそう。 さっき試してみたらあっという間に作れて簡単で面白いのでご紹介します。 Facebookメッセンジャー港区芝浦IT社長Botと会話する方法 注意 今後の改善 BOTの可能性 自動返信メール&ステップメールも体感してみて Facebookメッセンジャー港区芝浦IT社長Botと会話する方法 右下にあるアイコン、パソコンの場合は「Messengerマガジンはコチラ」を押す。 「クリックして登録」を押す。 あとは会話してのお楽しみヽ(=
Facebookマーケティングで成功するには、ファンによるFacebookページヘのエンゲージメントを高める必要がある。 エンゲージメントを高めることで、ファンの獲得と影響力を拡大していくことが可能だからだ。 そこで、今日はFacebookページのエンゲージメントについて解説し、エンゲージメントを高めるための方法についてお話しよう。 エンゲージメントとは エンゲージメントとは、消費者による企業や商品・サービス、ブランドなどに対しての積極的な関与や行動のことを言う。Facebookページでいえば、管理者が投稿した投稿に対して、「いいね!」や「コメント」、「シェア」などが行われることを指している。 エンゲージメントが高まるとなぜいいのか エンゲージメントが高まるとなぜいいのかを解説しておこう。 エンゲージメント、つまり投稿に対して、いいね!、コメントなどを積極的に行うユーザーが増えれば増えるほ
SNSを運用する上で注目すべきポイントのひとつに「エンゲージメント」があります。最近よく耳にする言葉ではあるものの、明確な定義があるわけではないため、あいまいな理解のままになっている方もいるのではないでしょうか。 今回は、エンゲージメントの基礎知識から、主要SNSであるTwitterとFacebookにおけるエンゲージメント率の計算方法について解説します。それぞれ注目しているポイントが異なるため、計算方法も異なります。特にSNS担当者の方は、本記事を参考にマスターしておきましょう。 エンゲージメントとは エンゲージメントとは、英語で「engagement」と書き、直訳すると「約束」や「契約」を意味します。 近年ではSNSにおけるユーザーと運営側の繋がりを測る指標として用いられることも多く、意味合いとしては「絆」「繋がり」のほうが近いでしょう。ではなぜ、エンゲージメントが注目され始めているの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く