「フララ」と相模湾大水槽のナンヨウツバメウオ「フララ」。 うおゴコロでご紹介していますが、地味な上、あまり目立たないので印象に残りにくいかもしれません。 しかし、個人的にはかなり思い入れのある魚の一つです。 「フララ」はまだ私がイルカの担当だった頃、現在の川魚のジャンプ水槽の所にあった死滅回遊魚水槽にやってきました。 まだ、幼魚で枯葉のような姿と体色をしていました。 少し成長して、ちょうど私が魚類の担当に異動したころに、現在のマングローブ水槽(冷たい海・暖かい海ゾーン)に移りました。 そして、展示替えにあわせて相模湾大水槽へ移り、今に至ります。 その頃すでにうおゴコロはおこなわれていましたが、小さな頃からガラス越しとはいえ我々の姿を見て餌をとっていたので、すぐに手元に来て餌をとるようになりました。 相模湾大水槽の魚たちの多くは定置網などに入った魚です。 水槽に入れる前には検疫や餌付けをおこ