ns9tks.net
まつもとゆきひろ ネットワーク応用通信研究所 フェロー 楽天 楽天技術研究所フェロー Rubyアソシエーション理事長。Rubyの作者 Blog「Matzにっき」 まつもとゆきひろの起こした小さな奇跡---梅田望夫氏の著書「ウェブ時代をゆく」の中の節のタイトルである。「時代の巨大な変化の中で個人がどう生きるべきか」をテーマにしたというこの本の中で,Rubyを生み「オープンソースで飯を食う」生き方を実践するまつもと氏の生き方に,梅田氏は何を見い出したのか。梅田氏とまつもと氏が,インターネットがもたらす新しい時代の新しい仕事,新しい生き方を語る。 まつもとゆきひろの起こした小さな奇跡 ――梅田望夫さんの新刊「ウェブ時代をゆく」には,「まつもとゆきひろの起こした小さな奇跡」という節があります。この本で何を伝えようとされ,なぜまつもとさんを紹介されたのでしょうか。 梅田 いま,インターネットの切り拓
SBMやFlickrが楽しさをエサにして人間にメタデータをつける機械になることをせまっていたのに対して、TwitterとかTumblrとかは楽しさだけ提供してカオスなまんまだな。 Twitter / tily twitterは「ある時刻」に「ある文章」を投稿したというメタデータがガンガン蓄積されてる。 tumblrは、画像貼り掲示板とかSBS的なメタデータもあるけど。「あるWebページの一部分をquoteしたか」とか「IRCやメッセンジャーchatのおもしろ発言」というpermalinkが無いデータを切り出してメタデータを付けてる。 TumblrにQuoteされた際の誰かの反応 メタデータっていう言葉がよくなかった。 上に書かれているように、確かにメタデータは蓄積されてる。 敷居の低さについて おれが言いたかったのは、っていうか興味を持っているのは、Tumblr / Twitterの「敷居
「初音ミク」をめぐる一連のごたごたについては、いろいろなところで書かれている。ネットで書いているのは比較的好意的な人が多そうで、そういう論調が主流っぽいわけだが、もちろんその一方で、「初音ミク」そのものに対して、あるいは「初音ミク」ファンに対してあんまり好意的でもない人たちがいるのも否定しがたい。どうもこの背景には「プロとアマ」問題も一枚かんでいるような気がしていて、そうなると最近別のところでも議論を呼んでる例の話とも関係するんだろう(参考その1、その2)。そこらあたりとは少しずれる話ではあるんだが、関連すると思う件がある。プロとアマの差は突き詰めれば技量と立場の差なんだろうが、この2つが不可避的に結びついていると考えるのはいかがなものか、といった感じの話だ。そのあたりを「メディア・サボール」に書いてみた。他にもいろいろ論点はあるんだろうが、それはそれということで。なんかトラブルがあってリ
Powered by Trac 0.11 By Edgewall Software. Visit the Trac open source project at http://trac.edgewall.org/
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く