はてなブックマークのお気に入りユーザーに、登録して本当に良かったと思う奴のidを書いてくれ まずは俺から hatayasan yositune suVene yuki_19762 NOV1975 another vixy finalvent ベタですまんね。はてな歴が浅いもんで じゃあ次の人よろしく ( ‘∀‘)オマエモラー
50代、60代、それ以上の世代の方のブログを探しています。 その世代を生きた方しか知り得なかったこと、経験できなかったことがあるはずです。 長い年月をかけて考え続け、生き続けなければ理解できないこともあるはずです。 そういう知恵、知性に触れることで、下の世代が豊かになるのだと思います。 年齢の公表はなくとも、世代がわかるようなブログならばOKです。 是非、教えてください。 もちろんご自身が50歳以上という、責任感のある大人の方の自薦も大歓迎です。 それではよろしくおねがいします
もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜を食べたい」系は概ねクリアし…
「役立つブログまとめ読み比べリンク集 Blog-Headline+Good↑or Bad↓」は、みんなの役に立ちそうなブロガーのくちこみ情報を専門スタッフが厳選してお奨めする読み比べリンク集です。それぞれのジャンルについて、主題テーマ別にブログ記事を集めているので、ぜひ参考にしてください。ただいま、自薦による投稿も受け付けています。耳寄りなくちこみ情報があれば、ぜひ、ご自身で運営されているブログにアップして、該当する主題テーマに投稿してください。 当ジャンルの「役立つブログまとめ」で紹介しているブログ記事の総合ランキング人気順トップ50です。毎月1日から末日までのクリックポイントを30分ごとに自動更新して、その月の11日から翌月10日まで掲載しています。(くちこみブログ記事ごとに表示しているpt点数は累計なので、ランキング順位とは連動していません)
日本経済新聞の記事によれば、大阪高裁は、住基ネットについての訴訟において、5万円の損害賠償を求めた原告12人の主張は退け、本人確認情報の差し止めを求めていた原告の住基ネットからの離脱を認める判断を示した。住基ネットに対する訴訟は数多く起されているが、高裁レベルでの判断は初めて。 その後、判決を下した竹中大阪高裁判事が自殺(毎日新聞)するという謎の経過をたどっている。 箕面市長、住基ネット訴訟上告断念(読売新聞)する中で、その箕面市の住基ネット「個人離脱」、1人削除に最大3500万(読売新聞)ということが判明した。 別件で、本日(12/11)、住基ネット訴訟、住民側が逆転敗訴・金沢支部(日本経済新聞)との判断がおりている。 論点はいろいろあろうが、スレを整理しつつサービス停止まで語り合って欲しい。 YOMIURI ONLINEによると、大阪府3市(吹田、箕面、守口)の住民4人に住基ネットから
ロゴマーク さまざまなSDメモリーカードの模擬図 (上からSD、miniSD、microSD) SDメモリーカード(エスディーメモリーカード、英: SD Memory Card)は、フラッシュメモリーに属するメモリーカードである。SDカードとも呼ばれる。デジタルカメラ、携帯電話などの携帯機器やテレビなどの家電機器まで幅広く利用されている。 本項では、マルチメディアカード (MMC) を除く、互換性を持つ高機能化・大容量化・小型化の規格についても併せて解説する。 SDメモリーカードは、1999年8月25日に松下電器産業(現・パナソニック)、サンディスク(現・ウエスタンデジタル)、東芝(現・キオクシア)によって構成されたSD Groupによって開発・発表された。2000年1月7日には、関連団体である「SDカードアソシエーション (SD Card Association, SDA)(現・SDアソ
50m間隔の等高線データと25,000分の1の詳細地図をPCからGPSへ転送してみました。その様子をレポートします。 MapSourse 日本地図TOPO \16,800(カタログ価格)についてのインプレッション Map Sourseのパッケージ ○インストールについて GPSへ日本地図TOPOのデータを転送するには、まずMapSourseをインターネットに接続されたWindowsパソコンへインストールし、インターネット上でプロテクトを解除しなければならない。その際には、MapSourseとGPSのシリアルナンバーが必要となる。 まだGPSのメモリーが少ないので、このように必要に応じてパソコンからデータを転送する方法を取るしかない事は理解できるのだが、一般の登山者、特に中高年登山者にとっては、パソコンの操作やインターネットへの接続は大きな壁になるだろう。 せめて、インターネットでの認証作業
携帯GPSに地図が内蔵されていたらなあ・・これは皆さんの長年の夢だったと思います。やっと登場した地図内蔵GPSを二回に渡ってレポートします。 使い物になりそうな、地図入り携帯GPSが「(株)いいよねっと」より、とうとう登場した。 正確に言うと、50m間隔の等高線データと25,000分の1の詳細地図をPCからGPSへ転送可能になったのだが・・このデータはeTrexLegend(イートレックス レジェンド)税抜き\59,800か、eTrex Vista (イートレックス ビスタ)税抜き\79,800 にしか転送することができない。 つまり、私の持っているeTrex Venture(イートレックス ベンチャー)英語版には転送できないのだ。 地図を内蔵するためだけに高価なGPSを買うことにためらいを感じ、登山者からの使用レポートが出てきてから検討しようと思っていたが、冬山登山者からの視点でのレポー
「GPSは腕に付けろ!」この度、アルパイン・パック・エキュイップメントとGPSホルダーを共同開発いたしました。 我々は、BCではGPSを腕に付けるのが最適だという結論を得ましたが、市販品・改造品を含めて、帯に短したすきに長し・・なかなか腕に付けるGPSホルダーに良い物がありませんでした。そのことを三段山BBSに書いたところ、2003年の7月にmountain craftから、ぜひ理想的なGPSホルダーを制作したいとのお話を受けました。 以来7ヶ月、途中で中断もありましたが、三段山クラブが無償で現地での実証試験とアドバイスを行い、mountain craftで設計・試作を行うという、共同開発を行ってきました。 試作は4度にも及び、何度もメールやFAXでやりとりを行って改良を続けた結果、2004年2月にやっと商品化できました。 この製品の一番大きな特徴は、ケースのフラップがGPSの本体に対して
分裂勘違い君劇場 - 優秀な人材に変身するキッカケに出会うか、未熟なまま老いていくかで述べられている内容について。 intelligent ではあるが wise ではないために今一アテにできない、という人にはいくつもの心当たりがあって、そういう人とうまく仕事をしていくことができなかった頃のもどかしさが蘇って来るようで、古傷に指を入れてこじ開けられるようで読み進めるのが辛かった。 一方で考えなければならないのは、物事を大きく変えるような提案というのは、実は往々にして、intelligent だけれども wise ではない人たちから出て来ている、ということである。 wise ではない人の意見は、第一印象として、マネージャや周囲の人たちから見てムッとする意見であることが多い。そのネガティブな反応の内訳は、ただでさえやることが山積みなのに新しい方法の導入を提案することに対する反発であったり、誰も問
一年半ほど前に,RSSフィードの“抜粋 vs 記事全文”問題を取り上げたことがあった。現在も,部分配信派と全文配信派とに意見が分かれている。 でも中には,部分配信派から全文配信派に乗り換えるブロガーもいるようだ。Digital Inspirationのブロガーもその一人である。今までRSSフィードを記事(エントリー)の一部しか送っていなかったのに,最近は記事(エントリー)全文を送るようにしたという。 これまで,彼が部分配信を支持していた理由はこうだ。エントリーの全文をRSSフィード内で送っていると,RSSリーダーのユーザーは元のブログにアクセスしなくなる。その結果,ブログのページビューが減り,ブログ広告の売上も減ってしまう。 部分配信派の大半は,そのように考えているはずだ。それなのに,彼は全文配信派に乗り移ったのだろうか。1ヶ月前に,全文配信を試みた結果から次のことが判明したからだ。全文を
Latest topics > はてブ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « にわか Main 電飾クリスマスツリー » はてブ - Dec 11, 2006 「はてな」での振る舞いを考え中で本題とは離れた所にだけ反応するんだけど、はてなブックマークで批判や批評するという態度はやっぱり卑怯だよなーと、改めて思った。特定のブックマークコメントに反論したとしてそれをブックマした本人に知らせることができない、そのコメントに反論が寄せられたことを他の者が見ることができない、しかしながらコメントした者同士では他のコメントを簡単に見ることができる。結果として、ブックマークコメントで罵る方は罵り返されるリスク・理詰めで反論され却って赤っ恥をかくという
del.icio.usの中の人がアプリケーションの開発や運用に関することを述べている資料を和訳されているページがあって、非常に勉強になるなぁと前から関心していたんだけど、当社にとってはすごく重要な部分もあれば、そのまま当てはまらない部分もあるので、一部紹介しながら自分なりに再検討してみました。(要閲覧 > 社内) 参考:Joshua Schachter(del.icio.us)による大規模アプリケーション構築の注意点 早期の最適化を避ける。SQLでスケーリングするのではなく、データを複数マシンに分散させる方法を考慮すべき。SQLプロファイリング重要。Nagiosがお勧め。 Nagios じゃSQLプロファイリングは無理だろ。とツッコミいれたくなりましたが、原文 には”Nagios or similar for monitoring.”とありました。TagClickでは稼働監視にNagios
きっかけ⇒404 Blog Not Found:ネットvs.リアルの衝突 本書、「ネットvs.リアルの衝突-誰がウェブ2.0を制するか」は、今やネットとリアルの境界面における取材では第一人者の感すらある佐々木俊尚の、文春新書二作目。 で、目次。 第一章 Winny - 「私の革命は成功した」 第二章 P2P - エンド・ツー・エンドの理想型 第三章 著作権破壊 - ヒロイックなテロイズム 第四章 サイバースペース - コンピュータが人々にパワーを 第五章 逮捕 - 「ガリレオの地動説だ」 第六章 アンティニーウィルス - パンドラの箱が開いた 第七章 標準化戦争 - 三度の敗戦 第六章 オープンソース - 衝突する国家 第八章 ガバナンス - インターネットは誰のものか 第十章 デジタル家電 - iPodの衝撃 第十一章 ウェブ2.0 - インターネットの「王政復古」 悪口でも著者批判でも
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く