『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
インターネットではここ数カ月、フェイスブックがユーチューブよりも人気の高い動画投稿サイトになったと騒がれている。2014年8月の米国のデスクトップパソコンによる動画再生回数で、フェイスブックがユーチューブを上回ったからだ。フェイスブックは動画機能も強化している。最近では「プレイリスト」やページ内への「注目の動画」のモジュール整備など新たに改良された動画タブを導入したのに加え、フェイスブックの動画
東映とユーチューブが共同で時代劇の制作を支援する企画「YouTube Space 時代劇 witn 東映太秦映画村」が先月発表された。ファッションや歌などの自作動画を配信する人気若手クリエーターたちに、東映が培った技術を提供して時代劇を撮ってもらう試みだ。時代劇の新たな魅力を世界に発信するチャンスになるか。 米国人「サムライ気分はサイコー」 「サムライはどこにいるんだ?」。4月27日、京都市右京区の東映太秦映画村。着物や忍者の装束に身を包んだ外国人たちがプロの俳優さながら、真剣に演技をしていた。 「カツラがちょっと痛いけど、素晴らしいセットの中でサムライを演じる気分はサイコー」と語るのは東京に住む米国人チャック・ジョンソン(36)。江戸時代にタイムスリップした日米2人の男性を主人公にした約10分の短編動画を構想。自らも出演した。 ジョンソンは日本在住12年。アクション俳優の経験を生かし、ユ
こんにちは。モバーシャル株式会社/株式会社MOVAAAの山下悟郎です。前回は、動画広告の基礎と動画広告の基本的なクリエイティブの考え方についてお話をしましたが、今回はYouTubeについて抑えておきたい基礎知識をテーマにお話したいと思います。 YouTubeはいま強く注目されているメディア 皆さんは、YouTubeがどれくらい見られているかご存じですか?本連載の第1回でも軽く触れましたが、月間10億人が利用し、1カ月当たりの再生時間が60時間、1分あたり300時間分の動画がアップロードされるほど、YouTubeはたくさんの方々に使われています。 2014年にアメリカのリサーチ会社が発表したデータによると、企業が動画マーケティングを行う場合"最も効果的な活用場面"の第2位に「YouTubeなどの動画プラットフォーム」がランクインするなど、とても注目されているメディアです。(出典:Ascend
スマホ動画には勝者が生まれない? ソフトバンク・キャピタルVP「動画ビジネスでは、プレミアムモデル構築が重要」 ソフトバンク・キャピタルでヴァイス・プレジデントを務めるフィル・シェブリン氏へのインタビュー。前半では、Webメディア業界にこれまで起きてきた3つの変革の波について語ってもらった。 だが、メディアの中でも、「動画」の世界には特有の事情がある。この領域においては、今秋日本にも上陸予定の動画ストリーミングサービス「ネットフリックス」がすでに四半期だけで15億ドル以上の売上を立てるなど、相当の規模に成長している。動画ビジネスの世界での勝ち方をフィル氏に聞くにつれ、筆者には業界の新たな将来像が見えてきた。 動画で重要なのは、プレミアムモデルを築けるかどうか ――これからは、動画の時代だとも言われている。雑誌・新聞メディアと違う、動画特有の事情はなにか? 「動画は(新聞・雑誌メディアとは)
皆さんはどんな動画配信・共有サービスを利用しているだろうか。 リビジェンの「動画配信・共有サービスに関する調査」(2014年1月)によると、「知っている動画配信・共有サービスは」という質問に対し、「YouTube」は10~30代の全年代で90%以上という認知度を示した。10代の認知度は、「ニコニコ動画」が63.3%、「ツイキャス」は39.2%、「Vine」は22.5%となった。ツイキャス、Vineについて、10代は他の年代より認知度が高くなっている。 また、投稿・配信したことがある動画配信・共有サービスについて全年代に質問したところ、YouTubeが18%、ニコニコ動画が5.8%、ツイキャスが4.6%、Vineが0.8%となった。 デジタルネイティブであり、スマホを一人一台所有する10代は、動画配信・共有サービスに日頃から慣れ親しんでいる。「テレビは見ずネットで動画配信を楽しむ」「テレビを
中学生や高校生などのカップルが幸せそうにイチャイチャしている様子の動画を投稿するコミュニティサービス「MixChannel(ミックスチャンネル)」が人気だ。いわゆる「リア充」カップルが惜しげもなく、キスする姿を見せつけてくる。 キス動画の過激さが注目されてメディアで取り上げられる機会が増えてきたが、そもそもなんでこんなに人気なんだろう。女子中高生がメインユーザーのミクチャ(こう略すらしい)を10代でも女子でもない筆者が、500個以上ラブラブな動画を見て考えみた。 ユーザーは恋人ありが60% まずはミクチャの媒体資料からユーザー層を確認しておこう。ユーザーの中心は女子高校生で利用者の81%を女性が占め、SNSでやりとりする友達の数が100人を超えるユーザーが半数だという。しかも、「現在つきあっている彼氏や彼女いますか?」に60%が「YES」と答えている。強引に言い換えてしまえば、友達が多くて
ユーザーローカルは18日、6秒動画共有SNS「Vine」の人気ランキングを発表した。あわせてランキングサイトも公開している。 このランキングは、各アカウントのフォロワー数・再生回数をもとに、人気ユーザーや人気企業を分析したもの。ランキングサイトでは、各アカウントのフォロワー数の推移グラフや人気投稿を見ることができる。 国内個人ユーザーランキング1位は、「大関れいか」さん。YouTubeで人気のHIKAKIN、きゃりーぱみゅぱみゅや指原莉乃といった芸能人を抑え、1位となった。そのほか上位ランキングも、非芸能人の一般人が占めており、一般的なSNSとは異なる様相を見せている。 企業ユーザーランキング1位は、「フジテレビ テラスハウス」。以下、2位「モデルプレス」、3位「長崎バイオパーク」が続いている。テレビ番組やスポーツ以外に、動物園や水族館などが上位になっているのが特徴だという。 《冨岡晶》
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
動画のファッション雑誌「C CHANNEL」が女性キュレーションメディア「4meee!」とコンテンツ提携開始 自身のおすすめ情報を発信する女子向けキュレーションメディア「4meee!」を運営するロケットベンチャー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:龍川 誠)および、ファッションやヘアメイクなどの情報を短い動画で紹介する動画ファッション投稿サイト「C CHANNEL」を運営するC Channel株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森川 亮)は、両サービスの連携を開始いたします。 「4meee!」は4つの写真と文章で、気軽に自分のお気に入りやおすすめトレンド情報を発信。思いがけない発見やアイテムとの出会いで、ライフスタイルをもっと楽しく、よりスタイリッシュにする女子向けキュレーションメディアです。 「C CHANNEL」は、「クリッパー」と呼ばれる約100人のモデルやタレン
ゲーム実況動画でお金を稼ぐ方法を紹介してきたこのコーナー。今回、ようやくゲーム実況動画の作り方を解説する。ある意味順番が逆になってしまったが、メインはお金を稼ぐことなので、そこはご容赦願いたい。 ゲーム実況者やユーチューバーの中には、プロ並みの機材をそろえている人もいるが、まずはお試し的な意味合いも込め、できるだけお金がかからない方法で動画を作ってみたい。 「SHARE機能」が便利なPS4はゲーム実況動画に最適 実況に使うゲーム機によって、ゲーム動画の撮影方法が違ってくるので、ゲーム機ごとの撮影方法を確認していこう。 ゲーム実況動画に最適なのはやはり「PlayStation 4」(PS4)だ。「SHARE機能」により、簡単にゲームの実況動画やライブ配信ができてしまう。付属のヘッドセットを使えば、プレイヤーの実況も入れて配信できる。 「PlayStation Camera」を使えば、さらにい
パナソニックは5月18日(英国時間)、デジタルカメラ「LUMIX(ルミックス)のレンズ交換式モデル「DMC-G7」を海外発表した。マイクロフォーサーズシステムで、4K動画の記録に対応。日本での発売時期や価格については明らかになっていない。 DMC-G7は、ミラーレス一眼タイプの「LUMIX」シリーズで上位モデルとなる「LUMIX G」の新製品。4K(3,840×2,160ドット)動画の記録と、4K動画から約800万画素での静止画切り出しに適した動画撮影を行える「4Kフォトモード」に対応した。4Kフォトモードでは、「4K Burst」「4K Burst S/S (Start/Stop)」「4K Pre-burst」の3つを新たに搭載。4K Burstはシャッターボタンを押している間、30fpsで撮影し続けるというもの。4K Burst S/Sはシャッターを一度押してから再び押すまでの間、撮影
英Spotifyは現地時間2015年5月20日、サービス強化について発表した。ビデオやポッドキャストをコンテンツカタログに追加するほか、新たなスタートページを導入する。 Spotifyは、ABC、BBC、Comedy Central、Conde Nast Entertainment、ESPN、NBCUniversal、TBSといったテレビ局やビデオ制作会社による娯楽番組やニュース、ビデオクリップなどの配信を開始する。ユーザーは、音楽、ポッドキャスト、ビデオを手軽に切り替えながら、さまざまなエンターテインメントを楽しめる。 新しい「Now」スタートページは、「起きてから寝るまで、ユーザーの生活に最適な音楽を提供する」とし、例えば一週間の始まりである月曜日には元気になる音楽、ランチ後は集中力を高める音楽といった具合に、状況に合った音楽を配信する。 ランニング中の利用を想定した新機能「Spoti
祭りなどでドローンを飛ばして物議を醸してきた横浜市内の無職少年(15)が、威力業務妨害の疑いで2015年5月21日に警視庁に逮捕された。新聞各紙が報じた。 それによると、少年は、東京・浅草で15~17日に行われた三社祭でドローンを飛ばすとするような内容をネット動画で予告し、祭り主催者にドローンへの警戒を強化させたりして業務を妨害した疑い。少年は、調べに対し、「飛ばすとは言っていない」と供述し、容疑を否認しているという。 少年はこれまで、長野市内の善光寺境内でドローンを飛ばして落下させたほか、国会議事堂の近くでも飛ばそうとして、警視庁から何度も注意を受けていた。
Spotifyはユーザーが長時間とどまって音楽を楽しめるようにプレイリストを拡大している。 今後、オンデマンド音楽サービスとして、動画やポッドキャストも提供する。コンテンツはVice Media、BBC、ウォルト・ディズニーグループのABC、バイアコムのコメディ・セントラルからのものになるであろう。 Spotifyはこうしたコンテンツを仕入れるだけでなく、オリジナルコンテンツの製作も計画している。 Spotifyの最高業務責任者ジェフ・レヴィック氏は次のようにコメントする。「Spotifyの利用が増え続けていることを実感しています。ユーザーはSpotifyに平均約150分使っています。しかし、1日の時間帯の違いや人々が行っていることの違いを基にすると、ユーザーが他のコンテンツも求めていることがわかりました。ですから、私達の目的はそれらの他のタイプのコンテンツもSpotifyで扱い、そうする
Inc.:FaebookのCOOであるシェリル・サンドバーグ(Sheryl Sandberg)氏は、「中小企業の発展には動画広告が不可欠である」と感じているようです。これは、2015年第一四半期の収支報告において、ソーシャルメディア最大手であるFacebookの最高執行責任者から学べる最重要ポイントといえます。 広告主が100万いれば、同じ期間にテレビCMを打てない 「現在、Facebookには3000万件の中小企業ページが存在する」とサンドバーグ氏は述べました。そして、その数は四半期ごとに増加しています。Facebookで活動する広告主も現在200万を誇ります。 「それらの中小企業を広告主やマーケティング担当者に変える機会があったのですが、私たちはそれをうまく実行し、その機会を重点的に活用し続けています」 サンドバーグ氏によれば、具体的には今四半期に100万社以上の中小企業がFacebo
映画やテレビ番組といった動画コンテンツを違法に視聴したりダウンロードできる、いわゆる「海賊版サイト」が2014年に得た広告収入は、約220億円(2億900万ドル)に上ることが分かった。米NPO法人デジタル・シチズン・アライアンスが19日に発表した。コンサルティング会社メディアリンクとの共同調査で、海賊版サイト589サイトを調べた。 広告費の違法サイトへの流入は、文字通りの「水漏れ」、浪費だ。アドテクノロジー企業は、悪質なサイトへの広告配信を防ぐ努力を続けているものの、違法サイト側が一般的なWebサイトのように偽装したり、サイトを頻繁に作り変えたりするために、イタチごっこが続いているのが現状だ。 特に違法動画ストリーミングサイトの広告収入の伸びが著しい。2014年には前年比約1.7倍となる48億円(4600万ドル)以上の広告費がこうしたサイトに消えたという。月間の個別訪問者数500万人超の大
日本YouTube界を震撼させた名作が全てをヴァージョンアップし帰って来る。 合わせて15億回再生超えの世界で活躍するTOP YouTuberたちが参戦決定! 巧みなストーリー展開と圧倒的なクオリティで日本のYouTube界を牽引し続ける劇団スカッシュが贈る一大プロジェクト「Stalking Vampire」。人を噛むことで増え続ける“隙間男”との闘いという分かり易い設定と動画が進むに連れて次の動画を選択出来るゲーム的な要素、そして、日本とアジアのTOP YouTuberたちとのコラボレーションを果たし、瞬く間に累計再生回数が700万回以上を記録した日本が誇るYouTube動画の金字塔が、スケール、VFX技術、クオリティの全てを更にボリュームアップし8月に帰ってくる。今や世界の共通語、共通文化へと進化を遂げた”OTAKU(オタク)”を主人公に据え、“隙間男”から逃げながら“国民的アイドル”
始まりはとある女子大生らしきユーザーだったという――。ある動画アプリに投稿された、女の子が彼氏といちゃつく姿を映した動画は、すぐに話題を呼んだ。そして、カップルがいちゃいちゃする様子を撮影した「カップル動画」はたちまち一大流行ジャンルとなった。 「元々、若者向けのコミュニティを作ろうとしたんです。その中に“LOVE”というジャンルを用意しておいて、これがはやったら面白いね、と言い合ってたのですが……」 そう語るのは、中高生の間で大人気の10秒動画アプリ「MixChannel」(iPhone版 / Android版)のプロデューサーである福山誠さんだ。冒頭のエピソードは、この「MixChannel」で起こった出来事の1つ。 MixChannelのプロデューサー・福山誠さん 「そもそも今の若い子って、Twitterのアカウントをカップルで共有する『カップルアカウント』の文化があるんです。10万
スマホの縦長画面の動画が特徴的な、元LINE社長の森川亮氏が自ら立ち上げ、代表も務める動画ファッションマガジン『C CHANNEL』のオフィスお披露目と、新事業展開に関する発表会が2015年5月22日に行なわれた。C CHANNELは動画でファッションにヘアメイク、飲食店などの情報を紹介する若い女性向けの新しい動画メディアで、2015年4月10日にサービスを開始した。開設1ヵ月半で100万PVを達成し、コンテンツ数も800に達し、総再生4300万時間を超える規模に成長。なお、現時点でのユニークユーザー数は非公表。 若者の文化を発信するサービスだけに、新オフィスは東京原宿の竹下通りを抜けた、裏原宿の一角に場所を構えた。2階建ての大きな吹き抜けの建物でアパレルショップのようなイメージ、ここから日々、若者の文化を見つめているという。 森川氏の狙いは若者の日本文化の“海外進出”だ。そのための新展開
どうやら最近、恋人とラブラブな動画をネットに投稿するのが女子高生のあいだで流行っているらしい。 10秒動画アプリ「MixChannel」(ミックスチャンネル)には、高校生を中心としたカップル動画が多数投稿されている。カップルたちが動画の中で抱き合ったりキスしたり……「こんなの公開してもいいの!?」と筆者(30歳)には少々びっくりするような内容もある。彼女たちのあいだで、一体何が起こっているのだろうか。 MixChannelを運営する、Donutsの執行役員・Web事業部 部長の斉藤伸樹さんとディレクターの勝原直樹さんに話を聞いた(以下敬称略)。 Donutsの執行役員・Web事業部 部長の斉藤伸樹さん Donutsは「MixChannel」のほか、勤怠管理・シフト作成する「JOBCAN(ジョブカン)」、女子向け恋愛とメイクのハウツーサイト「ハウコレ」などを展開している。 MixChanne
最近、女子中高生を中心に、キスなどのカップルのラブラブな動画をインターネットにアップするのが流行っているのを知っていますか。SNSをきっかけに報道番組などでも紹介され、話題となっています。キスなどは本来、二人だけの秘め事のはず。どうして女子中高生たちは、ラブラブな動画をアップするのでしょうか。 ちょっと前だと、駅のホームなど人前でキスをするなアリかナシかということが、話題になることが多かったですよね。それがここに来て、インターネットを使った世界的な公衆の面前でラブラブぶりを見せつけるカップルがでてきたということで、すごく飛び抜けた感じがしています。 自己顕示欲と承認欲求 どうして、ラブラブな動画をアップするのか、そこには自己顕示欲や承認欲求が存在するでしょう。 自己顕示欲とは、簡単にいえば、他人との関係のなかで自分が優位な存在として認められたいという欲求です。自分が世界の中心、自分が主人公
UUUMは5月26日、スマートフォンで動画の加工や編集・投稿できるiOSアプリ「MUUUVER(ムーバー)」の提供を開始した。編集した動画はYouTubeに投稿できる。「毎日ランキング」「新着」「タグ検索」などのカテゴリから他のユーザーによる投稿動画をチェックし、視聴することも可能だ。 iPhoneで撮影した動画を編集できるほか、写真や静止画を使ってスライドショーを作れる。動画を細かくカットして必要な部分だけを利用できるほか、ナレーションを追加するなどの加工にも対応する。また、動くスタンプやテロップ、BGMや効果音の追加、フェードイン/アウトといった映像効果、動画フィルターなどの機能を備える。 対応端末は、iPhone5/5s/6/6 Plus。サポートOSは、iOS 7.0以降。
おいしいごはん、旅行先で見た美しい風景、ペットのかわいい姿――スマートフォンを持ち歩き毎日のように写真や動画を撮影してSNSでシェアする私たち。とはいえ、撮影したほとんどのものは保存してそのままですよね。 動画を撮ること、見ることが日常的になってきている今こそ、「素敵!」と言われる一歩差をつけるムービーを作りたい。……そんなあなたにおすすめの最新動画作成ソフト「PhotoCinema」を使ってみました。 デジタルステージの「PhotoCinema」(Windows/Mac)は、多彩なテンプレートやエフェクト、フィルターなどで誰でも簡単に本格的なムービーを作成できるソフトです。 初めてでも戸惑わない「おまかせモード」で動画制作初心者にも安心。使用したい写真や映像をフォルダにまとめるだけで、作りたい動画のイメージに合ったオリジナル楽曲でワンクリックで動画を仕上げられます。実際にPhotoCin
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
数週間にわたり憶測と期待が飛び交ったあとで、Twitterは大人気ライブ動画配信アプリ「Periscope」を「Android」デバイスのユーザー向けに提供開始した。 マイクロブログサービスのTwitterは米国時間5月26日、ライブ動画の配信と編集が可能なPeriscopeを、「Google Play」ストアで提供すると発表した。Androidデバイス上でPeriscopeがデビューする時期は、TwitterによるPeriscope買収の発表から3カ月足らずで、競合する「Meerkat」のAndroid版リリースからは1カ月弱となる。 Periscopeは、Meerkatを追いかけるように「iOS」版を登場させて以来、Twitterに大きな成功をもたらしてきた。Twitterによると、Periscopeはリリースから最初の10日間でユーザー数が100万人を超えたという。Android版の
夕日を背に砂浜で。ベッド上で抱き合って――。若い恋人たちが、自分たちのキス動画を撮影し、インターネット上で公開している。キスはもはや秘め事ではないのか。 「チューしてここに」。カメラ目線で、左ほおを指さす少女。指示通りキスする彼。「もう1回して」。ほおにキス。「もう1回」。少女は突然彼の方を向き、唇を重ね合う。 愛知県春日井市の高校2年キョウカさん(16)とノアさん(16)。今年の元旦、ノアさんの自宅でキョウカさんがスマホで撮影した。「仲の良さを周りに知ってほしくて」。2人でスマホ向けの短編動画アプリ「ミックスチャンネル」(ミクチャ)に投稿した。 交際1年2カ月だという2人に… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけ
スマートフォンやタブレットで、視聴や録画、配信が可能なHDキャプチャボックス「REX-HDGCBOX2」がラトックシステムから登場、ツクモパソコン本店やTSUKUMO eX.で販売中だ。 「REX-HDGCBOX2」は、PCレスでゲームプレイ動画を録画できるキャプチャーボックス。新機能の「ストリーミングモード」を搭載し、スマートフォンへ最大4台までの同時配信が可能。この機能を使うことで、PCを経由せずスマートフォンだけでUSTREAMやTwitchなどの動画配信サービスへのアクセスが可能だ。 またSDカードへの直接録画「SDカード録画モード」や、USB 2.0経由によるPCへの録画機能「パソコン録画モード」を搭載。録画モードは本体のスイッチで簡単に切り替えでき、用途に合わせた録画方法を自由に選択できる。
無料通信アプリ「LINE」で知り合った東京都内の会社員の男(21)にペットのトイプードルを虐待させた後、動物愛護団体を名乗って罰金名目で金をだまし取ろうとしたとして、県警は27日、いずれも16歳の県内の男子高校2年生3人と元同級生の無職少年(17)を詐欺未遂の疑いで書類送検した。またこのうち少年2人と会社員の男を動物愛護法違反の疑いで書類送検した。 生活経済課と横浜水上署によると、17歳の少年ら2人は2月6日、女性を装って、「犬を虐待しているところが見たい。動画を送って」と会社員にメッセージで要求。会社員は飼い犬の顔を蹴ったり、腹を踏みつけたりした約5分間の動画を撮影し、少年2人に送った疑いがある。 少年2人は動画共有サイトに映像を投稿。別の少年2人が2月10日から翌日にかけ、「動画を見た。犬を保護する。保護されたくなかったら罰金4万円を支払え」などと会社員に何度も電話をかけ、金をだまし取
小型犬のトイプードルを虐待したとして、神奈川県警生活経済課は27日、動物愛護管理法違反の疑いで、東京都内の会社員の男(21)と横浜市内の16~17歳の少年2人の計3人を書類送検した。犬に外傷はなかったという。虐待の様子を撮影した動画は動画投稿サイト「ユーチューブ」に投稿され、インターネット上で話題になっていた。 送検容疑は、3人で共謀の上、今年2月6日、男が飼っていた雌のトイプードルの顔などを蹴ったり、腹部付近を踏みつけたりしたとしている。3人とも容疑を認めている。 同課によると、3人は昨年秋に無料通信アプリ「LINE(ライン)」で知り合った。ライン上で女性を装った私立高校2年の少年(16)が男に「犬の虐待動画を見たい」と要求。男は虐待動画を撮影した上で送信し、高校2年の少年を通じて動画を受け取った無職少年(17)がユーチューブに投稿して発覚した。 また、同課は27日、この動画をもとに架空
飼い犬を虐待したとして、神奈川県警は27日、東京都に住む男性会社員(21)と横浜市の少年2人(16、17歳)の3人を動物愛護法違反容疑で横浜地検に書類送検した。 発表によると、会社員は少年2人と共謀して2月6日、自宅で飼っている雌のトイプードルの顔面を蹴ったり、腹部を踏みつけたりするなどして虐待した疑い。 会社員は昨年秋、女性になりすました少年2人と無料通話アプリ「LINE」で知り合った。同日、少年の1人が会社員に「動物を虐待する動画が見たい」と要望。会社員が飼い犬を虐待する動画を自ら撮影して送信したところ、別の少年が動画サイト「ユーチューブ」に投稿したという。 また、県警は27日、この少年2人と別の横浜市と横須賀市の少年2人(いずれも16歳)を詐欺未遂容疑で横浜地検に書類送検した。少年4人は共謀して2月10、11日、架空の動物愛護団体を装い、会社員に「犬を虐待している動画を見た。犬を保護
先週は久しぶりに西海岸に行き、ad tech サンフランシスコに参加した。主催者のDMG Eventsの体制も変わり、長い歴史を誇っていた当イベントは翌年ロサンゼルスで開催されると発表された。筆者は2010年に日本人で初めての海外アドテックスピーカーとして登壇し、当時発売されたばかりのiPadを購入して日本に持ち帰ったことが思い出されるだけに残念ではあるが、これもアドテクという分野がメジャーになり、技術的な内容からコンテンツへとフォーカスがシフトしたからといえるだろう。 さて、本年のad tech サンフランシスコ(以下ATSF)では色々なテーマがディスカッションされたのだが、筆者が一番残ったのがNHTという言葉である。NHTとはNon-Human Trafficの略で、人間以外によって生成されるトラフィックである。つまりアクセスが水増しされるということであり、広告の評価基準を揺るがす問題
フジテレビと、オンライン動画サービス「Hulu」を運営するHJホールディングスは、それぞれの動画配信サービスにおいて、相互にコンテンツを調達、提供することで合意。29日から各サービスで順次配信を開始した。 フジテレビは動画、コミック配信サービス「フジテレビオンデマンド」(FOD)で同局の番組に加え、映画、アニメ、アナウンサーのオリジナル動画、コミックなど幅広いジャンルの作品を提供しているが、Huluで配信されている海外ドラマの一部をFODでも配信することで、さらなるサービス向上を図っていく。これで、Huluでは在京6局のテレビコンテンツが視聴可能となる。 今回FODで視聴できるのは、「ウォーキング・デッド」「ダ・ヴィンチと禁断の謎」など海外ドラマコンテンツ11作品。FODの会員であれば見放題だ。 Huluで視聴できるのは、「PSYCHO-PASS サイコパス」「あの日見た花の名前を僕達はま
iPhone で撮影した写真や動画なら問題なさそうだが、ほかのスマートフォンでは2,000万画素を超える写真や、4K 動画を撮影できる機種も増えている。一応そうした高品質の写真、動画を元のサイズのまま保存することも可能。ただしその場合は、Gmail などと共用の容量 15GB までのストレージを使う。 ちなみにいったん保存した写真は、同じアプリを入れた別のスマートフォンやタブレットからでも見られるという、いわゆる「同期」機能を備えている。スマートフォン内にある写真や動画について自動でバックアップをとることも可能だ。 さて、保存した写真や動画を誰かと共有する場合は、アプリ上で1つずつ、あるいはアルバム単位などで指定し、リンクを Twitter や Facebook などに投稿する。 Google フォトの便利な点として、共有したい写真を探すのがとても簡単、というところがある。例えば犬の写真を
グーグルは5月29日、無料の写真ストレージ「Google フォト」をリリースした。Google フォトは高画質の写真や動画をオンラインのストレージに保存するサービス。Google+アカウントがなくても利用できる。 撮影した写真や動画は、Google フォト ライブラリに保存される。 端末から保存した写真や動画は、明示的に共有しない限り限定公開となる。写真や動画に変更(削除、編集など)を加えると、同期している端末すべてに反映される。 Google フォト ライブラリの容量は「高品質」「元のサイズ」の2種類から選択できる。高品質は写真のサイズが16メガピクセル以下のコンデジ・スマホ向けで、容量は無制限で、料金は無料だ。写真のサイズが16メガピクセルを超える場合は、サイズを縮小して保存する。動画の場合、1080ピクセルを上回る場合は1080ピクセルに縮小される。 元のサイズを選択すると、撮影時の
動画サイト「ユーチューブ」に投稿する「ユーチューバー」のマネジメント会社、3ミニッツ(東京・渋谷、宮地洋州社長)は1日、女性向け動画サイト「MINE(マイン)」を立ち上げる。ファッションやフードなどの情報を3分程度の動画で紹介する。専属のユーチューバーらを活用し自主製作した質の高い動画を発信してい
YouTubeなどの動画共有サイトで人気動画を公開しているいわゆる「YouTuber」のマネジメントや、動画制作などを行う3ミニッツは6月1日、ファッション、ビューティー、クッキング、DIY、インテリア、海外のトレンド情報など、女性のライフスタイルに特化した動画メディア「MINE(マイン)」を公開した。 2014年11月に創業した3ミニッツは、女性のYouTuberを中心にしたインフルエンサーのマネジメントを強みとしており、今年2月には既存株主のB Dash VenturesとLINE Venturesが運用するファンド「LINE Life Global Gateway」を引受先とする約1億円の資金調達を実施。インフルンサーには、SNSで270万人以上にフォローされているizu(出岡美咲)、香港や台湾で人気のHana Tamといった人気のYouTuberのほか、タレント・モデルとして活躍す
GoProは、同社アクションカメラの新入門モデル「HERO+LCD」を7月に発売する。価格は未定。まず7月13日からGoProのサイトで販売がスタート。店頭でも展開されるという。 「HERO+LCD」は、水深40mまでの防水機能を備えたハウジング。撮影可能な動画は1080/60p、静止画は800万画素。記録媒体はmicroSDカード(最大64GBまで)に対応する。 入門モデルながらタッチ操作が可能な液晶ディスプレイを搭載。さらに、PCと接続しなくてもHERO+LCDの操作だけでビデオのトリミングが可能な新機能「In-camera video trimming」を搭載。動画のハイライトにタグ付けすることも可能だ。HERO+LCDはWi-FiとBluetoothも内蔵しているので、編集した動画をSNSで簡単にシェアすることもできるとしている。 【問い合わせ先】 (株)タジマモーターコーポレーシ
ウェアラブルカメラブランド・GoProが新作「HERO+LCD」を発売。グローバルWebサイトでは日本時間2015年7月13日(月)から、日本の店頭では7月中旬から発売を予定している。 「HERO+LCD」は、GoProの名作ウェアラブルカメラ「HERO」シリーズに新たに追加されたモデルで、ハイスペックモデル「HERO4 SILVER」とエントリーモデル「HERO」の中間にあたるモデル。防水・防塵・耐衝撃を継承しつつ、タッチディスプレイ操作、フルHD(1080-60p)の高画質動画や、8MPの静止画撮影も可能となった。 さらにその場で加工できる動画トリミング機能や、 Wi-Fi、Bluetoothとの接続機能も装備。スマートフォンのGoProアプリを経由すれば、SNSで簡単に、撮影動画のシェアもできる。 【アイテム情報】 GoPro HERO+LCD 発売日: ・グローバルWebサイト 日
日本への参入を予定しているNetflixが、米国で一部のユーザー向けに、動画広告のテスト配信を行っているようだ。 米国のCORD CUTTERNEWSをはじめ、複数のメディアが報じている。 動画広告は、コンテンツの前後に配信されており、自社サービスに関するものに限られているようであるが、少なくとも1週間の期間配信され続けている。 Netflix CEO Reed Hastingは、自身のFacebookへの投稿で、外部の企業の広告を配信することはなく、映画コンテンツの予告に限定すると述べているようだ。 また、Netflix社も、テスト配信の実施については認めつつも、全てのユーザーへの配信や、外部企業の広告を配信することについては否定している。 ExchangeWire Japan 編集長 慶応義塾大学経済学部卒。 外資系消費財メーカーを経て、2006年に調査・コンサルティング会社シード・プ
デジカは4日、3軸6方向の動きに対応した動画手ぶれ補正ソフト「ターボビデオスタビライザー」の日本語版を、ソフト販売サイト「muvee」で発売した。価格は税込1,980円。 ターボビデオスタビライザーは、動画の手ぶれや映像の乱れを修正するソフト。GoProなどアクションカメラで撮影した動画を編集する際に役に立つ。高速で動作する被写体が歪む現象を低減させる「ローリングシャッター補正」機能と、天地を逆にして撮影した動画を正しい向きに直す「回転機能」を搭載する。 対応OSはWindows XP(Service Pack 3) / Vista / 7 / 8。対応ビデオフォーマットはH.264とMP4。 同時に、動画内のシーンを複数選択しまとめて切り出せるソフト「ターボビデオカッター」も発売した。切り出した動画はジャストシステムの動画編集ソフト「感動かんたん!フォトムービー」に直接送ることができる。
昨年2月に長崎市が長崎大学大学院工学研究科インフラ長寿命化センターに委託した「軍艦島プロジェクト」の一環。プロジェクトは、3DCGを軍艦島の保存管理や整備活用のための資料にすることが目的だ。 3DCGは、同センターが培ってきた計測技術を応用し、約145カ所でのレーザー計測と、ドローンで撮影した空撮、人がパノラマカメラを背負って連続撮影した写真を含む約2万8000枚の写真を組み合わせて完成させた。 CGは体積データを持っており、3Dプリンタを使って立体模型を出力することも可能。「まさに『その時のその場』を真空パックで保存するような技術」としている。3D画像を活用して今後、海水に侵食された深さや崩壊したコンクリートの体積なども計算できるほか、観光や映像作品などに転用することもできるとしている。
米動画配信ネットフリックス 吉本と独自番組 今秋に日本進出予定の米動画配信サービスの米ネットフリックスは日本で独自番組の制作に取り組むとの記事に注目です。まず、吉本興業と組んで、明石家さんまさん出演の番組を検討しているそうです。 今後、潤沢な資金でアニメなどの有力コンテンツの囲い込みを図るようです。 日本のコンテンツ製作会社にとっては大きなビジネスチャンスとなりそうです。 例えば、「風の谷のナウシカ」「機動戦士ガンダム」などの有名作品の続編などが、ネットフリックスで独占配信されれば、会員獲得に大きな力になりそうです。 IGポート <3791> 1,153円 宇宙戦艦ヤマトや、進撃の巨人などのアニメを製作しています。 東映アニメーション <4816> 3,790円 ドラゴンボールなどの数多くのヒット作を製作しています。 クリーク・アンド・リバー社 <4763> 621円 テレビ等映像分野の人
シンプルに考える 「あれも大事、これも大事」と悩むのではなく、「何が本質なのか?」を考え抜く。そして、本当に大切な1%に100%集中する。シンプルに考えなければ、何も成し遂げることはできない――。LINE㈱CEO退任後、注目の経営者がはじめて明かす「仕事の流儀」! バックナンバー一覧 堀江貴文と看板娘・寺田有希が送るニコニコ生放送『BARホリエモンチャンネル』。LINE(株)元社長で4月に動画ファッション雑誌「C CHANNEL」を立ち上げた森川亮氏をゲストに迎え、ご両人の対談が実現した。LINE(株)といえば、ライブドアを買収した会社。つまり、おふたりは「ライブドアを託した男」と「託された男」でもあるわけだ。これからのイノベーションの姿とは? 新しい働き方とは? 『逆転の仕事術』(堀江貴文)、『シンプルに考える』(森川亮)ともに新刊が話題のお二人による、特別対談です。(この連載は『BAR
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く