タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

xyzzyに関するhikobaeのブックマーク (19)

  • xyzzyの内部構造

    xyzzyの内部構造 更新日付:2009/11/14 xyzzyのソースを調べたメモ(書きかけ) メモリ管理(alloc.h、alloc.cc) テキストバッファは、チャンク(塊)の双方向リンクリストで構成 一つのチャンクは4096文字=4096×2byte=8192byte チャンクのメモリ割り当て fixed_heap ↓ alloc_page alloc_pageは、ランタイムライブラリのmallocやnewは使用していない Win32 APIのHeapAllocも使用していない VirtualAllocを使用して、アドレスの予約を64KB単位で行い、 そこからページ単位(4096byte)でコミットを行いメモリの割り当てを行っている。 ■malloc、newやHeapAllocよりも高速なのか? VirtualAllocを使用して独自にメモリアロケータを実装するのは mallocな

  • [xyzzy]HexlのPatch

    勉強不足以上に実践不足が否めないと思う今日この頃。 テストが終わった(笑)のでちまちまとアウトプットをしていこうと思います。 まあ、たいしたものではないですが。 Hexl@xyzzyのpatch NANRIさん配布のHexlに対するpatchです。今更な気がするのでひっそりと。 →http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/index.php?patch%2Fpatch%2Fhexl.l 先生、"patch/patch/hexl.l"ってなんですか… ;; Hexlにあると便利そうなおまけ (defun hexl-coloring-hook () "hexl-modeの表示に色を付ける." (make-local-variable 'regexp-keyword-list) (setq regexp-keyword-list (compile-regexp-keyword

  • xyzzy から aspell を使う

    1. はじめに aspell は ispell の後継のスペルチェッカーとして現在盛んに開発が進められています。 Win32 版もあり、単体でもそれなりに便利に利用できます。しかし、単体ではファイル全体のチェックしか出来ない、 一度 xyzzy から抜け出す必要があるなどの不便があります。そこで xyzzy から aspell を使うための マクロ aspell.l を書いてみました。このマクロを使うと xyzzy から直接 aspell が利用できます。 また選択した範囲だけをスペルチェックすることも出来ます。 なお、aspell.l を書く際に ispell.l を参考にさせていただきました。また、xyzzy はいつも便利に 使わせていただいています。亀井氏に感謝します。 2. 準備 2.1 aspell のインストール aspell は、aspell.net からダウンロード出来ます

  • word-tools - Microsoft Word の機能を xyzzy から利用する

    Author: みやむこ かつゆき <URL:mailto:miyamuko@gmail.com> Home URL: <URL:http://miyamuko.s56.xrea.com/xyzzy/word-tools/intro.htm> Version: 1.0.0 1 DESCRIPTION 以下の Microsoft Word のツール類を xyzzy から使えるようにします。 ツール - 文章校正 ツール - 要約の作成 ツール - その他の校正ツール - 類義語辞典 ツール - 文字カウント 挿入 - 日付と時刻 ヘルプ - バージョン情報 2 INSTALL NetInstaller でインストールした場合は 3 以降を、 NetInstaller + ni-autoload を使っている人は 4 以降で OK です。 アーカイブをダウンロードします。 <URL:http:

  • Omicron xyzzy/dsw-tree

  • xyzzy - WikiWikiFun

    xyzzy † Windows?上で動作するテキストエディタのような謎のもの Emacs とだいたい似ているキーバインド 入手はやる気のないぺぇじより CommonLisp? をわりと実装している。意外に拡張できたりする タグジャンプや Syntax Highlighting でプログラムがかけたり 組込みファイラ、タブ、マルチバッファ、正規表現ばりばり使える ↑ xyzzyboot.vbs by matsuoka † USB メモリからの xyzzy.exe の起動を補助する WSH スクリプト。 その名も Xyzzy's boot camp! …ではなく xyzzyboot.vbs :-P 次のことをやるために書いた。 XYZZYHOME を勝手に設定して xyzzy.exe を起動 ユーザー名や OS ごとに分かれてる共通設定を usr/_default で統一 注意: 今のところ

  • xyzzy で正規表現で grep とかする時のメモ < Mushline

    #871 xyzzy で正規表現で grep とかする時のメモ Genre App Date 2007-08-14T05:40:05+09:00 なんか IRC 内の何かしらのどっかの発言をもっかい見たくて log フォルダ内を漁ってたんすけど誰の発言だったかとかどんな発言だったかとか全然思い出せなくてむしろ自分の発言なのかもしれんとか思ってきて [0-9a-zA-Z]+\(.*\)\(私\|\(わたし\)\) とかやる時に xyzzy は | を \| ってしなくちゃなんない事を思い出すのに 2 時間くらいかかったのでメモ。空が明るくなってきたよままん ~e~ xyzzy での正規表現の書式 さっさとぐぐって Watson さんとこ行けばよかったよぱぱす! ほんで結局見つけられてない。てゆう oeo

  • xyzzy に関する諸々

    emacs 上で動作する平岡和幸さん作のメモ取り環境 howm を xyzzy で動かす為のラッパーです。 ライセンスにNYSLを適用しました。 それに伴い、体を同梱しないようにしました。 ライセンス 1.1.0.3用(体無し) 1.1.0.3体 更新履歴 2007年09月30日(日) ・ライセンス文追加(NYSL(煮るなり焼くなり好きにしろライセンス))。 2004年01月26日(月) ・howm 1.1.0.3 同梱。 ・コンパイル済みファイル同梱。 ・インストーラ、アンインストーラ一時撤廃。 ・ネットインストーラ対応は見送り。 ・特に問題なければ冬眠開始。 2004年01月06日(火) ・howm 1.1.0.3 動作確認。 ・一時バッファを非表示になるようにした。 ・デフォルトで wiki ネームに下線が引かれるようにした。 ・エラーログの出

  • xyzzyのアウトラインプロセッサ化 - 千里霧中

    xyzzyをアウトラインプロセッサにする手順は、親切な方が以下に丁寧にまとめてくれています。 http://echowhite.homelinux.net/days/2007/07/xyzzy.php が、無知な私はこれでもてこずったので、てこずったところをメモ。あくまで上記記事(以下、元記事)の補足です。 ●NetInstaller導入 siteinit.lを作成するまで同じ。 作成したら、ダンプファイルを削除してxyzzyを再起動。 ダンプファイルとは、xyzzy.exeがあるフォルダのxyzzy.wxpのこと。 ただこれはOSによって拡張子が違う。 ・Win2000:xyzzy.w2k ・WinXP:xyzzy.wxp ・Win98:xyzzy.w98 ・WinNT:xyzzy.wnt ・WinME:xyzzy.wme ●NetInstaller起動 元記事の通り。 ●outline

    xyzzyのアウトラインプロセッサ化 - 千里霧中
  • Automation Tools Lab

    Automation Tools Lab.  ~自動化ツール研究所~ 目次 xyzzy 関連 wsh 関連 おしらせ extmail.l 追加。 colorprint.l 追加。 xyzzy 関連 xyzzy は emacs ライクでいて windows と非常に親和性が高いテキストエディタです。emacs と同様単なるテキストエディタにとどまらない拡張性が特徴です。 extmail.l (ver.1) (2004/01/05) 新規追加 カレントバッファの内容を普段利用しているメーラ(要MAPI対応*)を用いて送信します。 返信/転送はできません(スクリーンショット)。 *Outlook Express, Mozilla Thunderbirdで動作することを確認。 colorprint.l (ver.1.01) (2004/01/02) requireし忘れで、ほとんどの環境で読み込め

  • ODBC - xyzzy Note2

    Table of Contents Table of Contents はじめに データベース接続 SQLite3 ORACLE MySQL SQL実行 データ取得 Excelに送る トランザクション 終了処理 Sample はじめに なんとなく,それらしく動いた感じなので書いておく。とりあえず,OLE ライブラリをロードしておく。 (require "ole") データベース接続 ADO 接続オブジェクト作成する。 (setq conn (ole-create-object "ADODB.Connection")) SQLite3 DSN を使用してデータベースに接続する。 (ole-method conn 'Open "DataSourceName;") 接続情報を指定してデータベースに接続する場合。 (ole-method conn 'Open "driver=SQLite3 ODB

  • tips/ファイル情報を書き出す - XyzzyWiki

  • http://www2.ocn.ne.jp/~cheerful/script/xyzzy/mode/grepsetting.l

  • ~m-itii/misc/xyzzy

    要は僕のsiteinit.lとか.xyzzyの抜粋その他ていうかメモです.ご参考になれば幸い. とりあえず全然整理出来ていませんが,そのうち何とかします… リンク キーバインド migemo xyzzy / html+-modeでTABキーで補完しない いろいろ URLのみにて失礼します. 家 http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/ wiki http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/ Katex http://members.at.infoseek.co.jp/osuneko/xyzzy/xyzzy.html html+-mode http://www1.odn.ne.jp/ymtz/html_plus-mode.html xml-mode http://chez-sugi.net/xyzzy/xml-mod

  • xyzzy のじかん

    ダウンロード ドキュメント xyzzy 上で GUID を生成したり、カーソル化の GUID を更新したりできます。 前置引数に対応しているので大量に GUID を生成することもできます。たとえば 10 個の GUID を生成したい場合は C-u 10 M-x guidgen-insert とします。 また、実験的に clisp にも対応しています。 xyzzy/site-lisp> clisp --silent -i guidgen\guidgen.l ;; Loading file guidgen\guidgen.l ... ;; Loading file guidgen\package.l ... ;; Loaded file guidgen\package.l ;; Loading file guidgen\guidgen-ffi.l ... ;; Loaded file gui

  • xyzzy のスクリプト集

    xyzzy は亀井さんが開発した emacs 風のエディターで、win32 上で動作します。 emacs より動作が軽快で OS との相性も良いです。 紫藤が使い始めたときは(一部の熱狂的なユーザーはいたものの) かなりマイナーなエディターで周りの人に奇異の目で見られたものですが、 現在は認知度が上がり、教育機関でも使われているし、 も出版されました。 誠に喜ばしい限りです。 以下に自作のスクリプトと主なサイトを挙げます。 xyzzy から aspell (ispell の後継のスペルチェッカー) を使う。 マウス右クリックでタグを入力する HTML 作成用スクリプト 数値計算プログラムを xyzzy から起動し、その結果を Gnuplot で表示する lisp-mode の改造 複数のモードに対応したコメントアウト用マクロ Haskell mode for xyzzy 簡易ランチャー

  • Source of Nothingness - xyzzy lisp : 候補の絞込みをするpopup-list

    xyzzy.s53.xrea.com/wiki/index.php?%BC%C1%CC%E4%C8%A2%2F173 上のページにいくつかありますが元のpopup-listと引数が異なっていて置き換えにくいので書き直し。正規表現を使っていなかった佐野さんのがベース。 (defun popup-list-loop (list callback &optional point with-insert) (let ((str "") (matched list) matched1 selected input) (loop (if with-insert (insert str)) (popup-list matched (lambda (x) (setq selected x)) point) ; #\ESC (refresh-screen) (while (not (or selected

  • ODN:サービス終了のお知らせ

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ

  • 正規表現の表記 - refwiki

    Title正規表現の表記 TypeTips Section検索・正規表現 正規表現の表記方法です。以下は Toy's xyzzy memo - Data Library - http://www.carabiner-systems.com/xyzzy/data.html) からの引用です。 --- 引用 --- 正規表現 regular expression 1999/12/29 Written by Tetsuya Kamei [xyzzy:03768] ^ 行頭にマッチ $ 行末にマッチ . 改行文字を除く任意の 1 文字にマッチ [...] 文字クラスのどれか 1 文字にマッチ [^...] 文字クラスの補集合のどれか 1 文字にマッチ * 直前の正規表現の 0 回以上の繰り返しにマッチ (={0,}) + 直前の正規表現の 1 回以上の繰り返しにマッチ (={1,}) ? 直前の正

    hikobae
    hikobae 2005/09/26
    xyzzy で正規表現
  • 1