昨今、人気のデジタルカメラは、ニコンD810などフルサイズの一眼レフや、オリンパスE-M1などのミラーレスカメラ。どちらも高い人気があり、特にE-M1を持...昨今、人気のデジタルカメラは、ニコンD810などフルサイズの一眼レフや、オリンパスE-M1などのミラーレスカメラ。どちらも高い人気があり、特にE-M1を持っている人を国内外でよく見かける。 デジタルカメラは日進月歩だ。明後日に発売されるキヤノン EOS 7D MkIIは65の測距点すべてがクロスセンサーという、聞いただけでも興奮する驚異の新型AFセンサーを搭載した動体撮影用カメラ。ユーザーからは大いに期待されている。 ニコンもD400を早く発表してくれないかな。 ところでEOS 7D MkII は、AFセンサーの性能が高い割に、画像センサーの能力はそれほど向上していない。ソニーやニコンの画像センサーは毎年飛躍的に進歩している対
こちらは縦長構図のボケ写真ですが、やはり3:2のアスペクト比です。 3:2・・・APS-Cもしくは135判フルフレームのカメラを使ったのかな、と思われる方も多いと思います。 でもこれ、実はマイクロフォーサーズ機のOlympus Pen mini E-PM2にM.ZUIKO 45mm/F1.8を付けて撮った写真です。 Pen mini E-PM2はミラーレスなので、写真のアスペクト比はデフォルトの4:3だけでなく、1:1の真四角、3:2、16:9にも切り替えられます。 どんなカメラでも、ポストプロセスの際にトリミングすれば、写真のアスペクト比は変えられます。 でも撮影時に、ファインダーを覗きながらそのアスペクト比でのフレーミングができるかどうか・・・これが大問題なんであります。 光学ファインダー系のカメラはNGですが、ミラーレス系なら簡単にフレームを切り替えられ、コーナーを意識したデッドな構
レンズ交換式デジタル一眼カメラを初めてこれから買おうという人、既に購入済みでさてこれから撮るぞ!って人。いずれの人も不安なところはちゃんと使いこなせるのかな?というところじゃないでしょうか? とりあえず本やネットを見ながら独学でアレコレ試してみる人。セミナーやワークワークショップで一からきちんと学んでみる人。それぞれのやり方で使いこなそうと考えていることでしょう。 いずれにしろ、実際にこういうのを撮る時はどうすればいいのかな?とか、今一つイメージ通りに撮れないけど何が悪いんだろうか?と思った時、またカメラを買う前の心構え的(笑)にも、手元にシンプルで分かりやすい本が何冊かあると何かと便利だと思います。 私は一眼歴一年少々ですが、やはり基本的なことがわかっていないことが多々あるので、なんだか自分の撮った写真がしっくりこないなぁと思うことがしょっちゅうあります。 そんな時に初心に戻って、こうい
伸縮自在のカメラ用ネックストラップ「ニンジャストラップ」 2014-08-06-1 [Gadget] 使ってみたらすぐ分かる、すぐれもののカメラ用ネックストラップ。 最近はコンデジ(Canon PowerShot S120)をメインで使っているため、デジイチの出番は少なくなっていますが、私のデジイチのストラップはこの「Ninja Camera Strap」です。 ■diagnl(ダイアグナル) Ninja Camera Strap 38mm Black 『調節自在』を超えた『伸縮自在』ストラップでシャッターチャンスを逃さない速写性を実現。 カメラの脱着も容易で、その時のシーンや体型に合ったサイズに可変も可能です。 もう3,4年使っているかな。ともかく調整操作が簡単で、撮影した後に手早く縮めて体に密着させることができます。ブラブラ状態をかなり少なくできますよ。 今のところデジイチにはこれ以外
登山の際、一眼レフやミラーレスなどのカメラってどうやって持ち運べばいいの? ストラップや三脚は何を選べばいいの? そんな疑問について考えてみました。 2018年11月追記:この記事を書いてからかなり時間もたち古くなってしまった情報などもあるので、新たに登山で使っているカメラ(一眼カメラ)やアクセサリ、携行方法についての記事をまとめました。 先日、登山(トレッキング)で使うレンズ交換式カメラ(一眼レフやミラーレスカメラ)について書いた記事の続きになります。前回は主にカメラやレンズについて書きましたが、本記事ではそれらのカメラの携行方法について。その他にも三脚を始めとする周辺機材、GPS、Wi-Fi機能などについても考えてみました。今回も結構なボリュームの記事になってますが、よかったらお付き合いください。 登山中に一眼レフカメラをどうやって持ち運ぶ? カメラを体に引き寄せられる速写ストラップ
昨年の春に山登りを始めて1年と少し。写真(というかカメラ?)が趣味ということもあり、登山に行く際も色々なカメラを使って写真を撮ってきました。登山のお供に使うカメラはどんな選び方をすれないいのか… コンデジかはたまた一眼レフか? 山もカメラもまだまだ初心者レベルの筆者ですが、登山とカメラについて色々と考えてみました。 3年前、初めて中古の一眼レフを手にして行った上高地、本当に楽しかった!登山以外にも釣りなどのアウトドアが趣味なこともあり、晴天の日だけでなく雨天から高温多湿な環境まで、今までコンデジから一眼レフまで様々なカメラを使ってきました。現在はコンデジ並の性能を持つスマートフォンのカメラもありますが、やはり撮影結果が最も満足できるのは、一眼レフや同クラスのセンサーを持つミラーレス一眼を使ったときです。 ただし、山行目的、撮影スタイルによっては必ずしも一眼レフを使うのがベストでない状況もあ
デジカメは買ったものの、撮った写真を見ると今ひとつ。出かけた先でうまく撮影するにはどうしたらいいのか悩んでいるユーザーは多いだろう。そこでいくつかのシーンを想定してピックアップし、「おすすめの撮影術」を解説していくことする。自分が撮りたいと思う状況に応じて活用してほしい -こちらもご覧ください- ・「デジカメならでは」の活用法をわかりやすく提案 - ITmedia デジカメプラス - 今日から始めるデジカメ撮影術: 第186回 曇天と水着とアングルの関係 回数を見て「ん?」と思った人もいるかもしれないが、1年ぶりとなったデジカメ撮影術は、13回目を迎えた海辺での水着撮影なのである。残念ながら今年は天気に恵まれなかったが、曇りなら曇りでいろいろと撮りようがあるのだ。(2016/7/18) 今日から始めるデジカメ撮影術: 第185回 水着と焦点距離と潮風の関係 さあ、夏と言えば恒例の水着撮影!
免責事項:本サイトに含まれる情報は、一般的な情報提供のみを目的としています。情報はスペシャルベストによって提供され、当社は情報を最新かつ正確に保つよう努力しますが、いかなる目的においても、ウェブサイトまたはウェブサイトに含まれる情報、製品、サービス、関連グラフィックスに関する完全性、正確性、信頼性、適合性、利用可能性について、明示または黙示を問わずいかなる表明または保証も行いません。従って、これらの情報に依拠することは、あくまでもお客様ご自身の責任において行われるものとします。 当社は、当ウェブサイトのご利用に起因するいかなる損害についても責任を負いません。 本ウェブサイトから、スペシャルベストの管理下にない他のウェブサイトへリンクすることができます。当社は、それらのサイトの性質、内容および利用可能性を管理することはできません。リンクは必ずしも推奨するものではありませんし、リンク先で述べら
PLフィルターは欲しいけど、高いから購入を悩んでいるという方多いんじゃないかな 「TIANYA Slim XS-Pro1 Digital」はいかがっすか? 薄型設計でいながら激安! それでいてしっかり仕事はしてくれる出来る子なのだ! PLフィルターって? 前にもPLフィルターについて紹介したけど、PLフィルターってのは「偏光フィルター」のこと 要はガラスとガラスの間にある「偏光膜」によって、写したい対象物(被写体)表面の反射を押さえて照かりや色飛びを押さえてくれたり、コントラストを上げてくれるフィルターのことっす PLフィルターの使い方については下記で紹介しているので見てちょ Kenkoの「PLフィルター」を使ってみて驚いた 上にも書いたように、実は既にKenkoのPLフィルターを持っているんだわ でも、レンズをフィルター付きで貸してるもんで臨時でPLフィルターを買う必要ができちゃったとい
何も持ってないときの突然の雨にはコンビニ袋でカメラを簡易ケア お天気雨などに遭遇した際に、雨をよけるものを何も持っていなくても、入手しやすいコンビニ袋などを使用すれば、簡易的にカメラを守ることができます。実際の取り付け方を動画でも用意しましたので、そちらも参照していただけると分かりやすいと思います。 手順は、大きくは以下の4つです。 コンビニ袋を用意したら、まずレンズフードとファインダー部分のアイカップを外します レンズの先端からすっぽりとコンビニ袋で覆います レンズ側の先端に小さな穴を開け、少しずつ広げます レンズが出るようになったらレンズフードを被せます。ファインダー部分も同じように小さな穴を開けて、アイカップを取り付けます もしもの時に備えて覚えておくと便利ですよ。
ここ数年続いていたカメラ市場も徐々に成熟しつつあり、これまでJPEGで撮ってたけど、ステップアップしてRAW現像を始めようかな?という人がかなり増えてきている印象です。そこで今回はこれからRAW現像を始める人が知っておくべきもっとも大事なポイントについてご紹介しようと思います。 RAW現像の考え方絶好調で右肩上がりをしていた一眼レフ、ミラーレス市場ですが、最近のびが穏やかになってきて、カメラ市場は徐々に成熟しつつあるかな?という印象の今日この頃。レンズ交換式の高性能カメラが私たちの生活にかなり浸透してきました。 こうなってくると、今までよく分からずJPEGでしか撮っていなかったけど、なんだかRAW現像ってのが凄そう!といった感じで、RAW現像を始めてみようかな?という人もかなり増えてきています(私の肌感覚ですが。。)。 そこで今回はこれからRAW現像を始めようとしている方に是非とも知ってお
こんにちは、スタジオARCカメラマンの坂田です。 ずいぶんと日差しのきつい季節になってきました。 あと一ヶ月足らずで夏休みとなりますが、「そろそろ旅行の計画を・・・」と考えている方もいらっしゃるかもしれません。 今回は、そんな、旅行の計画を立てようとされている方にオススメの記事。 写真とともに素敵な旅先を紹介されているブロガーさんを集めてみました! 伊豆諸島も良いし、石垣島も良いし、猫島もモフモフだし、ああ、もし可能であれば、海外にも行ってみたい・・・! そうそう、大阪の隣にある京都も素敵ですよね! ・・・と勝手に興奮してしまいましたが、本当に素敵なブロガーさんばかりですので、是非チェックしてみてください! (※ここでは、専業ブロガーだけでなく、Webサービス運営や書籍執筆、コンサルティング等の仕事をされている方も「ブロガー」として紹介しています) 国内旅行の写真が多めのブロガーさん 動物
前回、好評だった“撮影のコツ“シリーズです。 今回は連載という形で、5回に分けて記事を書いてみたいと思います。 “素人カメラマン必見” 結婚式二次会で写真撮影するコツ | hideaki matsubara 今日も良いhide みなさん、飲食店を探す時ってどうしていますか? インターネットでキーワードを入れて検索する方が ほとんどだと思います。 Googleなどでキーワードを入れて出てきたお店のホームページや、 ぐるなびや食べログのリンクなどで、お店の情報を確認する。 そんな選び方ではないでしょうか? その時、何を基準にお店を選びますか? もちろんいくつか候補はありますよね? お店の雰囲気 メニュー・料理 値段・コース 立地・場所・アクセス 口コミ・評価 だいたいこんな感じだと思います。 メニュー、値段、口コミなどは違いますが、 お店の雰囲気や料理などを判断するのは、写真ですよね? そう、
編集編 1. 使えるものはOffice Picture Managerでも使え Lightroom, Photoscapeその他いろいろありますが、使えるものはなんでも使いましょう。撮って出しなんて中級者になってから考えればよいのです。 クソ写真も編集次第でどうとでもなります。 wonodas.hatenadiary.com 構図編 2. 自信がないなら3分割交点構図 三分割交点構図は七難を隠します。いたるところでおすすめされているのはそんなわけです。 デジカメならたいていガイドが付いているのでそれに従ってとればよいだけ!簡単です。 (Nikon D90/Nikkor 50mm f1.4) 3. 日の丸構図は真上または真正面から。水平と垂直をきっちりとること 実は難しい日の丸構図。撮るなら真上、真下。水平と垂直は必ず出す。なお画像内に直線が含まれる場合、収差の少ないレンズを選ぶ必要がありま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く