タグ

2007年10月9日のブックマーク (4件)

  • prelink の効果を測定する - bkブログ

    prelink の効果を測定する prelink は大量の共有ライブラリをリンクしたプログラムの起動時間を短縮するためのツールです。最近の Linux で利用できます。Gentoo Linux Prelink ガイドによると「典型的なKDEプログラムの起動時間は50%も短縮することができます」とのことです。このエントリでは簡単なプログラムを書いて prelink の効果を調べる実験を行ってみます。 通常、動的リンクされたプログラムはシンボルの参照時に再配置およびシンボルのルックアップなどを行う必要があります。prelink は実行ファイルと依存する共有ライブラリを書き換えて、これらの処理を行う必要性を減らします。また、prelink されたプログラムはリロケーションによって発生する共有不可能ページが減るため、プロセス間で共有できるページが増えるというという効果もあります。 prelink

    hiromark
    hiromark 2007/10/09
    これをブックマークし忘れてた。
  • hogetrace - 関数コールトレーサ - memologue

    でかいソフトウェアの、大量のソースコードを短時間で読む必要が生じたので、その補助ツールとしてptrace(2)ベースのLinux用関数トレーサを自作しました。こういうツール上でまずソフトウェアを実行してみて、どのファイルのどの関数がどういう順で呼ばれるか把握おけば、いきなりソースコードの山と格闘を始めるより楽かなーと思いまして。せっかく作ったので公開します。 http://binary.nahi.to/hogetrace/ straceはシステムコールだけ、ltraceは共有ライブラリ(DSO)の関数呼び出しだけ*1をトレースしますが、このツールは、実行バイナリ中の自作関数の呼び出しもトレースします。例えば再帰で1から10まで足し算するソースコードを用意して % cat recursion.c #include <stdio.h> int sum(int n) { return n ==

    hogetrace - 関数コールトレーサ - memologue
    hiromark
    hiromark 2007/10/09
    よさげ。
  • 遅ればせながらShibuya.pm #8 のまとめ | ブログが続かないわけ

    1. Gungho http://search.cpan.org/dist/Gungho/ http://search.cpan.org/dist/Swarmage/ http://search.cpan.org/dist/POE-Component-MDBA/ makiさんが扱っているものはいつも興味深い。最初に発表を聞いたのは一昨年のYAPCのDateTimeネタ。そのあとはSennaのお話を良く聞いた。そして今回はGungho。 幅広い人。 今まではWebからのデータの収集にXangoを使っていたとのこと。しかし、Xangoは難しすぎるらしく、また、カスタマイズもできないとのこと。それをなんとかしたくてGunghoを作った。 以下、ポイント クローラーはDBにアクセスしない。ひたすらクロールに専念して、とっととworkerに渡す。 workerはジョブキュー方式で実装。そのジョブキュ

    遅ればせながらShibuya.pm #8 のまとめ | ブログが続かないわけ
    hiromark
    hiromark 2007/10/09
    まとめ記事、感謝。
  • なんでも目玉おやじマシーン :: デイリーポータルZ

    このサイトについて 土曜ワイド工場 関連記事 目玉をつけてみる 寝てませんシール メガネおやじ Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    hiromark
    hiromark 2007/10/09
    これはすごい。