タグ

OSに関するhirometricsのブックマーク (10)

  • DOS時代からWindowsの黄金時代まで--ブラウザで動く古典OS

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 歴史を遡って われわれコンピュータと共に成長してきた世代は、大きな変化を目撃してきた。大昔の巨大なPCのタワーは、ポケットに入る大きさのスマートフォンになり、点滅するカーソルが表示されるグリーンディスプレイは4Kの液晶ディスプレイへと進化した。 コマンドラインとの格闘や、Windowsのブルースクリーンの絶望を覚えている世代の人たちが、当時を懐かしく振り返りたいということもあるだろう。 実は最近では、ウェブブラウザで直接実行できるエミュレータのおかげで、1980年代初期のパソコン黎明期から、1990年代終盤の「Windows」の黄金時代までを再体験し、簡単に記憶を辿ることができるようになっている。 この記事では、ブラウザで実行できる古典

    DOS時代からWindowsの黄金時代まで--ブラウザで動く古典OS
  • 北朝鮮の独自OS、政治体制を反映し特殊な進化を遂げる

    12月27日、ドイツの情報技術(IT)企業ERNWの研究者らは、北朝鮮が独自開発したパソコン用基ソフト(OS)の「レッドスターOS」を国外からダウンロードして調査を行った。写真は「レッドスターOS」のデスクトップ画面。ソウルで23日撮影(2015年 ロイター/James Pearson) 北朝鮮が独自開発したパソコン用基ソフト(OS)の「レッドスターOS」は、国内の政治体制を如実に反映しており、利用者のプライバシーを侵害して個人情報を入手する機能なども含まれている──。このOSのコードを徹底的に調査したドイツの研究者2人が明らかにした。 今回の調査で分かったのは、北朝鮮が、コンピューターとインターネット社会のメリットを取り込みながらも思想や文化の手綱を締め続けるにはどうすべきかという問題に直面しているということだ。 調査は、ドイツの情報技術(IT)企業ERNWで研究に携わるフロリアン・

    北朝鮮の独自OS、政治体制を反映し特殊な進化を遂げる
  • 2^64 (2 の 64 乗) って、どれぐらい?

    身の周りで起きること、起こすことの記録、それが lifelog。 自分で作るモノの置き場所、それが repository。 現行の Mac に搭載されている OS、Snow Leopard は 64 ビット OS だと言われる。この 64 ビットって、いったいどれぐらいの数なんだろう? 64 ビットの「ビット」は 2 進数で 1 桁のこと。普段、わたしたちが日常生活で使う 10 進数では 1 桁で 0 〜 9 までの整数を表現できる。2 桁なら 99 まで、3 桁なら 999 まで、...。一般に、10 進 n 桁で 10n - 1 までの整数を表現できる。同様に、2 進 n 桁では 2n -1 までだ。つまり、64 ビットなら 264 - 1 が最大の数となる(符号なしの場合)。 では、この 264 (あるいは 264 - 1) って、いったいどれぐらいの大きさなんだろう? (プログラマ

    hirometrics
    hirometrics 2015/10/26
    Hugh Howey "Wool"より。64ビットで表せる「2^64」通りについて。
  • Windows Phone、Symbian、BlackBerry――日本から消えたスマホOSから何が見える?

    Windows Phone、Symbian、BlackBerry――日から消えたスマホOSから何が見える?:佐野正弘のスマホビジネス文化論(1/2 ページ) 日から姿を消したOSは今どうなっている? 2008年に日で「iPhone 3G」が発売されて以降、国内のスマートフォン市場はiPhone(iOS)と、それに対抗するべく投入されたAndroidの2大プラットフォームが急速にシェアを伸ばし、2大勢力がほぼ支配しているといっても過言ではない。 だがこうなったのは、実はここ3~4年くらいのこと。それ以前はフィーチャーフォンが販売の多くを占めていたし、そもそもiPhone以前には、もっとさまざまなOSを搭載した“スマートフォン”が市場に流通していた。だが気が付くと、フィーチャーフォンの新機種数が激減しただけでなく、iOSとAndroid以外を搭載したスマートフォンも、市場から見かけなくな

    Windows Phone、Symbian、BlackBerry――日本から消えたスマホOSから何が見える?
    hirometrics
    hirometrics 2015/10/25
    2014年の記事。Windows Mobileは結構多くの機種が出てたんだなー。
  • 64ビットのOSと32ビットのOSってどっちがいいのだ?って言うか何が違うのだ? | ライフハッカー・ジャパン

    最近よく耳にするようになった64bitと32bitのオペレーティングシステムのお話ですが、「きっと数字の多い方がいいんでっしゃろ?」という、大きいことは良いことだという哲学に基づく判断以外の部分で、この両者の違いが何なのかご存知ない方も実は多いのではないでしょうか。 あなたには64bitWindowsが必要なのかどうなのか? そしてなぜ必要なのか、または、必要ないのかを説明してみたいと思います。32bitはすでに古いような気がしてしまう今日この頃、64bitのOSをインストールしているユーザの数は増える一方ですが、その2つの違いをちゃんと理解した上で64bitを選択しているユーザは少ないように思います。今回は64bitのOSにアップグレードした場合の利点(および欠点)を検証していきます(この記事はWindowsユーザを想定して書いています)。 4GBのRAMが当に必要なのかについての過

    64ビットのOSと32ビットのOSってどっちがいいのだ?って言うか何が違うのだ? | ライフハッカー・ジャパン
  • A Comprehensive Guide to Sharing Your Data Across Multi-Booting Windows, Mac, and Linux PCs

    A Comprehensive Guide to Sharing Your Data Across Multi-Booting Windows, Mac, and Linux PCs We're platform agnostic at Lifehacker, which is why we love dual- and triple-booting our computers. Unfortunately sharing data between operating systems can be a huge headache. Here's how to stay organized by keeping it all in one place. There's nothing more annoying than booting into OS X only to realize y

    A Comprehensive Guide to Sharing Your Data Across Multi-Booting Windows, Mac, and Linux PCs
  • MacとWindowsで外付けHDDを共有するなら「exFAT」フォーマットが最強! | ライフハッカー・ジャパン

    MacWindowsの両方で外付けハードディスクドライブ(HDD)を使用する場合、どちらのパソコンで使うのかに応じて、フォーマットの形式を選ばなくてはならないという大きな問題があります。両方でも使えるようにしたい、という方には、プラットフォーム依存が比較的少ない「exFAT」形式でフォーマットするという手があります。 exFATは最近のMac(Leopardでは不可)、Windowsマシンの両方で読み込み・書き込みが可能なファイルシステムです。Windowsマシンでドライブをフォーマットすればそれだけで準備完了。両方のOSプラットフォームで使用する場合は、Windowsでのフォーマットがオススメです。OS Xでフォーマットした場合はクロスプラットフォームでの使用ができないこともあるようなのでご注意を。 Windowsのデフォルトである「NTFSフォーマット」はOS Xでは読み取り専用とな

    MacとWindowsで外付けHDDを共有するなら「exFAT」フォーマットが最強! | ライフハッカー・ジャパン
    hirometrics
    hirometrics 2015/04/13
    「Windows Mac ファイルフォーマット」“Windowsでのフォーマットがオススメ” NTFSはMacでは読み取り専用になる。Linuxでもドライバをインストールすることで読み書きできる。
  • 「C」ドライブの謎:WindowsのハードディスクはなぜデフォルトがC?

    「C」ドライブの謎:WindowsのハードディスクはなぜデフォルトがC?2015.04.11 21:008,627 福田ミホ 「A」も「B」も飛ばして「C」である理由は。 ハードディスクドライブがパソコンで使われるようになってからほぼずっと、MS-DOSとかWindowsでは、メインのハードディスクがCドライブと名付けられていました。これはどうしてなんでしょうか。 そもそもストレージデバイスを文字で識別するという考え方は、1960年代に開発されたIBMの仮想マシンのOSにさかのぼります。最初はCP-40やCP/CMSといったシステムにその考え方が見られ、その後デジタルリサーチ社の開発したCP/M OSでも追随されていきました。初期のシステム(CP/CMS)では、文字はたいてい論理デバイスの識別に使われていましたが、その後CP/Mなどでは、物理ストレージデバイスの特定にも使われるようになりま

    「C」ドライブの謎:WindowsのハードディスクはなぜデフォルトがC?
  • CRLF ‐ 通信用語の基礎知識

    なぜ、CR単体やLF単体でなく、CRLFの組を使うのかという理由は、昔々の「テレタイプ」と呼ばれる通信機(電動式タイプライター)の時代にまでさかのぼる。 この装置では、プラテンロールを1行分進めるラインフィード(LF)という制御コードと、印字ヘッドを一番左に戻すキャリッジリターン(CR)という制御コードが別々に存在した。つまり、1行進め、左端に戻すには、CRとLFの両方が必要だったわけである。 これは、そもそも「タイプライター」という装置が、1行進める作業と左に戻す作業が別々に存在したことから、この概念を引き継いだためと考えられる。

    hirometrics
    hirometrics 2015/03/23
    「CR LF」CR Carriage Return 行頭復帰、LF Line Field 行送り。もともとは二つの組み合わせを改行コードとしていたが、OSによって片方のみを改行コードとしている場合も。
  • パスとは - IT用語辞典

    概要 パス(path)とは、小道、道筋、進路、通り道などの意味を持つ英単語で、ITの分野では、コンピュータ内で特定の資源の所在を表す文字列のことをパスという。ストレージ(外部記憶装置)内でファイルやディレクトリ(フォルダ)の位置を表すのに用いられるが、他の用途でも使われる。 ストレージの多くはファイルシステムによって管理され、多数のファイルをグループ分けして整理しやすいように、複数のファイルを格納できる「ディレクトリ」(directory)が多段階の入れ子状になった構造になっている。これを階層構造と捉えて、最上位から順にディレクトリ名を並べて記したものがパスである。 例えば、LinuxなどのUNIX系OSで「/foo/var/hoge.txt」というパスは、ルートディレクトリ(最上位ディレクトリ)にある「foo」ディレクトリの中の「var」ディレクトリの中にある「hoge.txt」というフ

    パスとは - IT用語辞典
    hirometrics
    hirometrics 2015/03/14
    “UNIX系のOSでは「/」(スラッシュ)で、MS-DOSやWindowsでは「\」(欧米ではバックスラッシュ「\」を使う)でフォルダ名を区切る。”
  • 1