デバッグ指向プログラミング(debug-oriented programming)とは何か。一言で言うとすると、「デバッグしやすいプログラムを書きましょう」ということです。テスト指向(test-oriented)と近いところもありますが、よりデバッグの効率に重点を置いた考え方です。詳しい内容は今回だけでは書ききれませんが、とりあえず今回は、なぜデバッグ指向なのか、デバッグ指向とは具体的にどんなものか、ということについて書いてみたいと思います。 バグの発生は必然 バグの発生は予定外の出来事ではありません。よほど小規模のプログラムでない限り、ソースコードが一発で不具合なく動くことはほとんどありません。つまり、デバッグ作業というものは、ソフトウェア開発において重要なステップなのです。実際、大抵のソフトウェア開発では、コーディングそのものよりもデバッグに費やす時間の方が多いことが多いのではないでし