タグ

ipadに関するhitode909のブックマーク (6)

  • にぎり長次郎のiPad席の話 - ポクポク

    にぎり長次郎という、だいたい1皿400円前後の回転寿司のお店のお話です。 回転ベルトコンベアに面してないテーブル席もあって、そこではiPadで注文をする。 最初はおおーって思ってたけど触れば触るほど最悪だった。 まずメニューがいまいちいけてなくて、上側のメニューは上の写真のトップと同じで、左側には寿司の種類が出てる。同じような色でくっついててわかりづらい。寿司の種類も、まぐろとか日語で書くだけじゃなくて画像を置くとかしたほうがいい。はまちが何処か一瞬で分からないし、三昧が何かも分からない。鮮魚とかだいたい全部鮮魚だろうがクソがって思いながら操作してた。 値段の表示、回転寿司は皿の色で値段が分かるっていう日が誇るべき文化があるのに480円とか数字で書いてて最悪だと思った。皿の色がしょぼいオレンジみたいなのは安くて、和紙みたいな模様があったり金色とか黒が出てくると高い、直感的に分かる。これ

    にぎり長次郎のiPad席の話 - ポクポク
    hitode909
    hitode909 2012/01/16
    寿司注文アプリ,前から居酒屋とかにあったやつをiPadに移植しただけに見える
  • Is There An Issue With iPad 2 Cameras? [Video]

    The third time. We’re beginning to hear reports of potential camera issues with the iPad 2. Nearly a dozen people have reported this issue so far. Basically, for a few frames, the colors from the video feed of the cameras will completely go bonkers. I’ve been noticing this myself on my own iPad 2 that I’ve had since launch day. I made a few FaceTime calls on it, and I immediately began to notice t

    Is There An Issue With iPad 2 Cameras? [Video]
    hitode909
    hitode909 2011/03/29
    かっこいい
  • アメリカでiPad発売、百花繚乱タブレットデバイスのこれまでと今後 - はてなニュース

    2010年、年初の発表で全世界をにぎわせたiPad。先週末ついにアメリカで先行発売され、初日には30万台の販売を記録しました。4月末とも言われている日での発売を控えて、待ちきれない人も少なくないのではないでしょうか。これまでのiPadにつながるデバイスの流れ、一足先にiPadを手に入れた方のレビュー、競合製品の動向などまとめていきたいと思います。 ■ タブレットデバイスのこれまで 話題沸騰のiPadですが、古くは1970年代にアラン・ケイ氏がコンセプトモデルとプロトタイプを提案したDynabookなどに原形を見ることができそうです。Wikipediaから今の流れに通じるそのコンセプトを引用します。 ダイナミックメディア(メタメディア)機能を備えた「」のようなデバイスという意味で、ケイが1972年に著わした「A Personal Computer for Children of All

    アメリカでiPad発売、百花繚乱タブレットデバイスのこれまでと今後 - はてなニュース
  • iPhoneやiPadがどうしてもシングルタスクな理由

    今週、Appleのタブレット端末iPadが発表されましたね。 色々な人が色々な事を言っていますが、iPadに対してもマルチタスク非対応を嘆く声が非常に多いことをtwitterblogの反応で知りましたので、今日はなぜiPhoneiPadがシングルタスク志向なのか、という話をしようと思います。 iPadといえば、発表直前のGizmodoの予想記事に、かつてAppleの開発者でありMacintoshプロジェクトを立ち上げたジェフ・ラスキンのモーフィング・コンピュータについての紹介が載っていました。「AppleタブレットのUIはズバリこうなる!(動画&予想図)」すごくいい記事で、とても楽しく読ませていただきました。 iPhone/iPadのシングルタスクへの執着には、「マルチタスク汎用機」ではなくて、「必要な時にいろんな専用機に変身できる多機能機」という基的な設計思想があると思います。ここ

  • https://jp.techcrunch.com/2010/01/30/20100130ipad-v-a-rock/

    https://jp.techcrunch.com/2010/01/30/20100130ipad-v-a-rock/
  • ドコモ、iPad用「SIMカード」販売へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    NTTドコモが、米アップルの新型情報端末「iPad(アイパッド)」の日での発売に合わせ、「SIMカード」単体での販売を検討していることが30日、明らかになった。 今後、海外で一般的なように、通信会社と携帯端末を利用者が自由に選ぶことができるきっかけになる可能性もある。 国内の大手通信会社がSIMカードを単体で販売するのは初めて。ドコモは、アイパッド利用者の通信需要の取り込みを狙う。 アイパッドは、電子書籍ゲームなどのコンテンツ(情報内容)を無線LANや携帯電話の通信機能を使って入手する仕組みだ。携帯電話の通信機能を使う機種は「SIMフリー」の仕様で、SIMカードを別途購入する必要がある。ドコモは、この機種が発売される6月以降に合わせてSIMカードを販売する方向だ。 アイパッド向けSIMカードは、携帯電話用の半分程度の大きさで、携帯電話との互換性はない。だが、米グーグルもSIMカードを利

  • 1