タグ

2009年10月13日のブックマーク (11件)

  • 働いたら負けは事実

    年収200万円のアルバイトの場合】  【年収300万円の非正規雇用の場合】 所得税.    5% 10万円         所得税.    5% 15万円 地方税   10% 20万円         地方税   10% 30万円 健康保険.. 10% 20万円         健康保険.. 10% 30万円 年金税   15% 30万円         年金税   15% 45万円 環境負担税...   35万円         環境負担税...   35万円 ───────────        ─────────── 合計        115万円(税率57%)   合計        155万円(税率51%) 手取り        85万円          手取り       145万円 結婚できませんorz             結婚できませんorz 子ども作れませんorz

    働いたら負けは事実
  • Dyson、“羽根がないのに風が出る”扇風機を発表

    この扇風機は土台の部分に組み込まれたモーターを使って空気を吸い込み、その空気を飛行機の翼のような傾斜がついた輪から送り出す。空気が輪から出るときに、その気流に周囲の空気が引き込まれて、空気の流れが増幅され、空気が一定して途切れなく流れる。 Dysonは、この扇風機は羽根がないため安全で手入れが簡単だと述べている。上部が重く簡単に倒れることもある従来の扇風機とは違って、傾けることもできるという。 Dyson Air Multiplierは10インチと12インチのモデルがあり、価格はそれぞれ299.99ドルと329.99ドル。カラーは10インチモデルがブルー&アイアンとシルバー&ホワイトの2種、12インチモデルがシルバー&アイアンの1種。米小売店やDyson.comで販売の予定。

    Dyson、“羽根がないのに風が出る”扇風機を発表
  • 長文日記

  • おしゃれ「山女子」急増 「スカートにレギンス」で登りたい

    スカートを履いて、カラフルなジャケットを羽織る――おしゃれに山歩きを楽しむ女性が増えている。街でも着られるデザインが人気で、アウトドアメーカーはこぞって若い女性向けウエアの開発に力を入れている。2009年秋には山の中でファッションショーが初めて行われた。 山スカート、予想を上回る売れ行きで完売 「ザ・ノース・フェイス」「チャンピオン」などのスポーツブランドを展開するゴールドウインは、女性向けの登山ウエアの開発に力を入れている。 登山ウエアにはごつくて格的なものが多いが、同社の女性用ウエアは細身のシルエットで、赤や黄色など鮮やかな色を取り入れている。また、最近はスカートで山歩きをする女性も増え、山歩き用のスカート「山スカート」を1年前から発売している。下にレギンスやタイツを合わせて、街着のようにコーディネートするのがはやっている。 「女性誌で登山を取り上げるようになったりして、山歩きに興味

    おしゃれ「山女子」急増 「スカートにレギンス」で登りたい
  • 「Firefox 3.6」にマシン本体の向きを検知する新機能--モジラ発表

    「Firefox」の次期バージョンである「Firefox 3.6」は、ユーザーが右側に傾いている場合、それを検知して、同ブラウザ内で実行中のアプリケーションにその情報を伝えられるようになる。 なぜそれが可能になるかというと、Firefox 3.6は、マシン体の向きを検知できる加速度計が搭載されたノートPCやモバイル機器について、それらの向きを検出できるようになるからだ。では、なぜこのような機能を追加するのだろうか。それは、同ブラウザ内で実行されるウェブアプリケーションがマシンの向きに関する情報を利用できるようになり、仮想的なビー玉がボード上を転げ回る迷路タイプのゲームや、それ以外のさまざまな設定のゲームにこの情報が役立つからだ。 Mozilla FoundationのエバンジェリストChristopher Blizzard氏は米国時間10月12日、次期Firefoxの方向認識インターフェ

    「Firefox 3.6」にマシン本体の向きを検知する新機能--モジラ発表
  • 堀江貴文『成田空港を即刻廃止せよ』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 羽田をハブ空港に=大阪知事と会談-前原国交相 前原氏は色々あって個人的にはあまり好きではないが、この発言は評価する。 そもそも、成田など無用の長物だ。即刻廃止するべきだ。遠い。遠すぎる。あと、騒音が酷い。正直、成田の騒音問題はあまり関心が無かったが、ゴルフやるようになって、よーく分かった。あれは周辺住民はたまらないな。成田周辺のゴルフ場の上を飛んでいくたびにショットが乱れる(ほとんどは自分のスキルのせいだけど)。 そもそもあんな場所になんで反対を押し切って空港を建設したのか? やっぱり自民党の地元利益誘導政策の歪みがでたのだろうな。空港建

    堀江貴文『成田空港を即刻廃止せよ』
    hmabu
    hmabu 2009/10/13
  • 日立商業高校の高校偏差値検索まとめ

    日立商業高等学校 『茨城県立日立商業高等学校』より : 茨城県立日立商業高等学校(いばらきけんりつひたちしょうぎょうこうとうがっこう)は、茨城県日立市にある公立学校 県立の商業高等学校である。全日制の課程に商業科(1学年定員200名)と情報処理科(1学年定員40名)を設置している。茨城県日立市久慈町六丁目20-1 東日旅客鉄道 JR大甕駅誠実 協和 進敢日立市南部の久慈町に位置しており、近隣には日立港や真弓山などがある。男女共学だが生徒の約7割は女子。情報処理科は男子生徒が多い。卒業後の進路は就職半数、進学半数ほど。地元優良企業への就職では定評がある。また近年では大学進学者が急増している。部活動が盛んで、2005年度(平成17年度)は卓球部が全国大会出場を果たしている。また陸上部、水泳部も関東大会出場など健闘している。商業高校ならではの簿記部、電卓競技部なども活躍している。

  • 「ニコ動だけではない」 天才と廃人が作ったドワンゴの歴史ひもとく書籍

    「dwango.jp」のロゴが現れる着メロのテレビCMに見覚えがある人は多いかもしれない。「ジリリリリン、電話だよ」。GACKTさんがこうつぶやくCMも話題になった。 「ドワンゴはニコニコ動画だけではない」と、川上量生(のぶお)会長は言う。川上会長が1997年に創業した同社は、ゲームの受託開発を手掛け、着メロや着ボイスでヒットを飛ばし、ニコ動という新しいフィールドに踏み出した。 その歴史を草創期から振り返る書籍「ニコニコ動画が未来をつくる ドワンゴ物語」(佐々木俊尚著、アスキー・メディアワークス)が、10月10日に発売される。「ニコ動がヒットしている今なら興味を持ってもらえるのでは」と、“社史”出版を決めた。 「ニコ動でたまたま当てた会社」ではない 「ドワンゴは、ニコ動でたまたま当てた会社だと思っている人も多いだろう。“ぽっ”と出てきたよく分からない会社と思われているかもしれない」――そう

    「ニコ動だけではない」 天才と廃人が作ったドワンゴの歴史ひもとく書籍
  • 「ブログ市長」が語る食税族のアッパー待遇 | お金・給料の新常識

    阿久根港の水揚げはイワシやサバ、アジが主体。なかでも一釣りの「華アジ」が有名。駅前のアーケードで目立つのは郵便局と銀行だけ。買い物客の姿はなかった。 「市民の平均所得は約200万円、でも市職員の54%が年収700万円以上。市の税収は20億円なのに、人件費だけで24億円が出ていく。公務員は泥棒だ」 鹿児島県阿久根市に、こんな過激な発言を続ける市長がいる。竹原信一市長は、2008年8月に当選。議員の数や報酬を減らそうとして市議会に不信任決議を可決されたため、議会を解散させた。この3月の出直し市議選では、定数16人に23人が立候補。4人の新人を含む市長支持派の5人が上位を独占し、反市長派の前職のうち4人が議席を失った。ただし市長の不信任案再可決に必要な11議席を「反市長」派が占めている。 竹原市長の名を全国に知らしめたのは「ブログ」だ。自らのブログで「辞めさせたい市議アンケート」を実施。さらに

    hmabu
    hmabu 2009/10/13
    鹿児島 ブログ市長 > こういう記事が増えてほしい。
  • トヨタさえ上回る!? 名古屋市役所の高給 | お金・給料の新常識

    公務員の給与は地域を問わず異常な水準にある。「賃金コンサルタント」として名古屋市で中小企業への経営助言を行っている北見昌朗氏は、労働組合などの資料からトヨタ自動車と名古屋市役所の給与を比べて驚いたという。 「トヨタの給与は日一というのが、愛知県の常識です。でも高卒の基給を比較すると、新入社員から退職間際の職員まで、すべての年代において市役所のほうが高かったんです」 トヨタ自動車は高卒の労働組合員平均で、30歳で30万円、40歳で40万円、50歳で46万円。毎月ほぼ年齢と同じ1万円札がもらえる。一方、名古屋市職員はこれをやや上回り、30歳で32万円、40歳で44万円、50歳で48万円である。北見氏は思わずうなった。 「トヨタと名古屋市役所の労働密度には差がある。ことに生産現場は肉体的な負担も大きく、多くが途中で退職すると聞く。それに比べ、住民課の窓口で座っている50歳の職員が48万円とは

    hmabu
    hmabu 2009/10/13
    給料 退職金 自治体
  • 日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明 : 金融日記

    赤字国債を発行して政府が借金を増やすとすぐに財政破綻、財政破綻と騒ぐ人がいますが、自国通貨による国債発行では国が倒産することは絶対にありません。 国債と言うのを借金だと考えると、これが増えすぎて返せなくなると会社と同じように倒産しそうな感じがします。 しかし、国債と言うのは確かに期日が決まっていて国が借りたお金を金利と一緒に返すので形式的には借金そのものですが、国は返すお金を自分で発行することができますから根的に普通の借金とは違います。 このことを考えると、国債と言うのは借金ではなくて、実は国が発行する株式だと言うことが分かります。 それでは、たとえば日国政府が1000兆円の国債を発行している場合を考えましょう。 この1000兆円のうち、民間が900兆円持っていて、日銀が100兆円持っているとしましょう。 現在では、中央銀行がお金を刷って市場に流通するお金の量を増やす主な手段は、市場に

    日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明 : 金融日記