「報道は、ちょっと過剰な感がありますが......」――銃剣道についての質問に、スポーツ庁の担当者はそう漏らす。 新学習指導要領で、中学武道の項に「銃剣道」の名前が入ったことが議論を呼んでいる。銃剣道の起源から、「軍国主義への回帰」という批判も上がる一方、実質的な内容としてはこれまでの要領と変わらない、という見方もある。 新潟県知事「恐怖を覚えます」 問題となっているのは、2017年3月31日告示された新学習指導要領の中学校・保健体育の項にある、「内容の取扱い」についての一節だ。 学習指導要領では、体育のうち「武道」として、柔道・剣道・相撲のうちいずれか一つを選択して履修することとなっている。今回はこれに続く一文が、 「学校や地域の実態に応じて、空手道、なぎなた、弓道、合気道、少林寺拳法、銃剣道などについても履修させることができる」 と改正された。この部分が、「中学武道に銃剣道が追加」とク
