タグ

2012年3月30日のブックマーク (4件)

  • 終わるSIerの底辺を見てきた - ミッションたぶんPossible

    ご挨拶 今月の第二日曜日は3月11日でした。言わずと知れた、あの「3.11 東日大震災」から丸一年が経過した日です。改めまして、当時亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。また、被災され現在も不便な暮らしを強いられている大勢の方々にお見舞い申し上げます。一日も早く元通りの日常が送れるようになることを願って止みません。 3.11の14:46、オレは代休で自宅にいるところにあの大地震がやってきました。自身が立つこともままならないような衝撃の中、不安定なテレビ台とPC棚をなんとか抑えて揺れが収まるのを必死で耐えたのは、今でも鮮明に思い出すことができます。それもあって我が家の被害は全くなく、妹も職場の方の好意で車で送って貰え、日付が変わった頃に無事帰宅できました。都内では翌日昼を過ぎても帰宅できなかった人が多かった中、我々は非常に運が良かったと思います。 はじめに さて、オレにとって、この

    終わるSIerの底辺を見てきた - ミッションたぶんPossible
  • Post by @yuroyoro-blog

    ヤン・ウェンリーに名言を言わせるのが流行ってるみたいなので。同盟=SIer、帝国=Web系企業なコンテキストで。 プロジェクトを開始するまでは見積が、開始されてからはPMの質が、プロジェクトの成功を左右する ・・・・・・ ヤン・ウェンリー (第1巻 黎明篇 P42下段)SIerの腐敗とは、プロジェクト炎上することじゃない。それはPMの腐敗であるにすぎない。 プロジェクト炎上してもそれを批判することができない状態を、SIerの腐敗というんだ ・・・・・・ ヤン・ウェンリー (第2巻 野望篇  P193下)企業が細胞分裂して個人になるのではなく、主体的な意志を持った個人が集まって企業を構成するものである以上、どちらが主でどちらが従であるか、自明の理でしょう。 (中略) 人間は企業がなくても生きられますが、人間なくして企業は存立しえません。 ・・・・・・ ヤン・ウェンリー (第3巻 雌伏篇

    Post by @yuroyoro-blog
    hokorobi
    hokorobi 2012/03/30
    下から二つ目がいいな。
  • Mercurial 対 Git:なぜ Mercurial を選ぶのか? - Atlassian Japan

    Something went wrong.We're moving mountains to get it sorted.View our status page and subscribe for service updates.

  • 浮気が発覚した旦那と激怒する妻を仲直りさせたミルトン・エリクソンの妙技

    めんたね @mentane 浮気発覚の場合、双方がやり直す意思を持っていたとしても、浮気をされた方は浮気をした方に対して強い怒りを持っている。そのままやり直そうとしても怒りが相手に向くために責めたり、攻撃したり、不機嫌さを向けることになる。これだと責められる方もうんざりしてしまって関係が壊れる。 2012-03-30 09:06:01 めんたね @mentane そこで、浮気をされた方の怒りをうまく解消する必要がある。エリクソンはそのために儀式を使った。昨日のケースでは夫がメイドと浮気をした。エリクソンは以下のような指示を出す。はメイドに命じて夫の洋服をスーツケースに詰め込ませ、それを前庭に運び出させてぶちまけさせること。 2012-03-30 09:26:31

    浮気が発覚した旦那と激怒する妻を仲直りさせたミルトン・エリクソンの妙技