読書の秋ですね。書棚を見ればその人がわかるといいますが、永和システムマネジメント アジャイル事業部でも運用している書籍購入支援制度で購入されている書籍をリストアップします。 この制度自体が運用し始めて長くなってきているため、直近の一年くらいに絞った内容です。メンバーたちがどのような書籍を購入しているか、読書の秋の参考にどうぞ。 Ruby JavaScript / TypeScript Rust Web データベース クラウド ソフトウェア設計 Linux 運用 その他 最も購入されていた書籍 (ESM Bookshelf of the Year 2022) 🥇 ★は複数人が購入。★★はその中でも購入が多かったタイトルです。 Ruby @kakutani フェローが絶賛翻訳中の『研鑽Rubyプログラミング β版』がよく購入されており、特に昨年の Kaigi on Rails での @kak
Ruby 3.2 から WASI ベースの WebAssembly がサポートされるということで、すでに Preview 版も公開されています。 この記事は、正直 WebAssembly とか WASI とかよく分かっていない1人間がブラウザ上で Ruby を色々動かしてみる記事です。とりあえず動けばいいという感じなので、おそらく無駄な記述も多いかと思います。ご了承ください。 作るもの テキストボックス等に記述された任意の Ruby スクリプトをブラウザ上で動かして、その実行結果を得られるようなもの。 要するに RubyOnBrowser とか TryRuby とかの二番煎じを作りたいのです。 とりあえず Ruby スクリプトを動かす ruby.wasm の github 上に Quick Start (for Browser) が載っているので、まずはこれをほぼそのまま。 <html>
Webで使えるmrubyシステムプログラミング入門 作者:近藤宇智朗発売日: 2020/11/25メディア: Kindle版 この手のミドルウェア・プログラミング言語の入門・解説書、ひたすら語り口を優しくしているだけだったり、単にリファレンスをなぞっているかのどちらかで、教科書的な硬さとかが鼻につくんだけど、この『Webで使えるmrubyシステムプログラミング入門』は全然違う。次元が違う。 明らかに、”現場で経験値の高い先輩から指導を受けている”ような錯覚を感じさせる内容、流れになっている。 今後、この手の入門書は全部こんな感じでお願いします(あとは公式リファレンス読むんで!)と言いたくなるくらいの良書。マジで良い。 環境がmacOSを使いつつ実際のプロセスはVirtualBox上のLinuxで進む(ちゃんと両方使う前提になっている) 冒頭でmrubyのビルドの解説をする際に、さらっと「デ
「リードエンジニアから学ぶMedPeerのプロダクト開発」 https://medpeer.connpass.com/event/181835/
Rubyは1995年にまつもとゆきひろ氏により開発された世界中で使われているプログラミング言語です。 Web向きとされるプログラミング言語の中でも人気があり、近年需要が高まっています。 その人気の理由のひとつにRuby on Railsという便利なWebアプリケーションフレームワークの存在があります。 マスタープランでは、まずRubyの基礎文法をおさえてから、Ruby on Railsを使ったWebアプリケーション開発、 加えてHTML/CSSの基礎、CSSフレームワークを使用してのWebアプリケーション装飾までを学ぶことができます。 この授業ではRuby on Railsを用いたWebアプリケーション(本棚アプリ)の作成を学びます。 ※ この授業はRubyプログラミングルート マスタープラン用に収録された授業になります。
About Blog Article web系エンジニアへのキャリアチェンジについて この記事では、私がweb系エンジニアにキャリアチェンジした実体験と、今からweb系エンジニアにキャリアチェンジしたい方への道筋の提案を行う。 筆者について この記事は長文だ。私のキャリアに興味がなければ、私のキャリアにおける実体験も、キャリアチェンジを目指す方に送る私からのアドバイスも何の参考にもならないと思うので少しだけ自慢と自虐をしておくと、私はエンジニアとしてそこそこの成功を収めている方だ。地方でのフルリモート(在宅)勤務で年収1,000万以上、労働時間は一般的な社会人に比べてとても短く、経済的にも時間的にもある程度の自由を有している。ただし、高卒、コミュ障、引きこもり、友人は数人、エンジニアには致命的な疲れ目持ちとスペックは低めだ。この記事では、そんな私がどのようにして収入を増やしていったか、どの
ちょっと jQuery と簡単なサーバサイドの処理を組み合わせた処理を試しに書いてみよう・・・なんて時に、いちいち jQuery を取ってきて HTML を書いて script タグを書いてロードして sinatra 立ち上げて云々・・・というのが毎度面倒なので、ひな形になるアプリケーションを作った。 https://github.com/naoya/boilerplate ひとまず sinatra でサーバーサイドを書き、HTML は slim で、CSS は sass 。JavaScript は CoffeeScriptで書くにあたって jQuery、underscore、Backbone をロードしてある、というような構成にしてあります。 まあ、この類のことは人それぞれ自分なりにカスタマイズしてやっていると思いますが、どういうコンポーネントで構成しているかを、備忘録も兼ねてちょっと紹
IRCはインターネット上はもちろん、社内の情報交換に利用されているケースも多い。文字だけの軽快な動作で言葉が交わせるので、とても便利だ。最近ではTwitterを利用するケースも多いが、密な意見交換をする上ではIRCに敵うものはない。 まるでローカルアプリケーションのようなインタフェース そんなIRCではあるが、いつ何時も手放せないという方は専用アプリケーションよりもブラウザベースの方が便利かも知れない。それを実現するのがWebIRCだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWebIRC、Webブラウザ向けのIRCクライアントだ。 WebIRCはSinatraで作られたWebアプリケーションで、かなりレベルの高いIRCクライアントになっている。AjaxやJSONを使うことで、発言の自動的な反映も行われる。しかもインタフェースが洗練されていて、まるでローカルアプリケーションのようになって
エンジニアだったら「このコードを見て欲しいのだけど・・・」というシーンはよくある。そういうときはメールやIMを使うときが多いが、それだとインデントが崩れてどうにも見づらい。 そこで使えそうなのがTextSnipだ。このサイトで他の人に見せたいコードを貼り付けると表示用のURLを生成してくれる。 このURLを開けばきちんとフォーマットされたコードを見る事ができ、なおかつきちんと関数名などが色分けされた状態になっている。 行番号もついてくるので、そのページを見ながら「12行目のコードだけどさ・・・」といった議論もできて便利そうだ。 エンジニアと仕事をする人なら知っておいても悪くないですね。あ、ただ日本語は文字化けするので注意が必要ではある。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く