タグ

2019年4月23日のブックマーク (8件)

  • My ChangeLog for age 30. :: Igreque -> Info

    igrep
    igrep 2019/04/23
    恥ずかしながらこれまでFacebookに書いていたChangeLogを今年からブログに載せることにしました。
  • 白井データセンターキャンパス 竣工式/内覧会 | IIJ Engineers Blog

    2019年4月10日、友引。 IIJは「白井データセンターキャンパス」の竣工式および内覧会を行いました。 白井データセンターキャンパスとは? 千葉県白井市にできた、IIJの新しいデータセンターです。敷地面積は東京ドームとほぼ同じ約40,000㎡で、頑丈な地盤を誇る下総台地の上に位置しています。 自動化やIoT化が進みトラフィック量が爆発的に増えると、データセンターの需要も高まります。柔軟なファシリティの拡張ができる大きなデータセンターを自社で所有し、様々な開発・ITサービス基盤に活用可能な環境を整えることはIIJの願いでした。 白井データセンターキャンパスは、モジュール構造、省エネの追及、DC運用の高度化・効率化といったコンセプトを、松江データセンターパークから受け継ぎつつ、大規模/大容量に対応したデータセンターです。さらに白井データセンターキャンパスを、単なるサービスの拠点ではなく、近郊

    白井データセンターキャンパス 竣工式/内覧会 | IIJ Engineers Blog
    igrep
    igrep 2019/04/23
  • GitHub - moleike/line-bot-sdk: 🍥Haskell向けLINE Messaging API SDK

    igrep
    igrep 2019/04/23
    #hasmoku でいつか作ってたやつかな?
  • Allure of the Stars

    Allure of the Stars near-future Sci-Fi roguelike and tactical squad combat game Play it in the browser! ===> http://allureofthestars.com/play How it differs from classic roguelikes player manually controls each member of his squad, though often the best tactics is to scout with only one character (a classic roguelike feel) and let others guard important areas the game is turn-based, but with visib

    Allure of the Stars
  • Meguro.LYAHFGG #3 (2019/05/16 19:15〜)

    お知らせ 【メンテナンスのお知らせ】10月24日(火)10:00から1時間ほど、メンテナンス作業を予定しております。作業の間はconnpassのご利用が出来ません。ご迷惑をおかけしますが何卒ご了承ください。 お知らせ ソーシャル認証に頼らず安全にログインしていただくため、すべてのユーザーに対してパスワードの設定を必須といたしました。まだパスワードを設定されていない方は、パスワード設定画面よりご設定をお願い申し上げます。 機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。 新機能 参加者によるオンライン出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参

    Meguro.LYAHFGG #3 (2019/05/16 19:15〜)
  • 令和時代のRubyコア開発 - k0kubun's blog

    Ruby Core Development 2019というタイトルでRubyKaigiのCFPにプロポーザルを書いたのだが、 もう一つ書いた方の話が採択されたのでその話はしなかった。 さて、今日はRubyコア*1の開発がSubversionからGitに移った節目でもあったので、そっちのトークで言いたかったことの一部を記事にしておこうと思う。 Subversion → Git 移行 [Misc #14632] 去年くらいから @hsbt さんが cgit というGitフロントエンドを使ってGitリポジトリの準備を始め Misc #14632、ついに今日正式にcgitの方がupstreamになった。平成の時代でSubversionでのtrunkのRubyコア開発は幕を閉じた。 この辺を進めているのは主に @hsbt さんな中、僕がこれを偉そうに書いたり今回のRubyKaigiで壇上でアナウンス

    令和時代のRubyコア開発 - k0kubun's blog
    igrep
    igrep 2019/04/23
    GitLabは検討されなかったんだろうか。GHCはGitLabにしたんだけどなぁ。
  • WTO判決「日本産食品は安全」の記載なし 政府と乖離:朝日新聞デジタル

    韓国による東京電力福島第一原発事故の被災地などからの水産物の全面禁輸を事実上容認した世界貿易機関(WTO)の判断をめぐり、日政府が第一審の判断を根拠に説明している「日品の科学的安全性は認められた」との記載が第一審の判決文にあたる報告書にないことがわかった。 国際法の専門家から「無理のある説明だ」と報告書の内容との乖離(かいり)を指摘する声が出ており、「身内」なはずの経済産業省所管のシンクタンクも問題視するリポートを出した。 この紛争は、韓国が2013年、事故を起こした福島第一原発から汚染水が流出しているとして、福島など8県の水産物の禁輸対象を一部から全面に拡大したことに対し、日がWTO協定に違反しているとして提訴した。 紛争を処理する上級委員会が11日、韓国の禁輸を「不当な差別」とした第一審・小委員会の判断を破棄する報告書を出した。日の事実上の逆転敗訴だが、菅義偉官房長官は12

    WTO判決「日本産食品は安全」の記載なし 政府と乖離:朝日新聞デジタル
    igrep
    igrep 2019/04/23
    “第一審は「日本産食品が韓国の安全基準を十分クリアする」と認定していたものの、上級委はこれを取り消していた。「食品に含まれる放射性物質の量だけに着目した第一審の判断は議論が不十分」というのが理由”
  • Windowsの令和対応パッチ配信が始まらず、10連休に間に合わない懸念も

    マイクロソフトによる新元号「令和」に対応するためのWindowsの更新プログラム(パッチ)の配信時期が不透明になっている。2019年4月22日午後の時点で、まだ配信が始まっていない。 同社は「現在、米国の技術チームが準備を進めているところで、まだ配信時期は確定していない。22日中の配信開始はない。10連休に入る前の26日までの配信開始を目指している」(広報)が、間に合わない可能性もある。「全製品で同時期に配信せずに、Windows 10/8.1/7などの製品によって配信開始時期を変えることになるかもしれない」(同)と説明する。 今後配信する予定のパッチは、Windowsの時刻制御をつかさどる「日付と時刻」を修正して令和に対応する。平成の次が令和だという内部ロジックを実装して、2019年の1月から4月までが平成31年で、5月以降が令和元年と認識させる。かな漢字変換機能も修正して、令和を変

    Windowsの令和対応パッチ配信が始まらず、10連休に間に合わない懸念も
    igrep
    igrep 2019/04/23
    10連休は休もうぜ。