タグ

2015年6月18日のブックマーク (5件)

  • 行列とニューラルネットが手をつなぐ - 武蔵野日記

    昨晩から体調がまた悪化したが、情報理論の中間試験を準備しないといけないので、午前5時に起床して作業。しかしいろいろあって一時危ういことに。普段出席を必須としていないので、中間試験の日だけ来る学生もいるし、体調が悪いから、と延期できないため、相当焦る(試験問題を作るのも採点するのも大変だということ、理解していただきたい)。1学期に2回もそういう日があるとしんどいので、期末試験一発にしたほうが自分は楽だなぁ。学生はどっちが楽なのか分からないが……。 午前中、なんとか大学に来て無事中間試験を実施する(中間試験とはいえ、前半の45分は普通の授業)。 そういえば、夏のITエンジニアインターンの情報が集まる魔法のスプレッドシートに、インターンシップの内容や期間、報酬がまとまっているので、学部生たちに授業で紹介している。最近はインターンシップのでも待遇がかなりよいので、下手に夏休みを過ごすなら、こういう

    行列とニューラルネットが手をつなぐ - 武蔵野日記
    incep
    incep 2015/06/18
  • 単語の分散表現と構成性の計算モデルの発展

    2. 分散表現 (Hinton+ 1986) • 局所表現(local representation) • 各概念に1つの計算要素 (記号, ニューロン, 次元) を割り当て • 分散表現(distributed representation) • 各概念は複数の計算要素で表現される • 各計算要素は複数の概念の表現に関与する 2015-05-31 OS-1 (2)意味と理解のコンピューティング 2 バス 萌えバス … … #2948 … … #19023840334 バス 萌えバス萌えトラック ニューロンの 興奮パターン ≒ベクトル表現 http://ja.wikipedia.org/wiki/富士急山梨バス http://saori223.web.fc2.com/ 3. 構成性(Frege 1892) • Partee (1984) • The meaning of an expres

    単語の分散表現と構成性の計算モデルの発展
    incep
    incep 2015/06/18
  • ファイル共有プロトコル、SMBとCIFSの違いを正しく理解できていますか?(前編)

    ファイル共有プロトコル、SMBとCIFSの違いを正しく理解できていますか?(前編):その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(23) Windowsのファイル共有サービスの主要プロトコルである「SMB」と「CIFS」の二つの用語は、さまざまな使われ方をされてきました。CIFSという用語が使われ始めた1990年代後半と、SMB 2.x/3.xがある現在では、これらの用語の解釈が変わっていることにご注意ください。 連載目次 最新のWindowsはSMB 1.0/CIFSのサポートを削除できる 「SMB(Server Message Block)」は、Windowsネットワークにおける標準のファイル共有プロトコルです。SMBの歴史は長く、Windowsにネットワーク機能が標準搭載される前から存在し、さまざまなバージョンがあります。 Windows XPおよびWindows S

    ファイル共有プロトコル、SMBとCIFSの違いを正しく理解できていますか?(前編)
    incep
    incep 2015/06/18
    ややこしいので全部廃止してほしい
  • Manage and Integrate Macs into a Windows Network

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。 相互運用 Windows 環境で Mac を管理する Don Jones 概要: ネットワーク上で Mac を構成する ネットワークに関する問題のトラブルシューティングを行う MacWindows システムとの間でファイルやフォルダを共有する Mac でネットワーク プリンタを使用する 目次 ネットワークに接続する ネットワークのトラブルシューティングを行う ネットワークのサポートに対する誤解 ファイルを共有する プリンタを共有する Mac を受け入れる Apple 社の Mac ファミリが、ますます多くのネットワークで使用されるようになっています。たとえば、2007 年末に Digital Trend

    Manage and Integrate Macs into a Windows Network
    incep
    incep 2015/06/18
    Bonjourの停止方法など
  • PythonとRubyだと、どっちが使えそうですか? - Pythonだと、さすがNASAとか研究機関とかが使ってただけあって、①... - Yahoo!知恵袋

    dtdtuydさん プログラミング言語は、目的毎に得意分野が違うし、 「夫々の得意分野で」という前提であれば、 Rubyも十分実用的に熟成されていると思います。 また、かつて数値計算分野ではlinpak等の著名なライブラリがFortranでしか実装されておらず、そのライブラリをベースにした膨大なアプリケーションもFortranだったが為に、「Fortranを知らずば数値計算できない」位の勢いがあった言語も、今は下火になっている様子から、「数十年のオーダでは、一時的なライブラリ多さは、プログラミング言語の素養で駆逐されうる」と言えると思います。 では、”プログラミング言語の素養”で、RubyPythonで比べれば同程度、適用分野によってはRubyが勝ると言って良いでしょう。 (1) 文法の複雑さ:Rubyが若干 簡単 Rubyの文法をBNFで記述すると約300行、Pythonは約400行で

    PythonとRubyだと、どっちが使えそうですか? - Pythonだと、さすがNASAとか研究機関とかが使ってただけあって、①... - Yahoo!知恵袋