タグ

2013年4月3日のブックマーク (39件)

  • IT業界ドロップアウトしたけどなんか戻りたい

    けどなんのスキルも能力もないから戻れる気がしない。 ビジョンすらない。 こっから長々と自分語りする。 前の職は約一年半、SE(笑)だった。 文系ゼロベースから、モノが作りたい、と思って入った。 何も考えていなかった、モノが作りたいという漠然とした想いと、とにかく安定した職に就きたい、という気持ちだけで、一発目に内定くれたところに入った。地元企業だった。 特に部署の希望もなく、金融系に配属された。 一年目は恐ろしく平和だった。ほぼ定時あがりだった。 二年目に入って、炎上していたプロジェクトに入れられた。地方から、わざわざ都内の大きなビルの開発室に、長期の常駐。スルガ銀行や、特許庁みたいな、クソ巨大なプロジェクトで、全然前に進まない泥沼タイプの炎上だった。 三ヶ月の研修と、九ヶ月のゆるーいプロジェクトの、その程度の知識で放り込まれた先に待っていたのは、こんなんで動くわけがないアバウトなんてもん

    IT業界ドロップアウトしたけどなんか戻りたい
  • 先輩へ。

    http://anond.hatelabo.jp/20130401212720 という形を借りて今一度不甲斐ない自分へ。 自分は今三年目の25歳です。同じ文系で(ただし浪人したときに文転したから微妙に違うけど)就活したときにやっぱりモノを作りたいと思ってこのIT業界に来ました。 入社して研修が終わって、すぐ配属されたのが携帯会社のframework(アプリ)層も関わる開発チームでした。職場環境にAndroid携帯完備!!(一人三台以上)、Android構築用Linuxサーバーあり、Eclipseあり。pythonrubyもcppもperljavaも、何の準備もなしに動かせる環境が揃って、Androidアプリ?どーぞどーぞという環境でした。 プロジェクトは過疎る一方で(自分は機能試験以外することがなく暇でした)定時上がりが普通に出来る職場環境だったんです。 ごめんなさい、そういう意味では

  • 「Obama For America」の開発チームが作り上げた大規模な選挙キャンペーンシステムの舞台裏(前編)

    でも選挙活動にインターネットを利用するという議論が始まっていますが、世界でもっとも大規模にインターネットを利用して選挙活動が行われたのが、昨年の米大統領選挙です。 その選挙戦を勝ち抜いたオバマ大統領のチーム「Obama for America」が、どのような選挙キャンペーンシステムを構築したのか。3月15日に都内で行われたAmazonクラウドのイベント「JAWS DAYS 2013」で、語られました。 そこでは、過去の選挙データやソーシャルメディアなどを元に有権者の動向を徹底的に分析し、テレビCMの打ち方からボランティアの働き方まであらゆるものを最適化する大規模なシステムをいかに構築したのか。そして、大規模システムでクラウドを活用するとはどういうことか、ということを学ぶ絶好のサンプルになっています。 国内でこのシステムの舞台裏がこれほど詳しく紹介されることは初めてのはずです。講演の内容

    「Obama For America」の開発チームが作り上げた大規模な選挙キャンペーンシステムの舞台裏(前編)
  • あがり症ってどうしたら直せる?? | ライフハックちゃんねる弐式

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/26 16:51 ID:8WQZ0uue0 舞台に関わることをやってるんだが、あがり症のせいで番はいつも台無し そしていつもそこを指摘されるんだが 間違っちゃいけないと思うと更に緊張してしまうし、もう何がなんだか こういうのに限らずテストなんかも番に弱いし、カウンセリング受けようかとすら考えてる 何か良い解決策はないか 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/26 16:51 ID:6MXqKbFK0 おま俺 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:12/10/26 16:52 ID:+YmndCHL0 あかり症に見えた 続きを読む

  • もう「チーム開発」には戻れない - 設計者の発言

    生産管理システムをひとりで開発しているわけだが、このやり方(おひとりさま開発)に慣れると、分業体制でのチーム開発がいかに非効率だったかがよくわかる。チーム開発は「設計・実装技術の未成熟さゆえの必要悪」だったのではないかとさえ思えてきて、仲間と和気藹々とやっていた昔の自分がなんだか恥ずかしい。 たとえば、いくらしっかり設計してもどうしても仕様変更が起こるものだが、これにともなう手戻りコストがチーム開発では想像以上にかさむ。自分で修正したほうが早いと思いつつ、変更作業のための指示を他人のためにまとめたりする。また、実装担当者の稼働率を上げるために、仕様がまだ不明確であるような機能をあえてあてがったりする。今となっては信じがたいほどの非効率だ。 また、自分で作って動かしてみなければ得られない気づきやアイデアがたくさんあるのだが、チーム開発では設計担当と実装担当が分かれていることが多い。それゆえ、

    もう「チーム開発」には戻れない - 設計者の発言
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 書を捨てよ走りだそう ~皆さんに本当に必要なのは筋肉ではなくラン

    気が向いたらスニーカーを履いて、Tシャツ短パンの軽装で玄関を出る あとは走るだけだ 嫌になったら バスにでも乗って帰ってくればいい 序ここ5000年くらいの話 ぼくらは毎日12時間くらい草原を駆けまわったり 毎日12時間くらい畑耕す生活をつづけてきたのだ この体は一日12時間椅子に座り続けるようにできていないし 一日12時間光る板を凝視するようにはできていないし、一日300歩しか歩かない生活なんてなかった それは20万のアーロンチェアに座ったって、JinsPCをかけてブルーライト防いだって エスカレーターを階段に変えたってなんの足しにもならないくらい 「人体の構造と根的にかけ離れた生活」を送っているんだ いまのきみみたいに それが ここ100年も経たないくらいのおはなし みんな そのことにびっくりするくらい無自覚で無頓着だ原始的な生活にもどりたいっていう話じゃないよ でもそんなんじゃパフ

    書を捨てよ走りだそう ~皆さんに本当に必要なのは筋肉ではなくラン
  • 【保存版】英語の勉強方法まとめ。これ見たらDUOやろう。TOEIC、大学受験、リスニング、etc

    Daftar Situs JONITOGEL pasti bayar: Banyak Bonusnya Produk Eksklusif di App Rekomendasi Situs SITUS RESMI Terbaik JONITOGEL SITUS RESMI TERBAIK

    【保存版】英語の勉強方法まとめ。これ見たらDUOやろう。TOEIC、大学受験、リスニング、etc
  • 順応するな。意図を持て - ゆーすけべー日記

    最近親父と話した事をまとめる。よって、これは時期的に捉われがちな、新入生、新社会人に向けたアドバイスというわけではない。ただの仮説である。まぁもし役に立てば幸い。 話は簡単なことだ。「希望する環境を手にしたければ、環境に順応せずに、向かいたい方向への意図を持ち続けるとなんとかなるかもしれない」と言うこと。ここで言う環境と言うのは仕事をする組織だったり人付き合いだったり、ワークスタイルなども含まれるし、仕事以外のことにも当てはまる。うん、簡単で当然のようなことだ。 そもそも僕の場合は大きな会社組織に属したことが無いのでこれもまた仮説なレベルなわけだが、例えば会社という枠組にフィット出来ないことで自分を責めたり、そこで起きていることが全てだと思い込むと危うい。個人的な話をすると、6年前に父親と会社を立ち上げた時にはそれがベストな環境ではないと考えていて「親子二人で起業なんていいですね」と言われ

    順応するな。意図を持て - ゆーすけべー日記
  • 亜鉛の摂取で寝起きが良くなったので科学的根拠を調べてみた。 - コリログ

    2013-04-03 亜鉛の摂取で寝起きが良くなったので科学的根拠を調べてみた。 30を超え、「もう若くないな」と感じる事が多々ある。筋肉痛が数日間とれなかったり、前日の疲れが翌朝に取りきれてなかっりとか、もう人としてポンコツになりつつあるなと思ってしまった。そこで早く疲労を回復し、明日に繋げることを30台のテーマにすることにした。 手始めに代謝を上げるためにジム通いをはじめ、トレーニングに勤しんでいる。 しかし、「トレーニングの疲れがなかなかとれにくい!」 そんな話をジムのパーソナルトレーナーさんにしたら、エキストラ アミノ アシッド というサプリメントを紹介してくれた。元々、僕自身は健康品に対しては懐疑的だが、トレーナーさん自身も効果を体感し、他の人に薦めても反応が良かったとのことだったので半信半疑で飲み始めてみた。飲んでみるとたしかに寝起きがかなり良くなった気がした。そこで、トレー

  • 才能が無くてもそれなりに生きられる社会 - あざなえるなわのごとし

    ・才能がないということとどう向き合うか/増田 http://anond.hatelabo.jp/20130403013551 読んだ。 中身自体は 「いやいや最終的に空虚な人生送っちゃって挫折しちゃったら逃げじゃん」 って話で、 残りの人生をただ空虚なまま生きていくしかないんだろう。 結局劣等感という自分の影から永久に逃れることはできなかった。 こいつは俺の後ろについてまわって 誰よりも俺をあざ笑うんだろう。 最後は擬人法使ってポエムになってるw すっかり黄昏モード。 才能の無さに向かい合うなら向かい合って受け入れればいいと思うんだが。 なかなかそうもいかんらしい。 劣等感ってひとつの何か技能があってそれに対しての自己評価が低いって事ですよね。 なんにも技能が無い人間からすればそれがあるだけでも 「ほへー、すごいっすねー」 ってなるんだけれども。 でも、どこの世界にも才能の無い人ってのはい

    才能が無くてもそれなりに生きられる社会 - あざなえるなわのごとし
  • ebikejournal

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson630 傷つけないでと言う前に 先日、 地雷を踏まれ、ツラかった。 でも、顔で笑って、心で泣いて、 グッと我慢した。 だから相手は気づかずに、 傷跡を、ずかずか、ぐいぐい、 何度も何度も、しつこく、踏み続ける。 とうとう我慢の限界が切れ、 「私がどんなに傷ついているか、 なぜ傷ついたか、 あなたは私にどんなひどいことをしたか、 だから今後はこういうことはしないで、 あれはやめて、これはやめて‥‥」 とまくしたてようとした矢先、 心の中で、こんな声がした。 「その方向、なんか、つまんなくない?」 意外な声に、 感情は高ぶっているにもかかわらず、 私は一瞬で押し黙った。 次の瞬間、こんな声がした。 「これくらいの傷なら、 自分でのりこえられるんじゃない?」 地雷を踏まれたとき、 傷ついた、傷つけられたと、 自分の傷を披露したり、 相手を責めたり、 相手に、今後一切、 あれを言うな、

  • 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    他人への誹謗中傷は禁止しているので安心 不愉快・いかがわしい表現掲載されません 匿名で楽しめるので、特定されません [詳しいルールを確認する]

    発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • カフェの喧騒が聴けるサイト「coffitivity」を利用すると作業が捗る理由を考えてみた

    男子ハックさんでカフェの喧騒が聴けるというちょっと変わったサイト「Coffitivity」が紹介されていました。 当にパソコンでの作業が捗った!環境音としてカフェの喧騒を流す「coffitivity」 | 男子ハック 曰く、これを聞いてるとパソコンでの作業が捗るそうな。 はじめはちょっと疑ってたんですけど、実際使ってみたら想像以上に良かったんですよこれが。ここ最近はPC作業中は常に聴いてるくらい気に入ったので、自分なりのオススメポイントを3つほどあげてみました。 1:リラックスできる静かすぎる環境って妙に緊張しますよね。物音一つ立てるのもはばかられるみたいなシチュエーションは苦手。忍者のごとくひっそりと静かに行動しなくては……とか気を使いながらじゃそっちに意識がいっちゃって来のパフォーマンスが発揮できないと思うんですよね。 その点、カフェの喧騒を聞いていると、ガヤガヤしてる環境の中に自

    カフェの喧騒が聴けるサイト「coffitivity」を利用すると作業が捗る理由を考えてみた
  • 花粉症が「原因不明の奇病」だった時代 - 蕎麦屋

    私は花粉症である。 多分私が小6ぐらいの時に発症しているので、かれこれ20年ぐらいの付き合いである。なんだ、気がつけば長くなってしまったね、記念日にはお祝いでもすれば良かったね。 さて、こんな花粉症ももう一段落してしまった時期に花粉症の記事を書くのもいたって愚かな話でありますが、それもこれも私のブログの更新が滞っているせいでありまして、関係各位には深くお詫びを申し上げます。 ホントはこれでもう終わらせてしまっていいんだけど、私が花粉症歴の長さを自慢すると、かならずそれにかぶせて自分自身の自慢をしてくる人間がいます。 それは私の父親です。 確か東日大震災の直後ぐらいに還暦のお祝いをしたので、多分今年62歳になる私の父親は、どうやらもうすぐ花粉症歴が50年前後の模様。なんてこったい。この記録を上回るには、早急に父親にはこの世から退場していただいた上であと30年ほど生きるしかないと考えると中々

    花粉症が「原因不明の奇病」だった時代 - 蕎麦屋
  • 君が歩くのを待っている - finalventの日記

    困っている自分を見つけて、かまってくれる人には2タイプいる。助けてあげたい、と思わせたり、こうしたら良いよ、とアドバイスをくれる人。そのやり方はやめなさいと叱ってくれる人。両方とも、うまい方法を言葉で教えることだけで、その人の困難に具体的に関わろうとはしない点で似ている。人は言葉だけ変えられる、という欺瞞に満ちている。 何もしてくれない人よりも随分親切みたいだ。わざわざ自分の時間を使って、相手のために労力を割いてくれるみたいに見える。かまってくれるだけでありがたい。ただ問題に気付いていないだけの時や、ちょっとしたコツが分からない程度の時には、そういう人の言葉が多少は効果的になる。あんまり強い言い方や、人前で批判されると、心が閉じてしまうけど優しそうな言葉なら優しい人を演じられる。自分よりも弱い人を見つけて、アドバイスを装って自分を満足させようと寄ってくる人は論外だ。そういう人は、親切そうに

    君が歩くのを待っている - finalventの日記
  • nasuke.net

    This domain may be for sale!

    nasuke.net
  • 会社でやらされてる無意味な仕事をカネにする方法

    底辺のサイトに対して、 「オマエは似た様な趣旨の記事ばかり書いているじゃないか」 との批判を下さる方が居られる。 否定はしない。 弱者が生存の為に取り得る戦術は限定されており、 弊サイトが、「底辺の底辺による底辺の為の底辺」をキャッチコピーにしている以上。 ライフハック術は、持たざる者を対象に書き残しているからである。 弊サイトが一貫して訴えている事は、 自分が優位性を発揮できる戦場を見つけて、自分より弱い者を相手に戦え。 それだけである。 もしも、貴方が上記の一文にインスピレーションを感じ、 何かを悟ったなら、弊サイトは用済みである。 貴方の貴重な時間が惜しいので、明日からはもっと高次の学習に時間を費やして欲しい。 底辺は心から祝福する。 ただ、プチコンサルを営ませて頂いたり、 結婚相談所の買収のおりに、相談員としての実務を行わせて頂いた経験から解るのだが、 世の中には、具体的な例を挙げ

    会社でやらされてる無意味な仕事をカネにする方法
  • 「会社って要するに、体育会の部活なんですね!」:日経ビジネスオンライン

    たいへん長らくお待たせしました。復活、「若輩者」連載です。就活突入直前に原稿を書き終えた大学3年生諸君はいま、それぞれの戦いの最中にあったり、あるいは内定を祝っていることでしょう。 今回は、体育会系の男子学生ふたりが気づいた「ニッポンの会社」の、文化系サークル出身者にとって恐るべき実態をリポートしてもらいます。思い当たる節がありすぎて怖いです(編集Y) はじめまして。某私立大学生のH、そしてMと申します。3月現在で3年生、絶賛就職活動中(残念ながら、内定は未だ)です。 就活を始める直前に日経ビジネスのYデスクから「難しいことはいいから、学生目線で社会を見た記事を書け!」という、ありがたい機会をいただきました。そこで私たちは、大学生にとっていちばん悩ましい課題である「就職活動」と自分が所属している「体育会」をテーマに書いてみることにしました。拙い文章と思いますが、最後までお付き合いいただけれ

    「会社って要するに、体育会の部活なんですね!」:日経ビジネスオンライン
  • 狭軌はセクシーだ

    当サイトのコーナーのひとつに「ちょっと見てきて」というものがある。見たいものをリクエストすると、その写真を持っている人が投稿してくれる、かも知れない、というピースフルなサービスだ。 先日、ここに「線路がいっぱいあるとこみたいわぁ」というテーマが投稿された。 線路がごちゃごちゃしている光景はいい。これまでも当サイトで車両基地のかっこよさをさんざん書いてきたこともあり、投稿しようとアルバムから写真を探しはじめたところ、ひとつ気づいたことがある。 狭軌ってセクシーだ。

  • 好きで始めたはずの仕事を辞めたくなった時に見直したい5つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    どんな職業に就いていても、ある程度の時間が経つと、「仕事に行きたくない」と思う日が出てきます。その後、そういう日がまたやってきて、しばらく経つとまた一日...。自分の好きだった仕事が、急にただの労働に、それもつまらない労働に思えてくる。こんなはずじゃなかったのに。これは誰もが味わう経験でしょう。 問題点 不愉快な上司や、少ない給料などの問題はよくありますが、だからといって、簡単に辞めて次の仕事を探すわけにもいきません。どんな仕事であっても、いいことばかりというわけにはいきませんよね。仕事は修行(ワーク)の面があるのです。運良く自分の好きな仕事に就けたとしても、うまく行かない日はあるでしょうし、イヤになってしまう日もあります。さらに、威張りくさった上司や知ったかぶりの同僚とつきあい、イライラするような忙しさを切りぬけなければなりません。 そうは言っても、多くの人が何度も転職を繰り返します。時

    好きで始めたはずの仕事を辞めたくなった時に見直したい5つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
  • 長文日記

  • 成長したければ、ひたすら変化すべし - Chikirinの日記

    これまでのあらすじ ・梅原大吾さんと対談しました ・梅原大吾さんとは? 『勝ち続ける意志力』 梅原さんが(格闘ゲームにおける実績を超えて)スゴイのは、トップであり続けるために何が必要かを、端的に&わかりやすく言語化できていることです。 たとえば変化について↓ 自分を変えるとき、変化するためのコツは、「そうすることで良くなるかどうかまで考えない」ということだ。もし悪くなったとしたら、それに気づいたときにまた変えればいい。 世の中には、「これを変えたら、当に状況はよくなるのか?」延々と検討し続け、「結果が良いとわかったら変えよう」と思ってる人や会社がたくさんあります。 しかし彼はいいます。 「変えればいい方向に向かうとわかっていることは、みんなもそれに気がついてる。そんなことやってもトップには立てない。トップであり続けるためには、それがわかる前にトライする必要がある」 そりゃそーだ! ものす

  • 君が歩くのを待っている - jkondoの日記

    困っている自分を見つけて、かまってくれる人には2タイプいる。 助けてあげたい、と思って、こうしたら良いよ、とアドバイスをくれる人。そのやり方はやめなさいと叱ってくれる人。両方とも、うまい方法を教えることで人間を変えようとしている点で似ている。人は言葉で変えられる、という信念に基づいている。 何もしてくれない人よりも随分親切だ。わざわざ自分の時間を使って、相手のために労力を割いてくれる。かまってくれるだけでありがたい。 ただ問題に気付いていないだけの時や、ちょっとしたコツが分からない時には、そういう人の言葉がすごく効果的になる。あんまり強い言い方や、人前で批判されると、心が閉じてしまうけど。 自分よりも弱い人を見つけて、アドバイスを装って自分を満足させようと寄ってくる人には要注意だ。そういう人は、親切そうにしているけど、当は自分も弱い。お互いに弱みを握り合って相互依存に陥ってしまう。 具体

    君が歩くのを待っている - jkondoの日記
  • アスペルガーが嫌がられる本当の理由

    ここでは、ネットでのアスペルガー症候群の人たちの発言についてではなく、 現実の職場や友達つきあいでのことを書きます。 (私の従兄がアスペルガーで、知人友人にアスペがいます。) アスペを描写する内容で以下の項目をよくネットで見かけます。 ・アスペは裏表がない ・空気が読めない ・他人の気持ちがわからない ・一つのことに夢中になってしまう ・きちんと説明すればアスペはわかってくれる しかし、上記の程度でしたら、健常者でもバッチリいます^^; 読んでる限りでは、天然ボケなカワイイ奴!といった感じですよね? なので、アスペが嫌がられる当の理由というのは他にあります。 根的にアスペルガーの人たちは、価値観が健常者と完全にズレてます。 以下、私の従兄や知人や職場で出会ったアスペ男性達の共通点なのですが、 『アスペルガー症候群の人は、被害者を庇わず加害者を庇う』のです。 たとえば、いや、実際にあった

    アスペルガーが嫌がられる本当の理由
  • 「人生を変える小さな習慣」のすすめ

    「習慣によって人はなんと変わることか!」 (シェイクスピア “ヴェローナの二紳士” 第五幕四場) ライフハックとはなんですか? と聞かれると、私は「人生を変える小さな習慣です」と答えています。 もともとのライフハックの意味は仕事を楽にするちょっとした工夫であったり、裏ワザだったりするのですが、そうした小手先のことがやがて習慣として人生に固定され、いつかはその人の人格 ー character ー と不可分になってしまうようなもの。人生をハックしてしまう小さな習慣。それだけが、私の興味をひきつけます。 しかしひょっとして、この「人生を変える」という言葉はあまりに濫用されているかもしれません。 安易に「人生を変える」と口にする場合、どことなく世界を「人生を変えられた人」と「まだ変えていない人」の偽りの二元論に落としこんで不安をかきたてているケースも見受けられます。「あなたには何かが足りない」こう

    「人生を変える小さな習慣」のすすめ
  • 勉強の仕方を教えてくれるサイトや本をまとめました

  • U-NOTE - サイト閉鎖のお知らせ

    U-NOTE サイト閉鎖のお知らせ 長らくのご利用、誠にありがとうございました。 当サイトは2024年12月31日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでのご支援に心より感謝申し上げます。

  • 【保存版】英語の勉強方法まとめ。これ見たらDUOやろう。TOEIC、大学受験、リスニング、etc

    Daftar Situs JONITOGEL pasti bayar: Banyak Bonusnya Produk Eksklusif di App Rekomendasi Situs SITUS RESMI Terbaik JONITOGEL SITUS RESMI TERBAIK

    【保存版】英語の勉強方法まとめ。これ見たらDUOやろう。TOEIC、大学受験、リスニング、etc
  • 勉強を始める前に「勉強の仕方」を学ぼう。家庭教師の営業が語る効率的な学習方法

    毎日僕のブログを読んで頂いている方、ありがとうございます(‘∀`) PITE.です。 普段はiPhoneMac、パズドラや読書など興味のあることをつらつらと書いている僕ですが、もう一つの顔としてアルバイトで「家庭教師の営業」というお仕事をしています。想像できない!という方、残念ですが真実です。 「家庭教師の営業」とは具体的にどんな仕事かというと、ご依頼があった家庭を訪問し生徒や保護者のカウンセリングをしながら具体的な勉強のプランを作成し、そのプランや生徒に合った先生を派遣するというものです。 担当する生徒は小学生から社会人まで幅広く、これまで延べ200人以上の生徒のお話を聴いてきました。生徒によって抱えている問題は様々で、その子に合った学習プランを考えて成績を伸ばすことは容易なことではありません。 しかし意外なことに、この仕事を続ける内にそれらの悩みの原因は一つに絞られるということがわか

    勉強を始める前に「勉強の仕方」を学ぼう。家庭教師の営業が語る効率的な学習方法
  • Git に関する良記事 - あどけない話

    適宜追加します。 Pro Git 僕が読んだ Git の書籍の中では、一番分かりやすいと思いました。日語版の書籍はありませんが、オンライン版が翻訳されています。 Pro Git 図解 Git Git の初心者が動作を理解するのにおススメ。 図解 Git こわくない gitランチとマージの考え方がよく分かるスライド(@methaneさんから教えて頂きました)。 こわくない git あなたの知らないGit Tips 書籍には載ってない Tips の解説。知らないと損するかも。 あなたの知らないGit Tips ワークフロー、あるいはブランチング チームでブランチを使う際の取り決め。自分のチームで一から議論するより、すでにあるものを参考にしましょう。 git-flow github-flow Github Enterprise Github Enterprise は、企業内に設置して使うこ

    Git に関する良記事 - あどけない話
  • Web系新卒っていうかゲーム開発者一年目が去年読んだ技術書 & ライブラリ - mizchi log

    カタ氏(@hotchemi)が意識高い記事書いてたので、自分もまとめてみる。 文系学部生がSIerに入社してから読んだメモ - ギークに憧れて http://hotchemi.hateblo.jp/entry/2013/04/01/000844 自分Web系っていうかHTML5+Unity+AS3 のゲームガッツリ系+Webもやるって感じなので、最近の自己認識としてWebっていうよりはゲームプログラマな気がしている。 JSが多いのはHTML5ゲーム技術調査とかしてたからです。 書籍 7つの言語 7つの世界 作者: Bruce A. Tate,まつもとゆきひろ,田和勝出版社/メーカー: オーム社発売日: 2011/07/23メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 9人 クリック: 230回この商品を含むブログ (65件) を見る一部情報が古いが、ClojureやIoについて書かれた貴重

    Web系新卒っていうかゲーム開発者一年目が去年読んだ技術書 & ライブラリ - mizchi log
  • チケット駆動開発で作業管理はしないほうがいい - arclamp

    先日、2013/3/23(土)に弊社でチケット駆動と開発環境に関するイベントを開催しました。リンク先には資料も上がっていますので参照ください(※アトラシアン製品関連のイベントです)。 基調講演にはチケット駆動開発を推進されている関西XPUGのあきぴーさんをお招きして「チケット駆動開発をパターン言語で読み解く」という話をしていただき、最終枠ではパネルディスカッションをしました。 チケット駆動開発とウォーターフォール パネルディスカッションでは、僕が「チケット駆動開発を作業計画に使うのは難しく、WBSとの併用が現実的」と話し、あきぴーさんが「作業計画をチケット駆動開発で回していくには」というノウハウを紹介されていました。 この違いは僕がウォーターフォール的な新規案件を、あきぴーさんがアジャイル的な開発/保守運用案件を前提にしているためです。 僕自身はBTS(Bug Tracking Syste

    チケット駆動開発で作業管理はしないほうがいい - arclamp
  • A/Bテストよりすごい?バンディットアルゴリズムとは一体何者か - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? オバマ大統領の再選に大きく寄与したことで大きな注目を集めているA/Bテスト。A/Bテストを導入した、することを検討している、という開発現場も多いのではないだろうか。 そんな中、Web上で次のような議論を見つけた。 20 lines of code that will beat A/B testing every time Why multi-armed bandit algorithm is not “better” than A/B testing 一言でまとめると「A/Bテストよりバンディットアルゴリズムの方がすごいよ」「いやいやA

    A/Bテストよりすごい?バンディットアルゴリズムとは一体何者か - Qiita
  • 書評:「7つのデータベース 7つの世界」

    訳者、角 征典氏より献御礼。「7つのデータベース 7つの世界」はそのタイトルの通り、7種類のデータベースソフトウェアについて解説したNoSQLの道標とも言うべき書籍である。7種類のデータベースとして紹介されているのは、PostgreSQL、Riak、HBase、MongoDB、CouchDBNeo4j、Redisである。書は非常にそそるタイトルであり、わくわくしながらページをめくった。だが、第2章「PostgreSQL」で期待感は打ち砕かれることになる。 正直なところ、この書籍について書評を書くのはどうしようか迷ってしまった。なぜならば、第2章の説明がかなり間違っているからである。そのため、書評を書こうとするとどうしても辛口にならざるを得なかった。献して頂いた角氏にその旨を伝えたところ、それでも良いと快く了承して頂いた。当に辛口になるのでその点は容赦して頂きたい。 何が問題なのか

    書評:「7つのデータベース 7つの世界」
  • 初心者でも3か月でwebサービスを必ず作れるようになる!Webサービス学習資料5選 | 就活の未来

    最近のソーシャルメディアの台頭により、ここ数年において、Webは更に力を増したといえるでしょう。中でも現役の大学生が、様々なアイディアを形にし、それをWebサービスという形で発信し続けているのが印象的な人もいるかもしれません。 そこで、あなたもWebサービスを作成したいという欲求にかられるでしょう。 Webサービスを作っている人が身近にいれば、その人に聞けばよいかもしれません。 しかし、そうではない人も多いはずです。 そこで、今日は、そんなあなたがWebサービスを作成するにあたって、参考にすべき学習用の資料を5個選びました。これを頼りにあなたの思いをWebサービスに変えて、世界に届けてください。 Webサービスを作成するにあたって身につける必要があるもの 覚える必要があるのは以下のいくつかの言語です。 ・HTMLCSS ・プログラミング言語1つ(PHP, Python, Rubyなどな

    初心者でも3か月でwebサービスを必ず作れるようになる!Webサービス学習資料5選 | 就活の未来
  • iPhoneの神アプリを列挙するスレ : ライフハックちゃんねる弐式

    2013年04月02日 iPhoneの神アプリを列挙するスレ Tweet 26コメント |2013年04月02日 20:00|スマートフォン・ガジェット|Editタグ :iosiPhoneアプリ ※スレッド投稿ありがとうございます! スレタイ「神アプリを列挙するスレ★46」 3 :iPhone774G:13/02/12 16:44 ID:UrVBhrnh0 前スレより(リジェクト含) 【2ch】twinkle 、GraffitiPot、BB2C 【天気予報】Yahoo!天気 【RSSクライアント】Reeder2.54、Sylfeed、Newsify 【ブラウザ】iCab Mobile、Sleipnir、Libing 【ウェブクリップ】Pocket、Offline Pages、EverClip、QuickEverClip 【ファイラー】GoodReader、iFiles 【クラウド/ストレー

    iPhoneの神アプリを列挙するスレ : ライフハックちゃんねる弐式