PHP5.3からクロージャが利用可能であり、高階関数を積極的に利用して簡潔なコードを心がけたいのですが、一度調べておかないと意外な関数が利用可能であることに気づかなかったりするのでまとめ(個人的によく使う順)。 array_map PHP: array_map - Manual 高階関数で最も代表的と思われるもの。map-reduceのmap。配列の各要素をクロージャを用いたマッピングを行い、別の配列を作ります。 <?php $prices = [100, 200, 300]; $taxInPrices = array_map(function($price) { return $price * 1.08; }, $prices); var_dump($taxInPrices); // array(3) { // [0]=> float(108) // [1]=> float(216) /
はじめに Teto\Functoolszonuexe/php-functoolsは、数日前に「内部状態で頭がパンクして氏なないようにするには関数型言語がオススメ」との噂を真に受けて実装したライブラリだ。計画性のない人生でも、命は惜しい。 正直なところ僕には「関数型言語」が何を意味するのかよくわからないし、実際のところ単なる流行語に過ぎないと認識してるのだけれど、さしあたってPHPで「部分適用をしやすくしよう」を最初の目的に出発した。 このライブラリはイテレータ機能はカバーしないので、Underbar.phpとかGinqとか、好きなのを選べば良いと思ふ。この記事では特定のライブラリには依存せず、配列とPHP標準函数のarray_map, array_reduce, array_filterで説明する。 過去、いくつか関連のありそうな記事を書いたのだけれど、参考になるだろうか。 (たぶんならな
TAP(Test Anything Protocol)とは、テストを簡潔に記述するための書き方(プロトコル)のことです。 プロトコルというと難しそうですが、実際はとても簡単。標準出力に、以下のような出力を行うプログラムを作成すればよいのです。 1..4 ok 1 - Input file opened not ok 2 - First line of the input valid ok 3 - Read the rest of the file not ok 4 - Summarized correctly # TODO Not written yet 要点は (1) 最初の行に、テストの件数を表示する (2) 2行目以降に、テスト結果(ok/not ok)・テスト番号・説明を表示する 以上。 なお、2行目以降の必須項目はテスト結果(ok/not ok)だけです。 テスト番号は無くてもエ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く