タグ

emacsとtrampに関するishideoのブックマーク (3)

  • spacemacsでtrampが使えない問題 - とてもつらい

    emacsからspacemacsに乗り換えたらtrampが使えなくなりました。 trampでつなごうとするとpasswordなどを聞かれずにsending passwardとメッセージが出てそこで止まってしまう症状が出ました。 対処法は、 (set projectile-mode-line " Projectile") か (set projectile-mode-line nil) を.spacemacsに書き込むと治ります。 追記: 治ってなかったです。 調べたら僕の場合は、rails layerのバグでspacemacsのissueにも出てました。 rails layer使うのやめるか頑張ってプルリク出してください。

    spacemacsでtrampが使えない問題 - とてもつらい
  • terminalを棄ててEmacsと心中するための設定 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 世の中には2種類のEmacs使いがいる。 shellの上でEmacsを使う者と、Emacsの上でshellを使う者だ。 という格言があるかは知りませんが、 ともかくEmacsの上で、快適にshellを使うまでの設定を書いていきます。 さぁ、みんなでEmacsに依存しよう! 1. なんでEmacsの上でshellを使うのか 楽しいからです。 というのがまぁホントのところで。 最後の方で書きますが、やっぱりTerminalを出さないと不便な場面はありますし、 やらなきゃいけない設定も、それなりにあります。 でも、もう少し真面目にメリットを書

    terminalを棄ててEmacsと心中するための設定 - Qiita
  • Emacsを快適に使うファイル周りの設定紹介 - Qiita

    こんにちは 毎日元気に Emacs を使って生活しています. 今回は私が使っている Emacs でのファイルの開き方や作成方法などの話を書きます. 基的な操作ですが,改めて解説することでなにか得られることがあれば幸いです. recentf-ext 世の中には 8:2 の法則というものがあります. 私の体感的には全体の 2 割のファイルを開くことに 8 割の時間を使っていてそれ以外のファイルを開くことはめったにありません. なので最近開いたファイルを見れておくようにしておくのはエディタの使い勝手としては重要です. 最近では recentf-ext から C-s などで検索して該当ファイルかそれに一番近いファイルを開いてから辿って開きたいファイルを開く事がほとんどです. また recentf-ext なら後述の tramp-mode で開いたファイルも同様に表示されるのも非常にお勧めです.

    Emacsを快適に使うファイル周りの設定紹介 - Qiita
  • 1