タグ

altmetricsに関するitarumitinariのブックマーク (9)

  • Altmetric社のサービスに、Wikipediaでの引用情報が追加

    2015年2月4日、Altmetric社が、同社が提供する論文単位の評価サービスの情報源に、Wikipediaでの引用情報を追加したと発表しています。記事の“Wikipedia”タブをクリックすると、当該記事が引用されているWikipediaのページへのリンクが表示されます。まずは英語版のみの対応ですが、その他の言語についても、今後2、3か月の間に対応することを予定しているとのことです。 New Source Alert: Wikipedia(Altmetric, 2015/2/4) http://www.altmetric.com/blog/new-source-alert-wikipedia/ https://www.altmetric.com/details.php?citation_id=422759 ※Wikipediaの引用情報のある記事が事例として紹介されています。 参考:

    Altmetric社のサービスに、Wikipediaでの引用情報が追加
    itarumitinari
    itarumitinari 2015/02/12
    「まずは英語版のみの対応ですが、その他の言語についても、今後2、3か月の間に対応することを予定しているとのことです」
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    itarumitinari
    itarumitinari 2014/12/18
    「しかし、単に回数だけではなく、研究インパクトの代わりとしてのオルトメトリクス指標の意味と有効性をより深く掘り下げて検討すべきである。(共著者の1人Dinsomore氏)」
  • Altmetricsに関するNISOプロジェクト、第2期の活動計画承認

    米国情報標準化機構(NISO)は2014年12月15日付けで、代替的な評価指標(いわゆるAltmetrics)に関する研究開発プロジェクト“NISO Alternative Assessment Metrics (Altmetrics) Initiatice”の第2期の活動計画を承認したことを発表しました。 同プロジェクトはAltmetricsに関する標準・推奨実践を定めることを目的に,スローン財団の助成を受け開始されたものです。2013年から開始された第1期の活動では研究者、図書館員、大学経営層、助成機関、出版関係者らの意見を集約し、今後プロジェクトで検討すべき課題を整理していました。第2期では以下の5つのトピックについて扱うこととし、2016年3月までの標準策定を目指すとしています。 ・代替的な評価指標の定義の確立 ・研究成果のタイプに応じた適切な指標とその集計方法の確立 ・指標の元に

    Altmetricsに関するNISOプロジェクト、第2期の活動計画承認
    itarumitinari
    itarumitinari 2014/12/17
    米国情報標準化機構(NISO).「研究成果のタイプに応じた適切な指標とその集計方法の確立」「指標の元になるデータの質の向上のための方針立案」
  • E1593 – Altmetricsに関するNISOプロジェクト第1期のまとめ

    Altmetricsに関するNISOプロジェクト第1期のまとめ 2014年6月9日,米国情報標準化機構(NISO)は,Altmetricsに関する研究開発プロジェクト“NISO Alternative Assessment Metrics Project”(代替的な評価指標プロジェクト:AAMP)の第1期の成果をまとめたホワイトペーパー(ドラフト版)を公開した。 Altmetricsとは研究成果の影響度を,従来の被引用数に基づく指標とは異なる手法で測ろうという試みである。AAMPは,このAltmetricsに関する標準・推奨実践を定めることを目的に,スローン財団の助成を受け開始された。その第1期として,研究者,図書館員,大学経営層,研究助成機関,出版関係者ら30~50名程度を集めた会合を3回開催し,また30回にわたる個別のインタビューも実施し,ステークホルダーの意見を集約した。それらの25

    E1593 – Altmetricsに関するNISOプロジェクト第1期のまとめ
    itarumitinari
    itarumitinari 2014/08/15
    米国情報標準化機構(NISO).一方,学問の世界の外での影響度を測ったり,ソフトウェアなど,従来研究評価の対象となってこなかったものを評価する指標としては使える可能性がある」
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    itarumitinari
    itarumitinari 2014/02/06
    「"Why you should ignore altmetrics and other bibliometric nightmares"(参考訳:オルトメトリクス等のビブリオメトリック悪夢を無視せよ)と題する記事を紹介する。」
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    itarumitinari
    itarumitinari 2014/01/22
    「オルトメトリクスと引用との関係を分析した結果、正相関であるが、その程度は相対的に弱い。また雑誌引用指数(JCS)が高い論文のオルトメトリクスが、必ずしも高いとは言えない」
  • Altmetricスコアの“2013年トップ100”の論文

    Altmetric.comのサイトに、“Altmetric 2013 Top 100”が掲載されています。2013年に刊行された論文について、Altmeticスコアの高い論文のトップ100をリストアップしたもので、データはAltmetricのデータベースから2013年12月3日に取得したものとのことです。“The world we live in”や“Real-life science fiction”など、テーマ別の表示も用意されています。 また、それぞれの論文について、スコアや、その詳細についてのレポートを確認することができます。 Altmetric blogに掲載された紹介記事では、概況についてのコメントとして以下の数値が紹介されています。 ・トップ100のうち、12件はハーバード大学からのものである ・トップ100のうち、13件はPLOS ONEで刊行されたものである ・トップ10

    Altmetricスコアの“2013年トップ100”の論文
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/12/13
    「トップ100のうち、42件はオープンアクセス誌で刊行されたものである」「なお、トップ1は、日本における淡水魚のセシウム汚染についてのものです」
  • 日本の論文のAltmetrics計測サービス、Ceek.jp Altmetricsが公開

    の学術文献を主な対象としてAltmetricsを計測するサービス、“Ceek.jp Altmetrics”が公開されています。 同サイトで引用されている林和弘氏の定義によると、Altmetricsは、論文やデータセットなど様々な研究成果物の影響を、ソーシャルメディアの反応を中心に定量的に測定する手法と、その手法を用いて新しい研究の影響度を測定する活動とのことです。 計測の対象とする文献データベースは、CiNii、J-STAGE、JAIRO、NII ID (JAIRO Cloud, 情報学広場)、国立国会図書館デジタル化資料とのことです。また、レファレンス協同データベース (レファ協)、Facebook、Google+、はてなブックマーク、TwitterWikipediaを30分間隔で調査し、文献に対する投稿を収集しているとのことです。 Ceek.jp Altmetrics http:

    日本の論文のAltmetrics計測サービス、Ceek.jp Altmetricsが公開
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/10/29
    「計測の対象とする文献データベースは、CiNii、J-STAGE、JAIRO、NII ID (JAIRO Cloud, 情報学広場)、国立国会図書館デジタル化資料とのことです」
  • ユサコニュース 2013年 第240号 新たな論文評価指標Altmetrics:図書館員が利用者に対して行うべき支援 1 Thomson Reuters:Journal Citation Reports 2012年版をリリース 2 札幌医科大学がディスカバリーサ

    トップページ>ユサコニュース一覧>第240号 新たな論文評価指標Altmetrics:図書館員が利用者に対して行うべき支援 「ユサコニュース」では創刊以来、国内外の学術・研究情報に関するトピックスを月1回お届けしています。 学術論文の影響度を測る指標として,近年ソーシャルメディアを活用した"Altmetrics"という新しい論文評価指標が注目されている。新たな指標に対し図書館側はどのように対応していくべきなのか。米国の大学・研究図書館協会(ACRL)が発行している"College and Research Libraries News"に,"Riding the crest of the altmetrics wave: How librarians can help prepare faculty for the next generation of research impact me

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/07/04
    「またAltmetricsの収集対象となる情報はTwitterやFacebookなどのソーシャルメディアが中心であり,専門家以外への影響度も計ることが可能である」
  • 1