タグ

2007年1月18日のブックマーク (57件)

  • 2万円弱でファーストクラスを体験する方法

    僅か2万円弱でファーストクラスシート体験という記事より。 通常、往復100万円以上かかるファーストクラス(成田=ロンドン線では平日往復で1,627,700円)が、僅か2万円弱からシート体験が出来る。そんな嘘のような当の話があります。 ファーストシート、乗ってみたいですねぇ。片道50万円だって、一生縁がないですよ。それが2万円弱で体験できるということであれば、話の種に一度乗ってみても良い気がします。 どんな方法かと言いますと‥‥ それがANA成田=伊丹線(ANA2179、2176便)の「スーパーシートプレミアム」です。この便ではアメリカ土から成田に午後到着した飛行機が使われ、国際線でファーストクラスとして使われる座席を「スーパーシートプレミアム」として設定。 国際線がそのまま国内線として使用されることから、「スーパーシートプレミアム」として2万円弱で乗れてしまうのだそうです。 「知る人ぞ

    j708
    j708 2007/01/18
  • あずまんが大王 “バンダイチャンネル キッズ”BANDAI CHANNEL Kids

    【あらすじ】舞台は、とある高校。マイペースでわがままなゆかり先生のクラスに、天才少女ちよちゃんが編入してきた。ちよちゃんは10歳だけど、とっても頭がいいので高校生になったのだ! さらにゆかりクラスには、個性的なメンツが揃っていた! 果たして、ちよちゃんたちは、まともな高校生活を送ることができるのか!? 【スタッフ】 原作:あずまきよひこ/監督:錦織博 /キャラクターデザイン:加藤やすひさ/作画監督:和田崇/美術監督:柴田千佳子/色彩設定:店橋真弓/撮影監督:高瀬勝/編集:西山茂 /音響監督:鶴岡陽太/音楽:栗原正己/音楽制作:ランティス/演奏:栗コーダーポップオーケストラ/プロデュース:GENCO/アニメーション制作:J.C.STAFF 【キャスト】 美浜ちよ:金田朋子/榊:浅川悠/春日歩:松岡由貴/水原暦:田中理恵/かおりん:野川さくら/滝野智:樋口智恵子/神楽:桑島法子/谷崎ゆか

    j708
    j708 2007/01/18
  • 在宅中も大助かり~家庭用ラップトップスタンド

    出張や仕事で使うノートスタンドは数あれど家庭用って少ないですよね? そこで「出張はないけど家で使いたい!」という僕みたいな人のために開発されたのが、こちらBelkinの「Laptop@Home」。カウチもデスクも一発で傾きを調整できます。 35~50ドルにて好評発売中。 (編訳/satomi) 製品情報 [via Josh Spear]

    j708
    j708 2007/01/18
  • http://copypastefesta.seesaa.net/article/31585439.html

    j708
    j708 2007/01/18
  • 端的に言ってululun を書いた者ですが

    [これはululun]を書いた者ですが(騙りの可能性も考慮せよ)。 いろいろな反応があって面白い。考えをまとめるためにまとめる。あとid:pal-9999が補足記事書いてるようだ。 同性愛者は生物学的に欠陥だと思うが 遺伝子を残す覇気の無いホモサピエンスは滅びるぜ。 生物学的には、ヘテロであるid:pal-9999=セフレ関係持った人>>>>>>>>>>>>>>>>ゲイ・レズ=人い人種 その公理だとレイプ魔最強。あるいは、いい歳した童貞処女は生きる価値のないクズ生物。 そもそも生物学的な優劣は問題にしてないので取り上げる意味もないのだが、思考の対象を明確にするためにもピックアップした。Googleでわざわざ「-送料」とか付けるようなものだろうか。 非モテだかの人の反応 「それなんてエロゲ?」 自分の部屋に女性があがってきて友達だよね信じてるとか言われて泊まっていくというのは キモオタ系非

    端的に言ってululun を書いた者ですが
    j708
    j708 2007/01/18
  • 国内初の「ロック検定」、MTVジャパンが実施

    音楽番組専門のMTVジャパンは、ロックミュージックの知識を認定する「MTVロック検定」を2007年6月10日に実施する。試験会場は東京・大阪・名古屋・札幌・福岡の5都市で、全国開催のロック検定試験は初めてという。試験はマークシート方式の4択問題。「NIRVANAの名盤『Nevermind』のジャケットの水中を裸で泳ぐ赤ちゃんは、一体、何に釣られているのか?」といったロックの知識を試す問題が100問出題される。今回は1回目のため、2級(ハードにロックできるレベル)と3級(ベーシックにロックできるレベル)のみ。1級については受験状況や成績を見て、2回目以降に実施したいという。合格者には合格認定証と合格証明バッジが贈られる。

    国内初の「ロック検定」、MTVジャパンが実施
  • betatics: コレガジブンノホントウノジンセイ

    職場/学校から帰るとすぐにPCの電源をONにする。ここからが自分の当の人生。まずは昨日書いた記事に対してはてなブックマークにクリップ数をチェック。あれ、思ったより付いてない。まあでもアルファブロガーが一人がチェック入れてるから、ここから更に上がる可能性があるなと自分を慰める。RSSリーダーで定期巡回。更にRSSの無いサイトをはてなアンテナでチェック。次にはてなブックマークのホットエントリーをチェック。大体この記事に対して意見述べようと当たりを付けてから今日のブログを書き始める。書いてるうちに更に新しい考えなんか思いついて、それも書く。更にちょっと煽り気味な内容なんかも入れたりしてね。この辺アイツが噛み付いてきそうだけど、それもよかろう。とりあえずそれで記事をアップ。その後は2chのニュー速板で最近のニュースをチェックしたりとか、適当にネット巡回。しばらくしてからさっき書いた記事のはてブ数

  • 教師が当たり前にあると思っているもの

    小学生の頃のこと。担任の教師が言いました。 「明日の図工の時間はスケッチをするので、あなたの大切なものを持ってきてください」 私は困ってしまいました。 そんなもの、持っていなかったからです。 悩みに悩んだ挙句、私は好きなべ物を持っていくことにしました。 べ物は大切だ、と考えたのです。 私が真っ赤な林檎をスケッチしていると、担任がやってきてそれを止めました。 結局、自分のをスケッチすることになりました。 林檎は帰ってからべました。 小学生の頃のこと。担任の教師が言いました。 「代板を作るので、要らないを持ってきてください」(木板の代わりにを使ったのです) 私は困ってしまいました。 家に帰って棚とにらめっこしました。 要らないなんて一冊もありませんでした。 私は代板を作れませんでした。 代板がないとを借りることができないので、 休み時間や放課後は、時間の許す限りずっと図

    教師が当たり前にあると思っているもの
    j708
    j708 2007/01/18
  • 展示サンプルを触られないようにする方法 「ハルヒ懐中時計」の場合 - アキバBlog

    涼宮ハルヒの憂「懐中時計」が、アソビットゲームシティのハルヒDVDコーナーに展示されているけど、お客さんが手を触れないようにするために、『とある方法』が採用されていた。アキバでよく見かけるのは、展示サンプルをショーケースやクリアケースの中に入れる方法だけど、アソビットゲームシティはまったく別のアプローチをしていた。 ブロッコリーからかなり以前に発売された涼宮ハルヒの憂「懐中時計」、アソビットゲームシティのハルヒDVDコーナーに展示されているけど、見として出している「ハルヒ懐中時計」をお客さんが手を触れないようにするために、アソビットゲームシティでは『とある方法』が採用されていた。 アキバでよく見かける『展示サンプルをお客さんが触らないようにする方法』は、ショーケースやクリアケースの中に入れるのがあるけど、アソビットゲームシティではケースに入れたりはしておらず、POPで『お手を触れない

  • 全長2キロを越える世界一長い列車のムービー

    約84トンの鉱石を運べる車両が約200両牽引することができるそうです。客車は最後尾に1両のみで年平均166億トンの運送量があるそうです。もし踏切があったら開かずの踏切が完成しそうです。 詳細は以下から。 全然通り過ぎてくれません。 YouTube - Longest Train 列車の詳細は以下から。実際の全長は2.5kmだそうです。 SNIM - Societe Nationale Industrielle et Miniere - The ore train 700kmに渡って敷かれているレールを走るそうです。 Mauritania Railway - Wikipedia, the free encyclopedia

    全長2キロを越える世界一長い列車のムービー
  • Tohru’s diary - ならば図書館業務を分断して運営してみたらどうだろう

    ならば図書館業務を分断して運営してみたらどうだろう いつも以上の妄想を垂れ流してみる…反応が恐いが、気を悪くする向きには質の悪いジョークだと思って流してもらいたい。  公共図書館民営化の賛成派・反対派の図書館観に大きな相違があることはすでに書いたが、ならばその違いに乗っかって図書館業務を分けたらどうか。ものすごく雑で乱暴だが、発売後1年未満の9類(文学)の収集・貸出とそれ以外の業務で。  前者については指定管理者制度を導入して、資料の収集から貸出までを民間やNPOがやる。公共図書館の名前貸しではないが、これなら貸与権などの問題はクリアできるし、それほど図書館の専門的な知識や技術なくてもでやりくりできよう。あえて公務員が非効率的にやる必要はない、できる書店員1人が仕切る方がずっといいだろう。そのかわり資料購入費は限りなくゼロにして、基的に資料は寄贈で賄うようにする。リクエストに対しては利

  • 「じゃ、行くか」「ええ」:アルファルファモザイク

    [パンツじゃないから] STRIKE WITCHES (VOCALOID MEIKO ver.) [除外じゃないもん]

    j708
    j708 2007/01/18
  • 太る言い訳

    気がついたら、えらい太っていた。80の大台に乗っていた。太い。今までで一番太い。 「痩せなよー」とか「痩せたらもてるのにー」とか「痩せたらつきあってもいいよー」とか、そう言えば最近よく言われていた。 断じて認めなかった。それはその言葉を信じてなかったからだ。「どうせ実際痩せたら、お前らは手のひらを返したように逃げて行くのだろう?」とか「痩せた僕を知らないのだろう?」とかいきがってた。でも、なんとなく僕は僕でなくなるのだ。 それには理由がある。 子供の頃から太っていた方だ。それでいじめられたこともあるが、随分とキャラクター的に助けられたこともある。丸っこいくせに結構動けたし、ぷーさん的な位置づけで友達も出来た。彼女はなかなかできなかったが。 性に目覚めた頃、何となく痩せてみる事にした。部活の朝練にもよく出た。ご飯を抜いたりした。で、かなり痩せた。 正直、急にもてた。これは当に。急にもてた。

    太る言い訳
  • もっとリアルに活用できる「ウェブ2.0」:日経ビジネスオンライン

    2006年に大きく取り上げられた話題の1つが、ウェブ2.0だったことは間違いない。グーグルやYouTubeについての記事、書籍が数多く登場し、ロングテールやCGM(Consumer Generated Media)というコンセプトが語られてきた。 ただ、一部の先進的な人々を除けば、大多数のビジネスパーソンは、いまだウェブ2.0を「トレンドについてのお勉強対象」としてしか捉えていないようだ。「何か新しいことが起こりつつあるようだが、当面自分のビジネスに直接は関係しない」というのが大方の意見だろうし、「(ネットでの口こみマーケティングや広告展開を除いては)自分のビジネスにウェブ2.0をどう活用できるか、さっぱり分からない」というのが音かも知れない。 中長期的に大きな変化をもたらしそうな事象であるウェブ2.0と、現在の自分のビジネス戦略とを結びつけて考える。そのために有効な手法の1つは、古典的

    もっとリアルに活用できる「ウェブ2.0」:日経ビジネスオンライン
  • 米salesforce.com、オンデマンドプログラミング言語「Apex Code」のプレビュー版公開

    salesforce.com、オンデマンドプログラミング言語「Apex Code」のプレビュー版公開 米salesforce.comは1月16日(米国時間)、オンデマンドプラットフォーム「Apex」向けの開発言語「Apex Code」のプレビュー版を公開した。Apex上で動くアプリケーションを構築できる。同日発表したオンデマンドCRMの最新版「Winter '07」に含まれる。ベータ版は年内にリリースの予定。 「Apex」は業務アプリケーション構築のための機能セットで、データモデル、ワークフロー・エンジン、WebサービスAPIなどを含む。これを使って開発者はカスタムアプリケーションの新規開発、Salesforceの既存コードのカスタマイズ・修正、ストアドプロシージャやトリガーの作成などができる。 開発したアプリケーションやコンポーネントは自動的にSalesforceのマルチテナントサービ

  • スペイン風邪をサルで再現させて、謎だったウイルスの病原性を解析

    平成19年1月18日 科学技術振興機構(JST) 電話(03)5214-8404(広報・ポータル部広報室) 東京大学医科学研究所 JST(理事長 沖村 憲樹)と東京大学医科学研究所(所長 山 雅)は、1918年に大流行したスペイン風邪の原因となったインフルエンザウイルスが、感染した動物に対して異常なまでの自然免疫反応を引き起こし、それが強い病原性を決定する因子のひとつとなっている可能性があることを発見しました。 スペイン風邪は、1918年(大正7年)から翌年にかけて世界的に流行したH1N1型のA型インフルエンザウイルス(注1)感染症です。20世紀に人類が経験した新型インフルエンザウイルスのうち、スペイン風邪では、最大の被害者数、つまり全世界で2000万~4000万人の死者が出たといわれています。ところが、当時、インフルエンザウイルスを分離する技術は確立しておらず、流行当時のウイルスは現存

  • イミフwwwうはwwwwおkwwww ヤフオクで超激安商品発見した

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

    j708
    j708 2007/01/18
  • miniturbo::Blog CSS勉強会にいってきました

    amachangさん主催の、「新春 CSS 隠し芸大会」にスピーカとして参加してきました。ここ連日、プレゼン用の資料制作に追われていたのですが、なかなか終わらず...。できたのはプレゼン当日の朝でした(徹夜明け)。 以下に、資料を公開します。 Wii +CSS = WSS? (Wii と CSS) 僕は、巷で話題のWiiとCSSを合わせたネタを披露しました。「とにかく、Wii実機では解像度の関係でコンテンツが見づらい。それなら、より快適なブラウジングのために、Wii用のスタイルを作ろう」...といったコンセプトになっています。(時間がなくて、肝心のWii用のスタイルができなかったのですが...) まぁ、無事に終わってホッとしました。他のスピーカの方々、ご静聴いただいた皆様、お疲れ様でした! ちなみに、資料はW3CのHTMLプレゼンテーションツール「HTML Slidy」を使用しました。実際

  • 夫婦同居しない社会: 極東ブログ

    一六日ニューヨーク・タイムズに半数を超える女性が配偶者と同居しないという記事があった。”51% of Women Are Now Living Without Spouse”(参照・要登録)である。国内では産経新聞”シングル女性 米国で過半数 日42%”(参照)がこれをネタとして引いていた。ヒキはこんな感じ。 いまや米国女性の過半数は「シングル」-米国勢調査局がこのほど発表した2005年の国民の生活実態調査で、変わりゆく家族の形が明らかになった。「女性解放」が発展した先進国で進む男と女の“別離”。夫と一緒に暮らす女性は少数派に転落し、家族のイメージや社会政策のあり方も様変わりしそうだ。 一読へぇ~と思う人もいるかもしれない、というか私もへ?くらい思った。産経の子引き記事の標題は日指向なのだが、オリジナルでは「51%」と半数を超えたところに意味を持たせていた。つまり既婚同居がマイノリティ

  • [特別インタビュー]世界最大級のCGM「ウィキペディア」の仕掛け人ジミー・ウェールズ | Web担当者Forum

    特別インタビュー ジミー・ウェールズ(Jimmy Wales) 世界最大級のCGM「ウィキペディア」の仕掛け人 共同作業ツール「ウィキ」(Wiki)を利用してつくられた、インターネット上の百科事典「ウィキペディア」(Wikipedia)は、英語ですでに142万項目以上の語句が掲載され、ドイツ語、フランス語、日語、中国語など約150か国語のバージョンがある。内容をユーザーが自由に作成/編集できるため、その正確性に疑問を持たれることもあるが、多くの人々の貢献によって成長を続けている。 ユーザー参加型システムの成功例として語られることも多いウィキペディアについて、その可能性や課題、コミュニティの活動などを、創設者であるジミー・ウェールズ氏に聞いた。 瀧口範子(Noriko Takiguchi) 写真:Rick English ●瀧口 ウィキペディアは、開始からたった6年足らずでこれだけ大きなプ

    [特別インタビュー]世界最大級のCGM「ウィキペディア」の仕掛け人ジミー・ウェールズ | Web担当者Forum
  • ウノウラボ Unoh Labs: オフHackしよう

    尾藤正人です。 僕だけじゃないと思いますが、結構マルチタスク処理が苦手です。 人間(特に男性)はやっぱりシングルタスクを処理するようにできているからでしょうか。 効率よく作業を進めようと思って最近オフラインHackを始めました。略してオフHack。 このブログを読んでいる方の多くは、RSSリーダやメール、 メッセンジャー等を駆使して日々情報収集していることと思いますが、 どうしてもRSSリーダ見たり、メールチェックしたりして、作業に集中できなくなることはないでしょうか。 僕はめちゃくちゃあります。 なので、あえてネットに接続しない、オフラインの状態でHackするようにしました。 これがオフHackです。 朝Hackと組み合わせると最強です。 普段常時ネットに接続した環境に慣れていると、 いざオフラインで作業しようとした時にいかに自分がネットに依存している状態かを思い知らされます。 なのでオ

  • 街で見かけた笑える海賊版のロゴいろいろ | POP*POP

    軽めのネタですが・・・ちょっと笑ってしまったのでご紹介。 有名ブランドの海賊版ですが、ロゴが笑えます・・・よく考えますね。 » Illegal Brands ↑ プーマならぬパーマ。パンチが効いてます。 ↑ プーマでもパーマでもツナでもなくクマ。日語ですね。 ↑ マルボロではなくザルボラエ。ぜんぜん違う言葉です。さらに、タバコではなくキャンディスティック。謎多し・・・。 ↑ NIKEでなくHIKE。しかも、なんかロゴ欠けてますよ。 ↑ CHANELならぬSHANEL。しかも電池。何がしたいのか検討もつかず。 海賊版は絶対だめ!ですが、人の目を引くちょっとしたヒントになるかもですね(でもないですかね・・・?)。 ネタ元のサイトにはもうちょっとありますね。残りの写真は下記からどうぞ。 » Illegal Brands ■ 関連記事 これはうまい・・・Firefoxのクリエイティブな広告 |

    街で見かけた笑える海賊版のロゴいろいろ | POP*POP
  • Freehand Systems「MusicPad Pro Plus」:12インチ液晶にオンライン楽譜を

    Freehand Systems「MusicPad Pro Plus」:12インチ液晶にオンライン楽譜を2007.01.18 09:00 楽譜を表示する12インチの液晶タブレットが登場。 最大の特徴は、USBを2ポート備えているところです。PCと接続して、楽譜データを約2,000ページ以上も転送することができ、体のメモリにストックすることができる仕組み。 米国の楽譜オンラインストア“FreeHandMusic.com”には、クラシックからポピュラーまで85,000作品ものデータがあるので、好きな楽譜を落として使えそうであります。日では、山野楽器が「Sunhawk.com」という国内版を展開しています。 電子図書や電子マンガは結局イマイチでしたが、電子楽譜はどうなんでしょうね? (西尾祐飛) Music Pad Pro Plus[Freehand Systems] Sunhawk.com

  • ちょっとクールなオンライン・ビデオ・エンコーディングサイト

    ビデオのフォーマット変換サイトは沢山あるけど、「Hey!Watch」はちょっと他と違ってクールな感じがします。 できることはローカルディスクにあるビデオをアップロードしたりYouTubeなどのサイトにあるビデオのURLを指定して自分の好きな形式のビデオにする、っていうだけなんですけど、同業他サービスと違ってなんかいちいち細部がクールです。 自分用にフォーマット変換するっていう普通の使い方でもいいんですけど、自分が変換したビデオはRSS形式にまとめることができるので、友達みんなでRSSを購読していれば変換されたビデオが勝手に自動でどんどんダウンロードできちゃったりします。 変換可能なビデオ形式は、iPodやPSP 4:3や16:9を始めPocket PCや3GPP2、Wiiなど40種類以上。 ブックマークレットやFirefoxのプラグインも用意されているので、気に入ったビデオがあったらクリッ

  • 信じられないようなカーチェイスや公道レースのムービー

    すごいスピードで車の間をすり抜けていったり、カーチェイスをしていたりしているムービーを4集めてみました。絶対に近くを走りたくないような運転ばかりです。 ムービーは以下から。 その名も「フェラーリハンティング」。ル・マンへと向かう道の途中でフェラーリを発見した人が、近くを走っていたスカイラインと共に、フェラーリと抜きつ抜かれつするムービー。撮影者の車はエボVI(ランサーエボリューションVI)だそうです。 YouTube - Evo 6 - Ferrari hunting 交通法規などを無視し、公道最速をかけてアメリカを横断する非合法レース「キャノンボール」の様子を撮影したムービー。参加している車やバイクの数に驚きです。 YouTube - cannonball ロシアで、まるで公道レースを行っているような車の様子。どこで事故が起こってもおかしくないような気がします。 YouTube - R

    信じられないようなカーチェイスや公道レースのムービー
  • [ニュース]他害 - 泣きやむまで 泣くといい

    仕事でストレス…」3歳児を歩道橋から投げ落とす http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070117-00000011-yom-soci たったこれだけの情報では人の障害のことも、仕事の内容も、必要とされた配慮も、作業所職員の関わりも、何もかもわからないが、とにかくなんともやりきれない気持ちになる。以前、自分の実家の近所でも同じような事件があった。そのときは子どもが亡くなった。 他の新聞社サイトの情報など見ると、過去には「未成年者誘拐」を繰り返して、実刑判決を受けたこともあるようなので、きっと周囲の支援者は不安をもっていただろうとは想像できる。それでも事は起きてしまった。被害者側の驚きと怒りは相当だろうが、無念に思っている支援者もまた多いだろう。 「知的障害・精神障害であるがゆえ」と理解され免責される行動の境界は、社会的に決まる。そして「知的障害・精神障

    [ニュース]他害 - 泣きやむまで 泣くといい
  • 書評 - 無限の果てに何があるか : 404 Blog Not Found

    2007年01月18日04:30 カテゴリ書評/画評/品評Math 書評 - 無限の果てに何があるか うーん、参った。まぎれもない傑作なのだけど、まぎれもない傑作がゆえに、(まだ知らない人は)読むのを後回しにして欲しいというか.... 無限の果てに何があるか 足立恒雄 数学ファンなら絶対読むべきだけど、しかし読むのは「オイラーの贈り物」を終えてから、それも単に読了というのではなくそこに書いてあることを全部解けるようになってからにして欲しいという、そんな感じ。 なぜなら、書「無限の果てに何があるか」は、クライマックスが不完全性定理だから。 目次 プロローグ―「異文化」への招待状 第1章 虚数とは何か 第2章 三角形の内角の和はホントに二直角か 第3章 1+1はなぜ2なのか 第4章 無限とは何か blogでは、数学入門書は売り上げトップで、「はじめまして数学」なんかは飛ぶように売れたし、芳

    書評 - 無限の果てに何があるか : 404 Blog Not Found
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 既得権を手放す難しさ、そこにある機会

    Silo, a Bay Area food supply chain startup, has hit a rough patch. TechCrunch has learned that the company on Tuesday laid off roughly 30% of its staff, or north…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 既得権を手放す難しさ、そこにある機会
  • 朝鮮日報 Chosunilbo (Japanese Edition) 【コラム】トヨタびいきの米国市民

    記者はとうとう、用意していた質問をあきらめた。多くの人々に同じ質問をしてみたが、予想していたような「韓国式」の回答が返ってくることはなかった。結局はそれが愚問だったからだ。 先週、トヨタの自動車工場がある米国ケンタッキー州ジョージタウンで記者は現地の住民を対象に取材した。先の質問とは、「日車のトヨタが米国車のゼネラル・モーターズ(GM)・フォード・クライスラーを抜いて今年世界第1位になると予想されているが、そのことについてどう思うか」というものだった。もしこれが韓国だったら「有り得ない」、「韓国車を一台でも多く購入すべき」という愛国心に満ちた返事が返ってきたはずだ。 しかし米国人は違った。ホテル職員のマイク・エッカートさんは「今日、わたしたちがこうして豊かに暮らすことができるのも、みなトヨタのおかげだ。GMが首位の座を奪われても、わたしたちは全く意に介さない」と答えた。また公立体育館

  • Yahoo! JAPAN

    Yahoo! JAPANトップページの全機能をご利用いただくには、下記の環境が必要となります。 Windows:Internet Explorer 5.5以上 / Firefox 2.0以上 Macintosh:Safari 2.x以上

  • WEBを路線図に例えると

    先日のエントリで、様々なビジュアライゼーション手法を周期表(元素周期律表)の形式でまとめたものがあることをご紹介しましたが、こちらも同じアイデアの範疇に含まれるかもしれません: ■ subway-style trend maps of 2007 (information aesthetics) (元の画像はこちら) 現在のIT系企業(ソフト/ハードメーカーやWEBサイト、IT系メディア etc.)をまとめたものなのですが、面白いのは地下鉄路線図のようにまとめられているところ。1つの「線」がある概念(主要サイト、コンテンツ系、ユーモア系 etc.)を示していて、同じ線で結ばれている企業は同じ系統にあると分かるわけです。 例えば Google 駅は主要サイト/テクノロジー/デモクラシー/ブログの各路線が乗り入れていて、YouTube 駅と接続している・・・といった具合。ちなみになぜか?Mixi

    WEBを路線図に例えると
  • 小粋空間: Highslide JS でサムネイル画像を拡大表示する

    サムネイル画像をクールに拡大表示する Highslide JS を利用する方法を紹介します。内容は Movable Type をサンプルにしていますが、他のブログ等でも応用できると思います。 WordPress ではプラグイン WPJ-Highslide 0.2 が利用できるみたいです。 とりあえず下記のサンプル画像をクリックしてください。拡大表示された画像の上でクリックすると元に戻ります。 拡大ツールでは、当サイトでも紹介している Lightbox JS が有名ですが、この Highslide JS は下記の特徴があります。 拡大画像の下にキャプション(タイトル)の挿入が可能 ウィンドウサイズに収まるように拡大(右下のアイコンをクリックすると 100% 表示) 拡大画像のドラッグが可能 以下、カスタマイズ方法です。ここではダウンロード時のバージョン 2.2.74.0.6 で話を進めます。

  • 映画への「レッテル貼り」に加担する櫻井よしこ氏 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    前エントリ*1に続いて、櫻井よしこ氏の発言について。 産経の記者ブログ経由で知ったのだが、桜井よしこさんは1月16日に「安倍政権に期待すること」と題した講演を、自民党部で行ったという。 http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/102810/ 講演全体への論評はしない。ここで問題としたいのは、やはり南京事件について(正確には映画「Nanking」について)の櫻井氏の発言である。 今年は南京事件から70周年だが、米国では南京事件があのアイリス・チャンという人が書いた、多くの根源的な間違を含んでいるの内容に沿ったかたちで映画が製作されていく 櫻井よしこ氏は、たしか「ジャーナリスト」のはずだ。 ジャーナリスト櫻井よしこ氏は、何を根拠に、同映画が「あのアイリス・チャンという人が書いた、多くの根源的な間違いを含んでいるの内容に沿ったかたちで制作されている」と述べてい

    映画への「レッテル貼り」に加担する櫻井よしこ氏 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
  • umetenさん、じゃあ2chよりもはてなにはご立派な人々がいらっしゃる、とでも? - シロクマの屑籠

    もはや、ブロガーにとって、2ちゃんねるはこういうどうしようもない「頭のかわいそうな人」たちをしっかり囲い込んでおくための隔離装置=ゲットーとして機能している。 名なしさんを名乗れば自分が高みに立てると妄信するその態度。 掲示板とブログの間のデジタルデバイドとでも言うのか。 もちろん、根的には個人差なのだろうけど、それらが群れて集まっていてくれる「ガス室」*2として、2ちゃんねるは存続しておいてもらいたい。 そこで誰が中毒を起こそうと、窒息しようと、知ったことではない。 ただ、ふらふらと徘徊してもらっては困るのだ。 「頭のかわいそうな人たちのゲットー」一ブロガーが2ちゃんねるの存続を希望する理由 - こころ世代のテンノーゲームより抜粋。 ところで、はてなにはumetenさんの仰るゲットー機能は無いものなんでしょうか。私のようなごみくずも含めて、随分業の深い生き物が氾濫していますよ?はてな

    umetenさん、じゃあ2chよりもはてなにはご立派な人々がいらっしゃる、とでも? - シロクマの屑籠
  • 風見しんごさんのお嬢さんの事故について:Birth of Blues

    一番理解できないのが、なんで風見しんごのブログを荒らしたのか? (昼の一時ごろコメント欄は閉鎖されました) 事故直後にわざわざ出向いて、愉快犯というか、完璧既知外でしょ? 何か理由があり狭いスレの中で罵詈雑言書くならまだ分かりますが。 先日のこれと共通点があるのかな? Birth of Blues:内閣総理大臣安倍晋三さんのブログ「官邸日記」が安価で大炎上 一部のちゃんねら(かどうかは知らんが)に、キムチネチズン的狂気が発芽している気配を感じます。 このブログで前から警告しているように、著名人のブログでコメント欄大解放している先ってのは、いつ炎上しても構いません。って看做されますよ。 ファンからのレスポンスを期待するなら後反映とか認証式とか流動ログにしないと。 一番いいのがメールだね。 (というか、著名人ブログで炎上したケースって、人が日常的に米欄降臨していたのなんて

  • 叱るのがうまい人・下手な人 (ビジネス基礎体力):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    「叱る」「断る」「頼む」・・・どれも言い出しづらいことだ。だがそれから逃げていては、あなたの後進は育たず、生産性の低い仕事まで抱えこむことになる。後腐れなく言いにくいことをどう伝えたらよいか? まずは「叱る」から。 叱るためのセオリーを学べ チームを組んで仕事をしていこうとすれば、叱ることから逃げることはできない。誰しも人を叱るのは嫌だが、部下や後輩の失敗を叱らなければ組織の目的を達成することが難しくなる。また「ここを伸ばせばもっと伸びるよ」と諭すことも上司の義務である。 にもかかわらず、叱れない上司や、叱り方が分からない上司が増えている。リーダーシップ研修などを手がける加藤和昭さんは、「叱り方は自己流では限界がある」という。上手に叱るためには学習が必要なのだ。 「叱れない背景には、嫌われるのが嫌だとか自信がないという精神面の弱さもあります。でも、それ以上に問題なのは、上司が勉強不足なこと

  • artcodeグループ - 2007 CSS Study Meeting

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    artcodeグループ - 2007 CSS Study Meeting
  • 社労士試験塾 社労士試験学校 社労士試験対策 社労士試験勉強法 社労士試験参考書 at usrb.in

    This domain name has been registered with Gandi.net. It is currently parked by the owner.

  • ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - 『トゥモロー・ワールド』の驚異的長回し

    http://www.eigahiho.com/podcast.html 毎週木曜日更新ポッドキャスト「アメリカ映画特電」、 今週は『トゥモロー・ワールド』の驚異的長回しについてです。 まずオープニング(約1分半) 中盤のカーチェイス(約2分半) 上の二つのシーンのメイキング。ドギーカムという機材でカメラを車内にぶら下げて撮ってる。 映画秘宝に「全部ブルーバックで撮ってるから意味がない」なんてデタラメを書いた奴は、これを見て謝罪すべし。 そして後半の市街戦(6分以上) オーソン・ウェルズ『黒い罠』の冒頭 おまけジョニー・トー『大事件ブレイキング・ニュース』の冒頭(最初に1分ほどビデオ会社のクレジットまでついてるのが難)

    ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - 『トゥモロー・ワールド』の驚異的長回し
  • Yahoo!ファイナンス - 株価やニュース、企業情報などを配信する投資・マネーの総合サイト

    日経平均27,120.53+128.32NYダウ30,316.32+825.43TOPIX1,912.92+6.03米国ドル144.37

    Yahoo!ファイナンス - 株価やニュース、企業情報などを配信する投資・マネーの総合サイト
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • sociologbook | 2007/01 - 自分で自覚してると思い込んでる奴がいちばん怪しかったりもするんですが

    俺みたいなバカがいまさら何も言うこた無いですが例のあるある捏造についてですが、前にも書いたけど、あの番組はもとからあまりにバカバカしいので授業のネタにしてたぐらいなんですが、まあ捏造がはっきりしてよかったですな。これでもうテレビ番組も(すくなくともしばらくは)ええかげんなことできなくなりましたな。 だいたいアレだからな、別にあるあるだけが悪いんじゃなくて、そもそも健康ビジネスっていうものがもう救いようもないほどダメダメな業界になってるのだ。ウチの近所につぶれたコンビニがあるんですが、今そこは空きテナントになってるんですが、でもたまに短期間だけわけのわからん業者が入ったりする。そういうのは決まって健康品とかを売ってる。外から見えないように目隠しして、そこで毎朝毎朝、卵とかパンとか小麦粉とかサラダ油とかをタダで配ってるんですよ。 そうするともう、キミらどっから湧いて出て来たんや?言うぐ

    j708
    j708 2007/01/18
  • 急増中?「ランチメイト症候群」あいつは友達が居ないのかと思われるのを恐れトイレで食事をすることも : 痛いニュース(ノ∀`)

    急増中?「ランチメイト症候群」あいつは友達が居ないのかと思われるのを恐れトイレで事をすることも 1 名前:冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★ 投稿日:2007/01/17(水) 22:33:39 ID:???0 ?2BP ☆急増中!? 「ランチメイト症候群」って何だ? 仕事というものは、古来から辛くて面倒くさいものだ、と相場は決まっている。働かないで暮らせるとしたらどれほど楽なことか。毎日の仕事のことを考えると憂になるが、昼休みの1時間だけは、僕らは辛い仕事から解放され、思い思いの行動を取れる。しかし、そんな昼休みを充分に楽しめない人々が最近増えているというのだ。 最近巷で耳にする機会が多くなった「ランチメイト症候群」(ランチタイム症候群)とは、学校や職場において、一人で事をすることが寂しくて事がつらくて仕方ない、もしくは、一人で事をしているところを同僚に見られると「あいつは

    急増中?「ランチメイト症候群」あいつは友達が居ないのかと思われるのを恐れトイレで食事をすることも : 痛いニュース(ノ∀`)
  • https://lowreal.net/2007/0117-css/pp.html?content.txt

    j708
    j708 2007/01/18
  • 科学が不完全だから疑似科学を信じるという不思議さ - NullPointer's

    世の中は、科学で全てが証明出来る程、簡単には出来ていないと思うのですけれど、どうなのでしょう。疑似科学的なものを信じる信じないも個人の自由じゃないんですかね。それじゃ駄目なんですかね。 http://d.hatena.ne.jp/ululun/20070112/1168588977 よく見かける意見だが、こういう意見を口にする彼らは科学が不完全だから疑似科学を信じているのだろうか? 「科学で解明できないことがある。科学で全てが証明出来るというわけではない」ならば「疑似科学を信じても良い」のだろうか。逆に「疑似科学がうさんくさい」ならば「科学が完全である」といえるだろうか。 そんなバカな話はない。なぜなら、両者はまったく関係ない事象だからだ。疑似科学は科学に偽装し、科学の権威を利用して証明できないことを真実のように言いふらし利益を誘導しているだけである。 科学が完全だろうが不完全だろうが、そ

    科学が不完全だから疑似科学を信じるという不思議さ - NullPointer's
  • 2007-01-17

    雨のち曇り。 幼稚園の参観に立ち寄った。は中学校PTAの会議に出席。 マジです。 善意の転載が話題になり、私は試しにヤフーのアカウントを取って転載機能を試しました。転載元から苦情が来て、直ぐに削除しましたので、その転載記事はもう残っていません。しかし、転載には大きなメリットがあります。 忘れていました。 自分でやれば、誰でも気がつくと思います。 実は、私はアバターというやつが嫌いで、けばけばしく着飾ったチカチカと動くアバターを見ていると嫌な心持ちになるのです。ブログの背景がどぴんくだったりすると、落ち着かない気分になるし、ずらずらとコメント欄が伸びて、しかもそのそれぞれにアニメーションのバナーが付いていると、ウンザリするのです。 ここまで云えば、おわかりでしょう。 転載には大きなメリットがあるのです。 このアップデートは、 iChat のテキスト、オーディオ、またはビデオでのチャットの暗

    2007-01-17
  • 幸运8-行业开拓者

    幸运8-行业开拓者通过精致画面和细致操控,带给玩家全新的娱乐投注体验,让幸运8app玩家在动动手指的同时就能收获到游戏的乐趣和财富的奖励。幸运8会不断提升娱乐体验标准来丰富玩家的娱乐体验感受。

    j708
    j708 2007/01/18
  • LivedoorReaderのスポンサーフィードを非表示にするGreasemonkeyスクリプト - 技術メモ帳

    goodbye sponser // ==UserScript== // @name LDR - hide sponser feed // @namespace http:// // @description LDR no sponser feed wo hide simasu // @include http://reader.livedoor.com/reader/* // ==/UserScript== unsafeWindow.tracking = function(){}; var callbacks = unsafeWindow.LDR.trigger.triggers.before_init.callbacks; for(var i=0; i<callbacks.length; i++){ if( callbacks[i].toString().match( /functio

    j708
    j708 2007/01/18
    [http://][Greasemonkey][フィード][hide][メモ帳][スポンサー][スクリプト][name][技術]
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 「Winny特別調査員」 ファイル交換ソフトの利用履歴やウイルス感染歴を調査するソフト

    「Winny特別調査員」 ファイル交換ソフトの利用履歴やウイルス感染歴を調査するソフト :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1:依頼8 2007/01/17(水) 14:35:46 ID:r0axLNLq0 ネットエージェントは17日、Winnyをはじめとするファイル交換ソフトの利用履歴やウイルス感染歴を調査するソフト「Winny特別調査員」を発売した。100ライセンス以上から販売し、ISOイメージもしくはCD-ROMで提供する。1ライセンスあたりの価格は、ISOイメージが200円、CD-ROMが700円。Windows Vista/XP/2000に対応する。 Winny特別調査員は、フォレンジック技術を応用した検査により、Winnyなどのファイル交換ソフトを利用した最終日時を調査するソフト。情報漏洩の原因となっているAntinnyなどのウイルスに感染した履

  • もう一生男なんて信じない。 - Something Orange

    誤って消してしまった記事ですが、メールで送ってもらったので再掲載します。感謝、感謝。 「もう一生男なんて信じない」。元ネタはここ。 きみの部屋には週2位の割合で夜中に遊びに行って、 返るのは次の日の昼頃だったりした。 眠くなったら安心してとなりで寝ることができた。 きみと話すことはいつでもとても楽しかった。 しばらく会わなかったときには、メールで「ねえ、私のこと覚えてる?忘れてないの?」 なんて送ったこともあったっけ。 彼氏にしたい人について心を相談したこともあったね。親友だと思っていた。 でも結局きみにとってわたしはただの安全パイの女だったんだね。 きみに告白されたとき、「他に好きな人がいるの」、「きみの事は大事な友達のつもりだった」と言ったら、きみは裏切られた顔をした。 くやしい。もう一生男友達なんていらない。興味もない。もう男との友情なんて信じない。 視点を変えてみればこんな風だっ

    もう一生男なんて信じない。 - Something Orange
  • 通じないといえば - finalventの日記

    ほいでも個別に書かないのだけどね。 通じないA派とB派があった場合、というかそういうのはありがちなんだけど、ほいでこれが対立するとする。で、この場合、A派の世界、B派の世界、と傍観者の世界というかまず3つあってネットだと云々というのはある。それとネットだとこの世界の対立に工作とかあるし、ああ勘違いもある。 で、なんつうかワタシ的にはそうした3極性というのはけっこうどうでもいいんですよ。もちろん私だってある見解を持つからA派であったりB派であったり傍観者であったりするわけだけど、重要なのは、私と公の二項の垂直関係ですよ。 「公」の関係において、A派とB派が許容かどうかが「私」に問われるわけで、その問いかけから越えて、派の争いというのは、それぞれのプライベートというか党派の問題になる。 だめだめなのは党派の水準が「公」になると思っている香具師が大杉。 次にだめだめなのは「公」が「正義」とか勘違

    通じないといえば - finalventの日記
  • 正直者へのご褒美はいずこ : 404 Blog Not Found

    2007年01月17日21:00 カテゴリValue 2.0書評/画評/品評 正直者へのご褒美はいずこ 私もコンビニでバイトしていた頃には、期限切れの廃棄材で10代の飢えを凌いでいたので、以下に同意しそうになるが、今回の不二家へのバッシングは、不二家のもったいなさではなく不正直に対するものゆえ、ここで「もったいない」を使うのは語彙が「もったいない」とも思う。 失敗学のすすめ 畑村洋太郎 不二屋への集団バッシング……「もったいない」の精神はどこにいった?賞味期限や消費期限を過ぎた材でも、加工の仕方によっては衛生的においしくべられる。わが家でべている材のほとんどは賞味期限が切れている(つい買いすぎとなって冷蔵庫に眠ってしまうのだ。でも使い方次第でちゃんとえる)。とはいえ、今回のような事件が起こるたびに、やはり嘆息せざるを得ないのは、ウソツキはばれるとなきを見るが、さりとて正直者も相

    正直者へのご褒美はいずこ : 404 Blog Not Found
  • xargsコマンドを使って指定したコマンドを並列実行させる - 技術メモ帳

    あまり知られていないが、GNUのxargsコマンドには、 プロセスの最大数を設定できるオプションというのが用意されている。 コレを使って、プロセスを並列実行させてみよう。 xargs --max-procs=MAX-PROCS -P MAX-PROCS command MAX-PROCSに数字を指定すると、 最大で、その数だけ command プロセスを生成する。 デフォルトは、1プロセスだけになっている。 いくつか例を交えて説明する。 サンプルとして、以下のようにURLが行ごとに記述されたファイルを元に curlをxargsで並列実行して、HTMLデータを取得してみよう。 $ cat ./url_list.txt http://www.google.co.jp/ http://www.yahoo.co.jp/ http://b.hatena.ne.jp/ まず、普通にxargsを使ってc

  • ひろゆき緊急インタビュー‐ニコニコ動画(秋)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

  • iPhoneのダメなところ : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    アップルのiPhoneに対する賞賛の嵐が止みませんが、そろそろ「技術的には枯れたものの組み合わせ」以外の欠点にも目を向けるときが来ているように感じます。 Newlaunchesが指摘している「iPhoneのダメポイント5点」は、以下のとおり。 2メガピクセルのカメラ : 携帯だって5メガを積んでいます。通話時間がたった5時間 : 携帯電話として見た場合、バッテリーの持ちが悪すぎます。外部拡張スロットがついてない : 8ギガモデルを買わないと不安になります。3Gじゃない : 一方でCingularのEDGEは昨年から対応しています…日としてはマストです。電池が取り外せない : 予備の電池を持って行くとかそういうことも不可能。いよいよ不安は高まります。これらが解消されて出荷されたら、すごいんですけどね。 Top 5 Technical drawbacks of the iPhone [New

  • Apple TV 推定スペック - Engadget Japanese

    The sustainable tiny home trend at CES 2025 revived my dream of building a compoundAmid the chaos of CES we got to retreat to the well-appointed calm of sustainable pods, electric trailers and EV RVs.

    Apple TV 推定スペック - Engadget Japanese
    j708
    j708 2007/01/18
  • 諦めてない人間なんていない - 深く考えないで捨てるように書く、また

    http://anond.hatelabo.jp/20070109224928 これを読んだとき、若いなぁ、と思った。 悩む気持ちはわかる。仕事も家庭も当は両方ともほしい、と思うのも。 若いうちは、両立ができる方法があるのかもしれない、可能なら両立したい、と思ってしまうんだよね。*1 けれど、そんなうまい話はない。 ちょっと想像してみよう。 出産だけは仕方ないけど、もし自分が専業主夫の夫を持つことができて、子どもの面倒はみんな彼がみてくれるなら。一日中家にいてくれるから安心。家事もほとんど夫がしてくれる。たまに手伝うことはあったとしても。 自分は仕事を休まなくてもいい。子どもが病気になっても、学校の行事があっても、自分の仕事だけやっていれば問題ない。残業も安心してできるし、フルに力一杯働いて、朝早く出勤して夜遅くに帰る。朝、子どもの寝顔を見て出かけ、夜帰ると子どもは寝ている。 これが理想

    諦めてない人間なんていない - 深く考えないで捨てるように書く、また
    j708
    j708 2007/01/18