タグ

OpenPNEに関するj708のブックマーク (6)

  • OpenPNE v2.4.3をhetemlサーバーに設置[絵文録ことのは]2006/11/07

    個人でも企業でも自前のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を設置できるオープンソースのOpenPNEを、hetemlレンタルサーバーに設置することに成功したので、その設定等をメモしておきます。ただし、このSNSは設置しただけで、一般公開していません。 ■状況 paperboy & co.社のレンタルサーバーhetemlにて。 ■手順 ■OpenPNEを手に入れる OpenPNEダウンロードページから最新版をダウンロードする。developは開発版、stableは安定版。今回は安定版2.4.3を使用した。 ダウンロードしたファイルを解凍する。 解凍したファイルの中のsetup/OpenPNE_Setup.htmlファイルをブラウザで開くと、OpenPNEセットアップガイドが読める。ウェブ上のOpenPNEドキュメントにある「公式セットアップガイド」は古いバージョンのことがあるので注意

  • PHP5.2.0とeAcceleratorのインストールメモ

    PHPの最新バージョンがリリースされました。 複数のバグと脆弱性を修正した「PHP 5.2.0」リリース PHPの次期バージョン、PHP 5.2.0 リリース PHPのバージョンアップをする時に、一緒にPHPアクセラレータもインストールしていますが、前回のインストールから何ヶ月か経っているとついつい手順を忘れてしまいます。 サーバーではPukiwiki(ポケットモンスター ダイヤモンド・パール攻略Wikiなど)やOpenPNE(ゲーマーSNS)などを動かしているので、PHPアクセラレータのインストールは必須です。 そこで、次回インストール時の手助けとなるようにLinux用のPHP5とeAcceleratorのインストールメモを残しておきます。 PHPアクセラレータで一番高速なのはどれか? - GIGAZINE によると、最近ではPHPアクセラレータとしてXCacheがオススメらしいですが、

    PHP5.2.0とeAcceleratorのインストールメモ
  • ユーザ・インターフェイス標準化からパクリは擁護できる - 半可思惟

    ヤコブ・ニールセンのAlertbox -そのデザイン、間違ってます- (RD Books)を読んで面白いな、と思ったのは以下の指摘でした。 デザイン標準に従うということは、単にユーザに伝えたいことをより確実に伝える上で役立つという意味しかない。ドキュメントを作成するときには、自分で編み出した言葉を使うのではなく、英語の単語を使うというのと同じだ。どのようなストーリーを語るのか、デザイン要素をどうやって組み合わせるかは自分が決めるのである。 前掲書 pp105-106 ここで言う標準化されたデザイン要素というのは、「ページ左上にロゴを配置する」「ホームページに検索ボックスを設ける」「ショッピングカートへのリンクを右上に配置する」などユーザが特定の動作を期待する要素のことです。 このユーザ・インターフェイスの標準化をニールセンが推奨しているのは、 ユーザがウェブ全体を大きなひとつの資源のかたま

    ユーザ・インターフェイス標準化からパクリは擁護できる - 半可思惟
  • OpenPNEはゼロから作ったらしいは本当か? - よくきたblog

    いやある意味だれもゼロから作っていないとは証言できないんだしいいんだけどさ. あまりパブリックなところでは公言しなかったけど,こういうことやってるプロジェクトがそんなこと言っても全然信用できない. とりあえず保存してますよ. HTMLパクってeMercury消し忘れ. 下記切り取り&赤入れしてみた. どうみても全体的にHTMLや各種GIFファイルをパクって盗用してるように見えませんか? ファイルパクって盗用してるんじゃないんですかねこれ? 下記切り取り&赤入れしてみた. 別に「mixi.pne.jpはOpenPNEからのexportでimportされていない」ということはあり得る話で,混入していないかもしれない. でもmixi.pne.jpって招待されれば誰でも入れちゃうんですよね.半パブリックなところで「パクったファイルを使って何らかの目的で運営しちゃってる」んですよ. コード的に混入は

  • “mixiそっくり”な理由は?So-netなど数千のSNSが使う「OpenPNE」,開発元の手嶋屋 社長に聞く

    最大のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「mixi」(ミクシィ)にそっくりなオープンソースのSNSシステム「OpenPNE」(オープンピーネ)が話題を集めている。大手プロバイダのSo-netは誰でもSNSを運営できるサービス「So-net SNS」のシステムにOpenPNEを採用した(関連記事)。OpenPNEを開発する手嶋屋の手島守・代表取締役に話を聞いた(聞き手・構成はITpro編集 武部 健一)。 ---OpenPNEを開発したきっかけを教えてください。 もともと2003年ころに「PNE」という携帯電話の転送メール・サービスを実験的に提供していました。そこでPNEのユーザーのために携帯電話から使えるレンタル掲示板を設置したのですが,掲示板がものすごく“荒れる”。これは自分で掲示板を作らなければならないなと思っていた2004年6月ころ,mixiやGREE(グリー)とい

    “mixiそっくり”な理由は?So-netなど数千のSNSが使う「OpenPNE」,開発元の手嶋屋 社長に聞く
  • タイトーがSNSに参入、自社ブランド浸透に活用

    タイトーは2006年7月7日、ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)「しまにてぃ」のベータ版を開始すると発表した。招待制ではなく、メールアドレスを登録すれば誰でも参加できる。パソコンからも携帯電話からも利用可能。 日記投稿やコミュニティ、アクセスしてきた人の履歴が分かる足跡機能、メッセージ送受信機能といった一般的なSNSの機能に、「星座占い」や「相性占い」、育成ゲームなど、コミュニティ内でのコミュニケーションを促進するタイトー独自のコンテンツを取り込んでいるのが特徴。利用料金は無料。 「しまにてぃ」は、SNSのエンジン部分に、手嶋屋(社:東京板橋区)がオープンソース方式で開発を進めている「OpenPNE(オープンピーネ)」を採用。タイトーがカスタマイズして提供する。例えば、ユーザーが、ページにおけるヘッダーやフッター、フレームの配色を変更できる機能や、コミュニティ内のユーザーページに

    タイトーがSNSに参入、自社ブランド浸透に活用
  • 1